先日海辺で拾った石を持って、月一度の絵手紙教室へ♪
今日はモデルはいいからね(笑)
教室では、描き始める前に 先生が持って来て下さった童謡の”うれしいひな祭り”の歌を歌ったんですよ。
♪あかりをつけましょ ぼんぼりにぃ~ お花をあげましょ 桃の花ぁ~・・・♪
決して唄の教室ではないのですが、ちょっと童心に戻っちゃったなぁ~~
「よしっ!、描くかっ!」
気合はいいんだけど、なかなか筆が進まない。
完成しなかったので持って帰って 夕食後に描き足し 完成です。
細かいところが多かったので 神経を使った今日の教室でした。
神経を使ったので、凄くお腹が空いてしまいました。
お絵かきは体力もいるんだなぁ~と、身を持って知ったよ。(大笑)
龍太郎が食べているのは”ジャキー”に見えるよね。
アッハハハ、それがね、ちょっと違うんよ。
畑の大根を1本抜くと1~2日中には全部食べきれないから
切り干し大根や湯で干し大根を作っています。
大根が干しあがった籠を、 テーブルの上に置いていたら、 食いついたぁ!!
少し舐めてみたら、このままでも案外甘くて美味しかったですよ。
ジャキーとして使ってもいいかもね? たくさん作ったぞ(笑)
調理したらもっと美味しくなるよね(料理人の腕次第)
コチラも案外美味しかったらしい「数の子入り明太子」 おと~さんの好物になりそうです。
おか~さんは”数の子、明太子”どちらも食べれません。
粒々ものに弱いんです。
次回 絵手紙教室の題材が石に描く”お雛様”だから
昨日、浜辺に石拾いに行って来ました。写真を撮り忘れたのでお絵描きで(笑)
欲張ってたくさん拾ったので・・・ブチ(ものすごく)重たかった。
いいお天気だったので気持が良かったよ。
浜大根の薄紫がとても可憐です。ねずみちゃんにお手伝いしてもらいました。
アヤツではこういう優しい感じになりませんねぇ(大笑)
不安が一杯な感じですなぁ、龍太郎さん。 ちょっとお留守番頼んだよ。
義姉宅に行く途中に 昨年出来た”大任(おおとう)道の駅”によって見ました。
んっ、一億円のトイレ?! こりゃ是非とも利用しなくちゃ(笑)
確かに凄かった。 洗面台の前、手を洗うところが大きな上野焼(あがのやき)だった。
無事、義姉宅の用事を済ませ帰りにお姫様の顔を見によりました。
アッハハハハは、このば~さん(私の事)、たびたび姫様を泣かしております・・・。
散歩の帰りは畑の見回り。
お隣の畑には、布袋様に水仙の花が♪
この”さりげなさ”が良いなぁ~。
アッハハハ、ソコはオマエが時々マーキングするところだよなぁ~。
いい香りがするんだろうなぁ、水仙だよ。すいせん!
なんて事を言いながら 毎朝散歩をしております。
二人して?さっきまで真剣に”ナニコレ珍百景”を観ていました(大笑)
今朝は-2℃でした。 凍った氷の上でアイススケートが出来そうでしたよ。
龍太郎との毎朝散歩の途中で・・・・。
オッ、これはっ!!
鉱石の”ダイアモンド”は持っていないけど、繊維のダイアモンドの原石はこれで2個目(大笑)
ついにお宝もちになった??
本物の天蚕糸を見てみたいねぇ。キレイな薄緑色なんだって。
そろそろ”手仕事”もしないとねぇ~~
バレンタインデーでもあるし、
「お姫様へのプレゼント」と、言う理由でもあるけど 簡単なお雛様を作っています。
三人官女も作る予定ですが、その前にコヤツの餌食になりませんように・・・。