甥っ子の大学合格祝いにあたる京都旅行はいささか変更をしている。
まず、時間的に嵐山と大原を一日で廻るのをやめた。
大原を完全に諦めて、嵐山と金閣寺を廻る事にした。
それと・・・
行きと帰りの三島から浜松間を新幹線を使う事とした。
これだと青春18きっぷの最大の難所「静岡」をかなり楽に通過出来るし、三日目の帰りの時間に余裕が
出来るので、三日目の観光に伏見稲荷以外に三十三間堂を入れる事も可能だ。
(実際組み込むかは流動的だが・・・)
だいたいこの区間の新幹線利用は、いろんなサイトで紹介されているのだが運賃も大都市近郊区間より安く
設定されており、時間の掛かる18きっぷの旅を快適に過ごす為のワープ区間としても紹介されている。
三島ー静岡と静岡ー浜松の2区間を別々に新幹線利用きっぷで購入する事により、1,950円+2,300円=
4,250円で新幹線が使える。
二人分で往復17,000円の追加出費にはなるが、青春18きっぷの11,850円を足しても28,850円で交通費
を賄えるのである。
これから、電車の時刻などを調べて時間割を練ろうと思っているのでこの辺で。
まず、時間的に嵐山と大原を一日で廻るのをやめた。
大原を完全に諦めて、嵐山と金閣寺を廻る事にした。
それと・・・
行きと帰りの三島から浜松間を新幹線を使う事とした。
これだと青春18きっぷの最大の難所「静岡」をかなり楽に通過出来るし、三日目の帰りの時間に余裕が
出来るので、三日目の観光に伏見稲荷以外に三十三間堂を入れる事も可能だ。
(実際組み込むかは流動的だが・・・)
だいたいこの区間の新幹線利用は、いろんなサイトで紹介されているのだが運賃も大都市近郊区間より安く
設定されており、時間の掛かる18きっぷの旅を快適に過ごす為のワープ区間としても紹介されている。
三島ー静岡と静岡ー浜松の2区間を別々に新幹線利用きっぷで購入する事により、1,950円+2,300円=
4,250円で新幹線が使える。
二人分で往復17,000円の追加出費にはなるが、青春18きっぷの11,850円を足しても28,850円で交通費
を賄えるのである。
これから、電車の時刻などを調べて時間割を練ろうと思っているのでこの辺で。