ハリウッド映画の今作、
トミー・リー・ジョーンズにマッカーサーをやらせるあたり、
キャスティングが上手いな~。
で、主役は見ている間ずっと「この人誰だっけ・・・」にとらわれていたのだけど
そう、「LOST」のジャック役の人だった!
「LOST」はシーズン1しか見てないのだ。
プロデューサーの一人、奈良橋さんという女性は
今作にも登場する、
終戦当時宮内庁次官だった方のお孫さんとか。
ということで
フィクションの部分もあるとはいえ、
事実を描くことにこだわっている。
終戦にあたり
昭和天皇を戦犯とするかどうか。
マッカーサーは部下のフェラーズ准将に調査を命じる。
10日以内に准将の報告書と見解を出させ、
それを考慮してマッカーサーが決めるというのだ。
劇中では、戦前日本に住んでいたこともあり、日本女性と恋人同士だったフェラーズは
知日家であり、親日家。
開戦(真珠湾攻撃)の責任が天皇にあるのかどうか、
それについての証拠を集めようとする。
しかし、その証拠は絶対に出てこない。
ただ、天皇の周囲の人々は
「陛下の責任について何も言えないが、戦争を終結させるために、陛下は異例の“発言”をされた。
それは陛下にとって並々ならぬ勇気がいる行動だった。」
と語る。
フェラーズの出した結論と、それを受けてマッカーサーが下した結論。
もちろん、それは誰もが知っていることだけど。
マッカーサーと昭和天皇の会見。
両者が様々な慣習を破り
実現したこと。
決して目線を合わせてはいけない、じかに触れるのもいけない。
そんな天皇を“見て”、“握手”を求めるマッカーサー。
そして、人払いをしたのちに昭和天皇がマッカーサーに話したこと。
そのシーンは戦後の日本の復興を思うと
鳥肌が立ち、涙が出るほど感動的だった。
「責任は私一人にある。私一人を罰し、日本国民を助けてほしい」
天皇は武士ではないのだけど、
古くからお殿様は、敵との和平交渉に、自分の切腹と引き替えに城下の人々は助けてほしいと言ったもの。
天皇制への意見は色々あるけど
やっぱり日本の復興に天皇が必要だったのはわかる。
アメリカ人にこの天皇への日本人の心は
どうしても理解できないようだったけど
でも日本の復興にこの天皇の存在は必要不可欠なのだと
マッカーサーは悟る。
人払いをしてマッカーサーが天皇から引き出したかったのは天皇という神格化された存在の、人としての本音。
日本中がマッカーサーと並ぶ天皇の写真を見て、“敗戦”を確認したのだと思うけど
マッカーサーと写真に写り、握手をした天皇を見た側近の人々のショックは計り知れない。
本音と建前、そして武士道。
日本を理解しようとするフェラーズを通じて
現代人の私たちも改めて考えるべきことかもしれない。
トミー・リー・ジョーンズにマッカーサーをやらせるあたり、
キャスティングが上手いな~。
で、主役は見ている間ずっと「この人誰だっけ・・・」にとらわれていたのだけど
そう、「LOST」のジャック役の人だった!
「LOST」はシーズン1しか見てないのだ。
プロデューサーの一人、奈良橋さんという女性は
今作にも登場する、
終戦当時宮内庁次官だった方のお孫さんとか。
ということで
フィクションの部分もあるとはいえ、
事実を描くことにこだわっている。
終戦にあたり
昭和天皇を戦犯とするかどうか。
マッカーサーは部下のフェラーズ准将に調査を命じる。
10日以内に准将の報告書と見解を出させ、
それを考慮してマッカーサーが決めるというのだ。
劇中では、戦前日本に住んでいたこともあり、日本女性と恋人同士だったフェラーズは
知日家であり、親日家。
開戦(真珠湾攻撃)の責任が天皇にあるのかどうか、
それについての証拠を集めようとする。
しかし、その証拠は絶対に出てこない。
ただ、天皇の周囲の人々は
「陛下の責任について何も言えないが、戦争を終結させるために、陛下は異例の“発言”をされた。
それは陛下にとって並々ならぬ勇気がいる行動だった。」
と語る。
フェラーズの出した結論と、それを受けてマッカーサーが下した結論。
もちろん、それは誰もが知っていることだけど。
マッカーサーと昭和天皇の会見。
両者が様々な慣習を破り
実現したこと。
決して目線を合わせてはいけない、じかに触れるのもいけない。
そんな天皇を“見て”、“握手”を求めるマッカーサー。
そして、人払いをしたのちに昭和天皇がマッカーサーに話したこと。
そのシーンは戦後の日本の復興を思うと
鳥肌が立ち、涙が出るほど感動的だった。
「責任は私一人にある。私一人を罰し、日本国民を助けてほしい」
天皇は武士ではないのだけど、
古くからお殿様は、敵との和平交渉に、自分の切腹と引き替えに城下の人々は助けてほしいと言ったもの。
天皇制への意見は色々あるけど
やっぱり日本の復興に天皇が必要だったのはわかる。
アメリカ人にこの天皇への日本人の心は
どうしても理解できないようだったけど
でも日本の復興にこの天皇の存在は必要不可欠なのだと
マッカーサーは悟る。
人払いをしてマッカーサーが天皇から引き出したかったのは天皇という神格化された存在の、人としての本音。
日本中がマッカーサーと並ぶ天皇の写真を見て、“敗戦”を確認したのだと思うけど
マッカーサーと写真に写り、握手をした天皇を見た側近の人々のショックは計り知れない。
本音と建前、そして武士道。
日本を理解しようとするフェラーズを通じて
現代人の私たちも改めて考えるべきことかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます