![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/8cafbf8f44708ec78c27d4b32a8c4a42.jpg)
酷暑日が続き身体が辛い!
と思ったら、
雨に救われてほっと一息ついております。
35度に慣れてしまうと、
30度が涼しくありがたく感じますよね。
さて、
久しぶりの父ネタですが、
やはり暑さが堪えたらしく、
最近訪問リハビリの拒否が続いていて、
頭を悩ませております😅
父宅はエレベーターのない3階なので、
階段の上り下りが出来なくなる=一人暮らしが出来なくなる、なので、
できるだけリハビリは続けてほしいのですが、
無理にやらせるわけにもいかず💦
父の足の怪我が治って以来、
週に一度のペースで顔を見に行っているのですが、
もう少し増やした方がいいのかな…
それもうるさがられるかな…
などなど、
相変わらず悩みは尽きないですね。
それでも、
父が将来お世話になる予定の老人ホームの資料に目を通し、場所や料金も把握したし、
今月の後半から見学も進めて行く予定です😉
焦らず、慌てず、でも止まらずに。
これをモットーにやって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9f/c2baf939d514be61b8dd44748364cfed.jpg?1657067659)
金魚のリース、
無事に完成いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/1758608f46fe35318b48581f42efdecb.jpg?1657067718)
作るのはとても暑かったですが、
涼しげに仕上がり、嬉しいです😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/dfd15308e7035a40f0bcdb0a70b77b82.jpg?1657067805)
金魚の短歌ももう一首。
赤い金魚たちから見た黒い金魚への歌です。
意識したわけではないですが、
欅坂時代の平手友梨奈ちゃんを連想させますね。
実はひっそりと推しておりました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/3acb83455e252865443c30a0960ca535.jpg?1657068093)
相変わらず着物も着ております。
有松絞りの浴衣に麻帯で、
足りなくなったガラスを買いに浅草橋に行ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/72d4be1db7b47e0968bac5e9d923ed5b.jpg?1657068185)
小地谷縮みに紗の帯、
骨董グランデで買った帆船帯留めで、
芭蕉布展に行ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/07630abdb979219587f7b405d7d3b2f5.jpg?1657068290)
今年は沖縄の返還五十周年なので、
あちこちの美術館で沖縄を特集する催事が開催されていて、嬉しいです😊
コメントありがとうございます😊
芭蕉布展、
私は一番涼しい小千谷縮みで行ったのですが、
素敵な上布をお召しになられている方もちらほらいらっしゃいました。
真夏の着物は確かに暑いですが、
洋服を着ていても暑いですからね😉
私は着物を着るようになってから、
暑くても外へ出かけるようになりました。
着物とは、
暑さをも跳ね返す楽しみなのかもしれないですね。
芭蕉布展、いいですね
私も行きたかったな
夏着物は見ているととても暑苦しそうで、偉いなぁ‼️と思うのですが
自分が着ると、そうでもないのですよね
暑い時は何着ていても暑いからでしょうか?
コメントありがとうございます😄
有松絞り仕立ての服とは涼しげですね。
この暑さの中、
服より暑い着物で出かける私、
すっかり暑さに慣らされたのだと思います。
ガラス制作中より暑い日はあり得ないので、
ね😉
猛暑お見舞い申し上げます。
水分補給しっかりと💦💦💦💦💦
くれぐれもご自愛下さいね。
有松絞りの簡単服を友人が作って
くれました(^_^)
着物は全て箪笥に仕舞い込んだまま。
風通しの良い有松絞りの服で
この夏を少しでも涼やかに〜!
どうぞお元気でお過ごし下さいね。