りゅうこころのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

マインドとは

2020-02-11 07:46:46 | 日記
会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています、りゅうこころです。ryukokoro
「マインド」という言葉はよく耳にする言葉ですが、自己啓発の意味ではなかなか心の中に入ってこないのが現状です。そこで、
「カウンセリングマインド」意味や保育・教育現場での事例や活かし方
として心理学の観点からマインドを解説したいと思います。
目次  
 
  1. カウンセリングマインドとは
  2. これを知ったところで何が得られるのか
  3. 心のつながり
  4. カウンセリングを受けてみる
カウンセリングマインドとは
カウンセリングマインドは、コミュニケーションにおいて、相手の立場に立って理解しようとする態度のことをいいます。この態度は、相手の考えや価値観を尊重し、受け止めようとする意識から成り立っています。
カウンセリングマインドという言葉自体は和製英語であり、明確な概念を持つ専門・学術用語ではありません。プロのカウンセラーだけでなく、教育や保育、福祉など対人援助に携わる人の中でよく用いられます。 
と定義としては難しい事が書いてありますが、保育者・教師といった、指導する立場にある職業についている人にも求められるスキルなのです。これを置き換えると、「他人に対して出来るのなら自分にするのは簡単」という事です。
これを知ったところで何が得られるのか
皆さんが知りたいのはここだと思いますので説明していきます。
《自主性を育むことができる》
カウンセリングマインドを身につけると、相手の決定権を尊重できるようになります。例えば、「こうしなさい」などの指示ではなく、「どうすれば良いと思うか」「あなたはどうしたいのか」などの本人に考えさせるような問いかけによって、自ら考えて決定することを促します。そうすることで、他人の意見や環境に流されない「自主性」を育くむことができるでしょう。
相手の自己肯定感を高められる即ち、カウンセリングマインドによって、相手の考えや価値観を受け止め、尊重できるようになります。そうすることで、相手は「自分のことをわかってもらえた、認めてもらえた」と感じ、承認欲求の充足につながります。結果として、「自分は大切で価値ある存在である」と自己肯定感を高められるでしょう。
《自己肯定感が高まる》
自己肯定感が高まることによって、成功も失敗も前向きに受け止められるようになり、何事にも積極的に挑戦できるようになります。保育や生徒指導の場面で役に立つ。文部科学省は、子どもたちの「生きる力」を育てるための教育相談体制を紹介しており、その中で、一般教員もまたカウンセリングマインドを持ち、生徒をサポートすることの重要性を説いています。また、保育の現場においても、多様なニーズに対応するために幼稚園教員が採用後に身に付けていくべき知識や技術として、カウンセリングマインドが挙げられています。 カウンセリングマインドを身につけることで生み出せる「自主性」「自己肯定感」は、特に成長段階にある子どもの発育にとって重要です。そのため、カウンセリングマインドを学ぶことは、特に保育や生徒指導の場面で、子どもの成長と関わる保育者・教師が身につけておきたいスキルであるといえます。
心のつながり
年齢の低い子どもと関わる保育者にとって大切なことは、子どもの言動や行動など外に表れる部分だけでなく、内側に秘められた思いや内的プロセスにも目を向けることです。重要なポイントの3点をご紹介します。
「心のつながりを大切にする」
「相手の立場に立って一緒に考える」
「ありのままの姿を受け入れ、見守る」
これら3つのポイントを抑える為には自分の心のありようが重要になってきます。
自己一致
自分自身を否定したり、偽ったりせずにありのままの自分を受け止め、認めることです。相手を受け止め、認めるには、自分自身に対してもそのような態度をとる必要があります。
共感的理解
相手の立場に立って、考えたり、感じたりすることです。自分の主観的な見方や先入観を排除して相手に関心を持つことを意味し、感情移入する同情とは異なります。
無条件の受容
相手を一人の対等な人間として尊重し、どのような考えや価値観を持っていても受容することです。
カウンセリングを受けてみる
プロのカウンセラーのカウンセリングを受けてみることもカウンセリングマインドを身につける方法のひとつです。カウンセリングマインドを身につけているプロのカウンセラーと対話することで、その態度やコミュニケーションを学ぶことができます。また、カウンセリングマインドの意味や効果も実感できます。たとえばcotreeなら、オンラインカウンセリングで気軽に相談することができます。仕事や職場の人間関係、日常の些細なことを相談して、カウンセリングマインドを実感してみてはいかがでしょうか。

今回は、「カウンセリングマインド」について紹介しました。カウンセリングマインドは、特に、相手に寄り添いながら成長をサポートする保育者や教師には欠かせないものです。ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
そして何より、他人の事は明確に見えると思うのでそれを自分に如何に展開するか。インプットの後はアウトプットです。これであなたのマインドセットは完了です。
りゅうこころでした。ryukokoro