キムチ作り その1
飼い主、と~っても辛い物が好きです。
下手の横好きでキムチ作るようになって早十数年。
始めは料理番組やら雑誌やらを見ながら作ったのですが年々自己流になってきました。
そんな作り方ですが、ご参考までに・・・
因みに今回はオチャは出てきません
今回は白菜10株を漬けました。
水洗いした白菜は一株を1/4に割り1~2日天日で干す。
白菜は一枚一枚めくり根元にしっかり塩を振る。塩は1/4株で軽く一握り。
漬物桶に隙間なく詰め込む。平らな中敷きを敷いて重石を乗せる(今回は10株で30キロぐらいの重石)
量が多い場合は1日経ったら上下漬けかえて2日間漬ける。
塩漬けで水が上がってきたら次の行程。
水洗い。
水洗いで表面の塩分を落とす。
食べてみて、味薄めの白菜漬けくらいならOK。
(塩辛いようなら水に漬け塩出しをする)
水分を抜くために、ざるに入れ重石を乗せて水切り。
手で絞っても水が出ないくらいに十分に水切りすることが大事。
今回は念のため更に竿にかけて4~5時間水切りしました。
ヤンニョム(キムチダレ)用の大根2本、人参3本(計3.5キロ)を千切りにし
2%の塩(70グラム)で揉み水分を絞る。
次はヤンニョム(キムチダレ)作りです。
つづく・・・
♪ 最後まで読んで頂き…ありがとうございます ♪
ランキングに参加してます
きままなオチャに
ぽちっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
同じgooブログなんですねgooって少数派みたいなので嬉しいです
私も辛いもの大好きですう
キムチの白菜って、しっかり水気を切るんですね!初めて知りました
塩漬け後の黄色い葉がすでに美味しそうですう
キムチダレも手作りするんですね!続きが楽しみです
オチャ君のお散歩はお友達に挨拶したり、楽しそうです
また遊びにきま~す
大阪で有名な韓国人街・鶴橋に
電車を乗り継ぎ、わざわざキムチを買いに行きます♪
1.3kgのキムチを3~4日で食べてしまします( ´艸`)。
手作り、美味しそうだにゃぁ♪
やっぱり、キムチ好きですか~
意外と辛い物好きな方って多いですね!
本格的なキムチって買うと高いでしょ。
だから作るようになったんですよ。
それに味も自分好みにできるしね・・・
ホントはね、のんさんのブログずいぶん前から見させてもらってます。
親子ワンズのガウガウ、楽しそうです。
今になって初めてのコメントでしたが、
これからは遠慮なく(笑)コメントさせていただきますね!
これからも…どうぞよろしくです。
大阪じゃぁ本格的なキムチいっぱいありそうね!
意外とねこのキムチ職場でのウケがいいんですよ
職場で食べるっていうのもどうかと思うけど…エへへ
“皆で臭えば怖くない”・・・・・・・・・ってか?
ずんさんの家がスープの冷めない距離だったら・・・
持ってってあげるんだけどな!プププッ