![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/e64efd4515d8fb6fd9267144564fe471.jpg)
2018年4月29日(日)
2日目の目標を川根本町の山犬段とそこにつながる蕎麦粒林道とし、おふろカフェbijinyuを後に国道1号(静清バイパスから藤枝バイパス)を西へ。
島田から県道64を北上し、本日1本目は本城林道。 でも、今日も支線(下泉笹間林道?)へ深く入 り過ぎ 大井川沿いの青部に出て来たのが10時過ぎ。
なんだかんだで、無双連山周辺を2時間も走り回っていたことになります。 一番おもしろかった ちょいガレ林道の写真を撮る余裕はありませんけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/080a8de7d3820883163405c5e5d712fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/cf9957ccac51a0256f13d58e5e0e1c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/78c87c076a118fcdc666ae3384af038f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/6b14a699cd992010273721d6f405373a.jpg)
次は、崩落現場の復旧状況を見たくて藤川林道へ突入したのだが、なんと 去年ひき返した現場より手前に 新たな崩落が発生していました。
これだと、林道延長どころか維持管理だけでも大変そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/91078e57b714638b57d226bc43b6b4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/0b88145ba75eb51986c2cb2dee41ed4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/301fcd974d6cc65adcd535196b1f2159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/6dec0c754f5bcac7957e857e11f68e88.jpg)
それならばと、大札林道へ向かおうとするも どうも入口がよく分からん! 去年は上手いこと下ってこれたんだけど、逆は(?)
途中で会ったおじさんの話では、「この道は誰も通らんよ」「大札山なら、この先を右じゃ」とのこと。 慌ただしくお昼を済ませ案内通りに進むと...
そこは全舗装の南明石林道。 もう時間も残り少ないし、この際しょうがないか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/513a565176543a4d5be14541d2eb0187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/8a6dd8cd0853d183f20b0fbe3ecb9200.jpg)
蕎麦粒林道起点付近から分岐する20km超級の杉川林道は チェーンゲートで封鎖され、大崩落の現場は去年のままでした。
ひょっとして、もう復旧しないのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/8bae87205902be47d95f5b7031a9f373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/5d04335a0233b552b65c7ec2f48d545a.jpg)
そして、蕎麦粒林道から山犬段へ。 今日は天気も良くて、いい眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/4a86e2659f3a1098063ee23930ede76f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/bc823c886039661af5f9d2b2f15d6723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/acfe47f1a715507cf55996b4bcfc13fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/7813b35cc031fbd6cab0dab5f2a02dcc.jpg)
残念ながら、帰路で走ろうと楽しみにしていた奥山林道も大崩落でUターン。
タイヤ跡であればチャレンジも考えたのだが、一歩間違うと奈落の底へ転落ではヤメておくのが正解でしょう。 残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9e/9cf671ede2a02e97f03f5e9607b033db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/8936206af074cf56fa7e4fd28569ddea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/0ff77d9799d72fa1d2c28b475675792f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/c04ef64caad069578dbbb5ccf9e6a16e.jpg)
しょうがなく、またもや全舗装の南明石林道を下り、県道64沿線のコンビニまで戻って やっと(-。-)y-゜゜゜。
すでに時間は16時を過ぎてるし、もう打ち止めでしょう。
そして、国道1号(藤枝バイパス、静清バイパス、富士バイパス)を脱兎のごとく東へ走り、駿河湾沼津SAから新東名高速へ。
交通情報によると中井PAから先が事故渋滞らしいど、ここから先の一般道は 渋滞の東名高速より厳しいのよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/71b949aaa83c40f1a542ce9f590804ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/53/18107c925b68c48362deeb2f43370a76.jpg)
こうして、3連休なのに 余裕の1泊2日の静岡県の林道探索2018GW編が終了。
はじめてのときは ゲートの有無はもちろん走る順番まで決めていたのに、2回目、3回目とだんだんズボラになり、今回は行き当たりばったり
でも、これはこれで おもしろ~い。 土地勘が無い地域での林道探索は、こんなものでしょう。
では、では、
< ← 静岡県の林道探索2018GW(①井川雨畑林道)へ戻る >
・走行距離 : 372km(2日間合計:680km)
・燃費 : 37km/lぐらい?
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ](http://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_orange.gif)