![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/e394b0e02b0e817bdc57baec64b467ae.jpg)
< オクシズ(奥静岡)林道ツーリング2022(③ライダーハウスやおき)からの続き... >
2022年5月29日(日)
朝から照りつけるような陽射は すっかり夏。 でも、日影の気温は18℃と 今日も絶好の林道ツーリング日和になること間違いなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/e059b4bdae4e97dc05cd75b5c44377b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/e1d74c2575fb55aa4e559f0b473dc00f.jpg)
女将に見送られての本日の1本目は、川根ライダーハウスやおき のすぐ裏側を走る 林道智者山線。
この林道、まったくノーマークだったのだが、帰宅後に調べてみると2年前に完抜けなったもので その筋の人には有名な林道らしい。
延長11,483mで 基本フラット。 眺望もよく ときにはダイナミックな表情も... 川根本町ばんざ~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/a329886bc0ed2818b3df0dafe95d1457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/e8bb6edc2f9d27f7cf0b7eb48a13c643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/7c8d1b05154f7379219dbc267ee3d479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/c7ec2d7fa223c7a407c216342dd443cb.jpg)
そして、5年前に訪れた時は 鉄パイプのゲートで塞がれていた 林道藤川線の偵察へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/4a9f7422972c6094c9844ca688602c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/e4a3c83fd64befcde9016b69bde6fef2.jpg)
しばらく走っても 鉄パイプのゲートは見当たらず、交通規制もなし。 も、もしや ひょっとすると、寸又峡の近くへ抜けれるかも?
と心躍らせていると... ハイ終了。 ここまで、ちょうど10kmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/ca1a1d02bed9048b7af42de0b4e4cf1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/489ae63fde7c0c411e47751a73e59f99.jpg)
帰りに林道標識を確認すると、以前は 延長19.400mと表記されていたものが 延長10.968mに修正されていました。
ってことは、もう あの崩落現場が修復されることはないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/81622e881fa80f247585be641880759f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/fff2ded773c10bdf635e6503ec0cd1f0.jpg)
それならばと、次に向かったのが林道大札線。 南明石林道が通行止めらしいので、はたして どこまで行けるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/dd6aedd9badba6c932ff3c7b2df51080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/3f63188ae74732efabeeb5e569ea34d1.jpg)
でもこれが、ちょい荒れ気味の大札線を過ぎ 林道もみの木平線(たぶん?)に入ると表情が一変。
部分的に 見たことがないような草が一面に生え、路面はしっかりしているのに 雰囲気は まるで廃道。
小さな崩落個所を何か所か越え 倒木をくぐり先へ進んでみたものの、道が下り坂にさしかかったところで、帰り道を考え断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/9ab961181fd3a76c1f63de71380d6403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/0dbe601abaed95cee41d8cb16a886798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/36e60b454d7cc584e91c23e5b5f371fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/89f27c6bdbde2bb0c8885a72c48e620c.jpg)
そんなことで、国道362に戻ってきたのが14時頃。
なぜか無性に しょっぱいラーメンが食べたくなり、今回の オクシズ林道ツーリング2022初夏は ここで終了~!
でも、ないんですラーメン屋さんが。 こうなれば ギョーザも付けようと心に誓い、必死に探すもラーメン屋さんは見つかりません。
結局、食べたのは いつもの ↓↓↓ これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/4b375c069c5073d343c691c4d0e8096c.jpg)
自分の中で 林道の3大聖地と言えば「南信州」「クリスタルライン」「奥多摩」だったのだが、今回 改めてオクシズの奥深さを知らされ、
この順位に変動があることは間違いないでしょう。 ちょっと遠いけど。
では、では、
・走行距離 : 290km ← 1日目と2日目の走行距離がぴったり同じって偶然? それとも、これが体力の限界でしょうか?
・燃費 : 39.1km/l (川根本町~自宅まで)
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
おまけに、違う帰り道を教えたりして、大変申し訳ありませぬ。
っと 反省しつつ、天気にも恵まれ 林道ツーリングとしては言うことなしの内容でした。
次回は しょっぱいラーメンと川根から島田まで林道乗り継ぎルートをやってみたいです。