渉の足跡

SL230からSEROW250Sへ変化しても、ひき続き「バイク旅」を主な話題に ぐだぐだと書き綴るブログです。

静岡県の林道探索2018GW(②蕎麦粒林道)

2018-05-05 19:42:18 | 林道ツーリング



2018年4月29日(日)
2日目の目標を川根本町の山犬段とそこにつながる蕎麦粒林道とし、おふろカフェbijinyuを後に国道1号(静清バイパスから藤枝バイパス)を西へ。
島田から県道64を北上し、本日1本目は本城林道。 でも、今日も支線(下泉笹間林道?)へ深く入 り過ぎ 大井川沿いの青部に出て来たのが10時過ぎ。
なんだかんだで、無双連山周辺を2時間も走り回っていたことになります。 一番おもしろかった ちょいガレ林道の写真を撮る余裕はありませんけど

 

 



次は、崩落現場の復旧状況を見たくて藤川林道へ突入したのだが、なんと 去年ひき返した現場より手前に 新たな崩落が発生していました。
これだと、林道延長どころか維持管理だけでも大変そう。

 

 



それならばと、大札林道へ向かおうとするも どうも入口がよく分からん! 去年は上手いこと下ってこれたんだけど、逆は(?)
途中で会ったおじさんの話では、「この道は誰も通らんよ」「大札山なら、この先を右じゃ」とのこと。 慌ただしくお昼を済ませ案内通りに進むと...
そこは全舗装の南明石林道。 もう時間も残り少ないし、この際しょうがないか~

 



蕎麦粒林道起点付近から分岐する20km超級の杉川林道は チェーンゲートで封鎖され、大崩落の現場は去年のままでした。
ひょっとして、もう復旧しないのでしょうか?

 



そして、蕎麦粒林道から山犬段へ。 今日は天気も良くて、いい眺めです。

 

 



残念ながら、帰路で走ろうと楽しみにしていた奥山林道も大崩落でUターン。
タイヤ跡であればチャレンジも考えたのだが、一歩間違うと奈落の底へ転落ではヤメておくのが正解でしょう。 残念。

 

 



しょうがなく、またもや全舗装の南明石林道を下り、県道64沿線のコンビニまで戻って やっと(-。-)y-゜゜゜。 
すでに時間は16時を過ぎてるし、もう打ち止めでしょう。

そして、国道1号(藤枝バイパス、静清バイパス、富士バイパス)を脱兎のごとく東へ走り、駿河湾沼津SAから新東名高速へ。
交通情報によると中井PAから先が事故渋滞らしいど、ここから先の一般道は 渋滞の東名高速より厳しいのよね~。

 



こうして、3連休なのに 余裕の1泊2日の静岡県の林道探索2018GW編が終了。
はじめてのときは ゲートの有無はもちろん走る順番まで決めていたのに、2回目、3回目とだんだんズボラになり、今回は行き当たりばったり
でも、これはこれで おもしろ~い。  土地勘が無い地域での林道探索は、こんなものでしょう。



では、では、



< ← 静岡県の林道探索2018GW(①井川雨畑林道)へ戻る >



・走行距離 : 372km(2日間合計:680km)
・燃費   : 37km/lぐらい?



  にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡県の林道探索2018GW(①... | トップ | ぶらり林道散歩(神奈川県立... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よしWRさん (わたる )
2018-05-10 07:28:27
両方パス。 杉川林道と藤川林道から大札林道の修復に期待しているけど、何年先になることやら(?)
返信する
Unknown (よしWR)
2018-05-07 22:27:22
行き当たりばったりも楽しいですね。次回は山犬段で泊まり、寸又峡まで歩いてみますか?
返信する

コメントを投稿

林道ツーリング」カテゴリの最新記事