![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/efc987d8b0c8574c98ff26c40cb00192.jpg)
コロナ第六波到来いたしましたね💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/06647a7a0169b6204f59ada4f0c4d330.jpg?1642740041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/bc063f756c44759762d15f5a883dee3b.jpg?1642740041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/394ed6ce395ff4b8ee1cf8a1ae1291f5.jpg?1642740041)
私は先週今年初のガラス制作をいたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/0b0c7e6fa7bae8a190df033707ae1436.jpg?1642740144)
こんな感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/7bbdee98fd37ad64629e4dcedfb1f1a1.jpg?1642740268)
義祖母の形見の大島に母の形見の毛糸の羽織、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/0227d46164687dccaf8127db9f49f17b.jpg?1642740472)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/d1e2ace8f2163922605c10e242f91bb4.jpg?1642740472)
龍神さまに、
息子の受験が終わったと思ったら父が足を痛め、
やっと完治したと思ったら次は第六波。
穏やかな暮らしは当分望めそうにないですね😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/06647a7a0169b6204f59ada4f0c4d330.jpg?1642740041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/bc063f756c44759762d15f5a883dee3b.jpg?1642740041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/394ed6ce395ff4b8ee1cf8a1ae1291f5.jpg?1642740041)
私は先週今年初のガラス制作をいたしました。
次は紅葉した蔦のリースを作りたいです😉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/0b0c7e6fa7bae8a190df033707ae1436.jpg?1642740144)
こんな感じに。
でも、
リース台を葉で覆うにはガラスが足りなかったので、
浅草橋まで買いに行ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/7bbdee98fd37ad64629e4dcedfb1f1a1.jpg?1642740268)
義祖母の形見の大島に母の形見の毛糸の羽織、
ミルキーな印象の半幅帯に、
よく『甘そう』と言われる自作のかんざしと帯留め。
半襟と帯締めは共に市松です😉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/0227d46164687dccaf8127db9f49f17b.jpg?1642740472)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/d1e2ace8f2163922605c10e242f91bb4.jpg?1642740472)
龍神さまに、
今年もガラス制作を頑張れますようにとお参りしてまいりました😊
帯とかんざしと帯留めがとても良くあっていますね
可愛らしくて素敵です
毛糸の羽織も、手の込んだ模様が見えますが、手編み?機械編み?
どちらにしても大作ですね
私は着物丈に対して、龍さんのこの羽織丈ぐらいがカジュアルで好きです
椅子に腰掛けても、正座しても様になる丈のように思えます
コメントありがとうございます😊
このシリーズのかんざしは、
とんぼ玉の和装小物を販売していたときによく売れました。
自分のも作っておいてよかったです😉
今は長羽織が流行っていますが、
家で着るにはこのくらいの着丈がいいですよね。
羽織は母が編んだものではないようで、
タグが付いておりました。
東京の感染者、やばいですね!
もう日本中が大変ですが・・・。
龍神さまにコロナ退散もお願いしたいです。
コメントありがとうございます。
東京の感染者数、
本当にびっくりするほどですね💦
重症者数が少ないのが唯一の救いです✨
しっかり感染対策して第六波を乗りきります↗️