龍ともこ(りょうともこ)の日記もどき

やっぱり、毎日書けるとは限らないから
【日記もどき】♪

ならまち

2007年08月10日 | Weblog
この日記を目にし、私が帰省していると知った奈良の同級生のMさんが早速連絡をくれて、奈良でランチしました(*゜▽゜*)

興福寺のふもとの古い街並み、ならまちの一角にある
『田舎ごはん屋・無っ空』
というお店。
古民家を改造したような渋い店がまえで、何品も自然食のお料理が出てくる。
お姉さんが一人で切り回しているお店のため、お客さんも運ぶのを手伝ったりする、なんだか自然体な楽しいお店でした(*^ー^)

Mさんは、私と中学、高校が同じで、千葉の大学を出てしばらく東京に住んでいたこともあり、友達の少ない東京でいつも私の心の支えになってくれていました。
数年前に、Mさんが奈良に戻ることになった時には、寂しくて寂しくて、一緒にくっついて帰郷しようかと思ったほどでした。

Mさんは今、奈良で小学校の先生をしています。
もともと都会的で自由人なイメージのMさんなので(私の勝手なイメージではありますが)、小学一年生のやんちゃ坊主達とワーワーやってる所がどうも想像しづらくはあるのですが、情熱のある、とってもいい先生なのではないかと感じます(^-^)

ごはんを食べながら、二人で『今の教育のあり方について』すごく白熱して話し込み、
「叱らない教育ってオカシイよなー」
「平等にしましょう、って子供らに教え込んだって、大人になったら思いっきり競争社会やっちゅうねん!」
「そんなんするから、ほんまに打たれ弱い子が増えてるよなー」
「なー!」

…って、学生時代あんまりまともじゃなく異端児っぽかった二人が、今は教育の現場で仕事をしてて、大まじめにこんな話をしてるなんてなんかオモシロイ。

ごはんの後、その近所で実家の散髪屋をついでいる同級生の男の子の店に顔をだしました。
お店の中にいたのは、中学生の時のままの彼で、思わず爆笑してしまいました。
店をちょっと抜けーや、と無茶を言い、3人でお茶。
で、そこで出たプロジェクト!!

★奈良市立三笠中学校の同窓会をやろう!!★

3年生の時にお世話になった担任の先生が、来年あたりで定年退職されるとのことで、それをお祝いする、最初で最後の盛大な会を催そうじゃないかと。
もはや自分のクラスだけではなく、他のクラスの先生も生徒も呼んで。

竹刀を持って追いかけて来たヤクザみたいな(ていうか、あれはマジでヤクザでしかなかった)あの体育教師も!
何語やねん?って思うものすごい訛りのある言葉をしゃべってた、あの美術教師も!
隣のクラスで暴れてたあのヤンキー達も!
淡い恋心を抱いていた10組のあのヒトも…。
(超マンモス校だったため、1学年12クラスもあったんですわ)

みーんなみーんな、声かけられる限りかけよう!の会。

すごいことになりそうや。
この正月、もしくは来年の春あたりいかがでしょう。
(え?もう声かけようとしてる?ハイ。してる。)

三笠中学、私と同級生だった人で連絡先が変わってる人は、私か、Mさんか、散髪屋のYくんに連絡いれてくださーい\(^◇^)/
(強制的にこの3人は実行委員会♪)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする