関西弁がなかなかに特殊だということは
すでにみなさまご存知の事実ですが、
最近、自分の中でヒットしている関西弁の言い回しがあります。
ちっちゃい「ィ」とか「ェ」を多用する
(  ̄▽ ̄)
例えば
「血ィ出てますよ。」
とか
「手ェ貸して。」
とか。
不思議な点としては
標準語で「血が出てますよ。」
と言われるよりも、
関西弁で「血ィ出てますよ。」
と言われると、
なぜかちょっとバカにされてる感が出るところです(  ̄▽ ̄)
深刻さに欠けるというか。
悪く言えば間が抜けてるというか。
でも悪意は無いからいいですよねぇ♪
この前、夫に映画のあらすじを聞かれ、
「あんなぁ~、おっきい木ィのやつがな~、わあ~って来てくれて助かってん。」
(ちなみに、ロードオブザリングのあらすじです)
と説明したら、さすがに
「…アホみたいやぞ!」
って言われましたが( ̄▽ ̄;)
そういえばドラキュラ映画を観てたときにコウモリが出てきて、
「あっ。血ィ吸いコウモリや!」
って言ったら
「きゅ・う・け・つ・コウモリじゃ!」
って直されてびっくりしました。
血ィ吸いコウモリじゃないんや!
ヾ(゜0゜*)ノ
まだまだはびこる
ちっちゃい「ィ」「ェ」。
皆さまも時々使ってみ・て・ね♪
すでにみなさまご存知の事実ですが、
最近、自分の中でヒットしている関西弁の言い回しがあります。
ちっちゃい「ィ」とか「ェ」を多用する
(  ̄▽ ̄)
例えば
「血ィ出てますよ。」
とか
「手ェ貸して。」
とか。
不思議な点としては
標準語で「血が出てますよ。」
と言われるよりも、
関西弁で「血ィ出てますよ。」
と言われると、
なぜかちょっとバカにされてる感が出るところです(  ̄▽ ̄)
深刻さに欠けるというか。
悪く言えば間が抜けてるというか。
でも悪意は無いからいいですよねぇ♪
この前、夫に映画のあらすじを聞かれ、
「あんなぁ~、おっきい木ィのやつがな~、わあ~って来てくれて助かってん。」
(ちなみに、ロードオブザリングのあらすじです)
と説明したら、さすがに
「…アホみたいやぞ!」
って言われましたが( ̄▽ ̄;)
そういえばドラキュラ映画を観てたときにコウモリが出てきて、
「あっ。血ィ吸いコウモリや!」
って言ったら
「きゅ・う・け・つ・コウモリじゃ!」
って直されてびっくりしました。
血ィ吸いコウモリじゃないんや!
ヾ(゜0゜*)ノ
まだまだはびこる
ちっちゃい「ィ」「ェ」。
皆さまも時々使ってみ・て・ね♪