アナログ時計の読み指導をしていると、~時58分なんて読みだと、ついつい次の時を言っちゃうなんて現象ありますよね。
そら、針はそっちを指してるのだから、間違って当然と思うのですが・・・。
最近のプリント課題は質が高いので、インターネットで公開されてるものを使えば、案外うまくいくケースも多いです。
でも、なかなかクリアできない場合は、リアルなアナログ時計を使って、30分あたりからだんだん際に近づいて行って、5分毎くらいに読んでもらいます。
そして、0分になると、次の時になるという流れを反復します。
すごく地味な作業ですが、これを繰り返すうちに、いきなり分針が際を指していても、読めるようになります。
そら、針はそっちを指してるのだから、間違って当然と思うのですが・・・。
最近のプリント課題は質が高いので、インターネットで公開されてるものを使えば、案外うまくいくケースも多いです。
でも、なかなかクリアできない場合は、リアルなアナログ時計を使って、30分あたりからだんだん際に近づいて行って、5分毎くらいに読んでもらいます。
そして、0分になると、次の時になるという流れを反復します。
すごく地味な作業ですが、これを繰り返すうちに、いきなり分針が際を指していても、読めるようになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます