![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6d/7136ae4cc4f2a439db979c36e3ecf9b5.jpg)
< ← 神奈川県の林道探索(箱根編の前半)へ >
みなさんとお別れし 腹ごしらえがすんだら、ひさびさの白銀林道へ。
途中立ち寄った大観山には、一人林道探索隊のために用意されたような「撮影台」なるものがあり、ここは冷たい視線を浴ても 撮るしかないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/1859ef0c17c78bf2de5e2fda052af581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c0/a682a529518c80b94fdc53f16c93ece3.jpg)
そして、県道75号(椿ライン)をちょいと下って、しとどの窟へ。 今日は、バイクの台数も少なめのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/4763cdb1a2a19df1968af5de12d03c32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/d1e659ff006aed56683da955fab86ec0.jpg)
↑↑↑ このトンネルを抜けると、心霊スポット...じゃなくて、白銀林道のはじまりです。
ゲートは閉まってますが、横の看板では「注意して通行してください。」とのこと。 な~んだ、通行してもいいのか~ っと解釈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/718f4c561ff5df73ebebd22d43a02fc0.jpg)
脇が甘いゲートを抜けると、すぐにダート。 星ヶ山公園までの第1ステージ約10kmのうち、ダートは6~7kmぐらいでしょうか
やっぱり、神奈川県の林道は冬枯れの季節が一番走りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/f09cf4bb1089402eea7decf4ddc579b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/ffe944897ea63dc18eb0412820aa0ead.jpg)
気がかりだった星ヶ山公園手前のゲートは、予想通り閉じられていましたが、いつの間にか脇が甘くなっているようです。
このゲートが通過できることが分かれば、一安心。 嬉しくて、第1ステージを もう一度往復したのは、言うまでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/33eeb5e221e5d52625b3df86cd0b4462.jpg)
この先のゲートは常時オープン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/8c8ae3ecc2f733370c64dec8ac2b9875.jpg)
小田原城カントリー倶楽部分岐までの第2ステージは、約10kmのうち ダートは3km程。 ちょっと寂しいので、このダート区間は2往復半走ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/8b1610a3115d4f13856fcfcb32f4ce1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/f31a86890375262325d1bc9efd6bd2a1.jpg)
最後の第3ステージは、2つのゲートも閉められた形跡なし。 だけど、残されたダートは3kmぐらいしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/a8a10e097e8e3aed980ff1baf0aa0981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/12d8d7f3a6115e0c3fc4ecc630e34e43.jpg)
ここは行ったり来たりせず、まっすぐ箱根湯元へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/70a5baf0b91d4db4faafa77d02a06309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/3029e72f4f084d2910a43522dc3e499c.jpg)
なぜって、↓↓↓ 無性にコーヒーが飲みたくなったから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/9e6e6b4edbe7bf209ac582f8ef4b499d.jpg)
帰りは、R1で大磯、そして小田原厚木道路の側道を走り16時半の帰宅となったのでした。
しかし、あれだけ白銀林道を行ったり来たりしたのに、オフロードライダーと一度もすれ違わなかってことは、もうだれも走らないのでしょうか(?)
かく言う私も、時間をかけた割には満足感がイマイチだったのは、なぜでしょう。
もう来てます。 春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/d430b76e3860ee6d88278fd737a2631f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/b385b82452dbf589314ba0879ddc62c4.jpg)
では、では、
・走行距離 : 179km
・燃費 : 35.1km/L あんな走りで、この燃費!?
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ](http://bike.blogmura.com/offroad/img/offroad80_15_orange.gif)
お笑いではなく、涙と感動のブログですが、ときどき覗いて見て下さい。
では、では、
カップラーメンを食べるなら星ヶ山公園ですね。 海が見える珍しい林道らしいです。
間違っても、腰かける石がたくさんあるからと、しとどの窟で食べるのはやめましょう。
では、では、
今回は 砂利深いとこもなく、路面も締まっていて大変走りやすかったです。 それが、ものたりなかった原因か(?)
行ったり来たりしたといってもダート区間だけなので、プラス十数キロぐらいだと思います。
よっしふみさんと仲間の皆さんのように、アタック系をやる体力と腕前がありませんので、ロングダートを求めて、さ迷うしかないのですよね~
では、では、
神奈川県内のゲートは 産廃の不法投棄対策で、バイクを締め出しているのでない との話を聞いたことがあるのですが、どうでしょう(?)
そうじゃない考えをお持ちの方も大勢いらっしゃいますので、ここだけの話しですが...
では、では、
しとどの窟側も星ヶ山公園側もゲートには、鍵は付いていませんでした。 でも、勝手に開けていいかどうかは分からないし、
あの長い扉を開けてバイクを移動させ、また長い扉を閉めるのは、一人では大変なのですよ。
では、では、
「躊躇して入らないライダー」の一人だったのですが...
第2ステージの2往復半は、ほんの数キロのダート区間を行ったり来たりしただけですよ。
バイクは 2台同時に乗れませんので、不要になれば、どこよりも高くなく、いつでも引き取りOKの わたる堂へ。
では、では、
まだ走った事のない未知の林道です!
一応抜けれるのが解かっただけでも大収穫!
今度秘密の練習場行ったあとここでカップラーメン喰おう(^^)
何往復もしてしまうとは驚きです。結構距離ありますよね(^^;
だから神奈川の林道は走らなくなっちゃったんです。
昔の面影が残っているのかと言われれば、記憶も大してなくよく判らないですが、昔々何十台ものオフ車で走った事あります。
アップダウンも少ないので、ゆったりと走れます。しとどの窟のゲートは、カギが掛かって無いようです。
開けたら閉めればいいみたいですね。
ご無沙汰しておりましたー、
第1ステージを往復で、第2ステージを2往復半とは
恐れ入りました~。(^-^;)
私が走った時も、しとどの窟まではバイクと会わなかったですねー。
脇が甘いゲートでも、躊躇して入らないライダーが多いのかもしれませんね?(^-^;)