ポングリびっくりチンドンポン遊記

●絵描、裁縫、木工、廃材アーティスト、楽器弾き。

映画とTシャツ

2009年06月08日 20時10分25秒 | ポングリの日常
最近映画をよく見る。(レンタルですが)

最近見たのは

『いのちのたべかた』
『おいしいコーヒーの真実』

『ルワンダの涙』

後はじゃりん子ちえ

特に残ってるのは『ルワンダの涙』

一年前に見た『ホテルルワンダ』にちょっとかくれぎみだと思ってたが、見てみると1994年に知らない所で起こっていたあのルワンダ大虐殺を現地の体験者の協力で再現されてた素晴らしい映画だと思う。

ルワンダ大虐殺の事はここには書かない。

自分で『ルワンダ大虐殺』と調べてもらいたい。

後、映画も見てもらいたい。


映画を頻繁に見る時は製作意欲が沸く。

料理番組を見るとお腹がすくのとよく似とる。

またふざけたTシャツの新作を連発してやろう。

今月のソウルフラワーツアーの垂れ幕の新作もご期待下さい!

手作りマーケット

2009年06月08日 10時58分06秒 | ポングリの日常


昨日出店。

おかげ様で大好評。

嫁作の「駄作駄作(ダサダサ)ワッペン」も半分になりました。


いけてる主婦さんやいけてるお婆ちゃん、何言いたいか分からんおっさんなど、色んな人種が来てくれておもろかった。

出店料も安いし、なかなかの都会(?)で出店するのはおもろい。

嫁の駄作駄作(ダサダサ)シリーズに負けぬようもっと小ダサく生きていこうと思いま・・・・

おいしいコーヒーの真実

2009年06月01日 19時47分43秒 | ポングリの日常
昨年沖縄で見逃した映画「おいしいコーヒーの真実」をようやく見る事が出来た。


コーヒー発祥の地と言われてるエチオピアのコーヒー農家が最低限の賃金も貰えず、先進国だけがス○ーバックスを筆頭にコーヒー業界がボロモウケしていると言う現実を突きつけてくれる内容

本来貿易と言うのはお互いの利益があって成り立って行くものではないのか?

コーヒーだけに限らず、我々日本人消費者は安いものに飛び付き知らない間に人を苦しめている事に気づいていない。

と言うよりも知らないのだ。

くそス○ーバックスなんかは、イスラエル支援企業と言うだけで僕は非買に値する。

(友達なんかと行く時は頭ごなしに言うとかえって引かれてしまい逆効果になる事もあるので注意)

自分も含めてもっと「買う」 事を考えていかなあかんと思う。

それを再見させられた。

必見必見!