羚英的随想日記

好奇心と言う名のアンテナは常に作動中
PC版推奨
著作権は放棄していません
画像等の転載は要問合せ

■唐草模様■

2006-04-01 22:09:27 | Weblog



どうしてテレビに出てくる泥棒さん
“田吾作ヒゲ” に “ほっかむり”
そしてこの緑地に白の “唐草模様” の風呂敷をしょっているんだろう?

眩いばかりの、そのゆるぎないイメージ

小さい頃、家の前で舞ってくれた獅子舞の被り物もやっぱり唐草模様などだったのに、この印象はあまりないのは何故だろう?



昔々実家の納戸の押入れを開けると、季節はずれの布団を包んだそれは大きな唐草模様の大風呂敷が、いつも目の前に立ちはだかっていました。
そして押入れの下の段には、柳行李とお茶箱がいっぱい。
お茶箱も “虫が入らない” と洋服の収納に使われていました。

この唐草模様、どうしても子ども心に “泥棒” のイメージが刷り込まれていたもので、あまり良い印象がありませんでした。

エジプトやメソポタミアなどで文様として用いられ世界各地に伝播したもので、シルクロードを通って後に日本にも伝えられた 「由緒正しい(?)」 パターンだということを中学の時に知りました。
エジプトではその元となったといわれる文様もこの目で見てきました。

それでもやっぱりイメージは…。


でも先日、靴屋さんのレジ脇でみつけたこの唐草模様が、私を呼んでやまないのです!
長い年月を経て、本当に久しぶりに幼なじみにでも再会したかのように、私も懐かしくてこのままその場を去ることが出来なかったのであります!


唐草模様のバンダナ。


母 『ねぇ?お弁当包んでいい?みんなに受けるぞぉ~  
娘 『いや
母 『ねぇ?絶対ウケ狙えるぞぉ
息子 『いやだ!絶対

ちぇっ、乗りが悪いな~

いいもーん。買っちゃうもーん。



…で、バッグの中でくすぶっているのも何なので
ティッシュボックスを包んでみました~

けっこういぐねー?いぐねー?


参考までに…
日本では唐草模様は、長寿・子孫繁栄の象徴で、蔓がからみつくことから吉祥紋とされ、婚礼にも用いられる、とありました。
目出度い紋なんだなぁ~。



明日はとっても楽しみにしていたのに、家族が2名体調がすぐれず、残念ですが行けなくなりそうです…。
天気も雨のようですし…。

昨日息子が…
『ねぇ!日曜日いくんでしょ?千葉の道明寺
それを言うなら 『芝の増上寺』 だろうがぁ~ 



…ボビーじゃないんだからさ…。 


Wall by Mangetsuno-omusubi



  
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | ■生田緑地・日本民家園でお蕎... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぼんた (とらねこ)
2006-04-02 21:48:09
こんばんは。

唐草模様・・・昔は当たり前のように風呂敷なんかで目にしたりもしましたが、今はあまり見かけなくなりました。・・

そういえば「東京ぼんた」さんというタレントさんがトレードマークにしておりましたね。
返信する
とんと見かけませんね (羚英)
2006-04-02 22:41:38
とらねこ様



こんばんは(^^)



>「東京ぼんた」さん

懐かしいですね~!

そうでしたそうでした!唐草模様でしたね~♪

この方のことを懐かしいと思うということは、年代が知れてしまいますね^^;



唐草模様の風呂敷は、吉祥紋であるのにも関わらず、どちらかというと贈答を包むというよりも収納などの用途として使われていたように思います。

なんだか愛着が沸いてきてしまって、もっと表に出してあげたくなりました



でも昔のものが懐かしくて愛おしく思ってしまうのも、歳のせい?でしょうか…^^; 
返信する
 (東京湾海人)
2006-04-04 19:51:40
マジで お弁当包むと 罪です。

お~かわいそう。

ティシュで ホッとしました。
返信する
確かに…^^; (羚英)
2006-04-05 17:23:35
東京湾海人様



こんにちは(^^)



確かにちょっと可哀想だったかな~?

私も中学の頃はまだ恥じらいが前面に出ていたからイヤだったかも知れませんが、高校の時だったら仲間内のウケ狙いで包んで行ったに違いない!です



ピンク地の唐草模様だったら、OKだったかのかな?

(懲りない母親です)
返信する

コメントを投稿