![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/3ef64fa2058da8d74ad02bc43a8f2099.jpg)
2017年4月3日(月)
昨夜は そこそこ賑わっていたのに、朝 目が覚めると周りに誰もいません。 ここ、深夜は お風呂に入れないし、日曜日の夜に泊まる人は少ないのでしょうね。
朝風呂はパスし。 そこそこ美味しい無料のコーヒーを飲み、8時過ぎに大井川へ向けて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/a2e92414699d94cc12d78cb42733a0bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4d/e66f980247ec8c8805a9de29973007b1.jpg)
新大井川橋までは、藤枝バイパスをビュ~ンと走って30分程。 ほんとうは 南赤石林道周辺を走ってみるつもりでいたのだが、なんとなく気乗りしません。
一人林道探索隊は、それなりの準備と気力が不可欠なのだけど、どうも昨日の気分を引きずっているようで気力不足。
そこで R473に入ってすぐに左へ曲がり、アプローチが短い白光神社へ向かう林道(ツーリングマップルに林道名の記載なし)へ。
しかし、大代林道というその林道は ↓↓↓ 脇を固めたゲートで完全封鎖! 昨日、おもしろい林道だったとという話しを聞いたばかりだったのですけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/715db6d3acaeb0f263f061d6233f7afd.jpg)
このままでは引き下がれないと、近くの集落で「すみましぇ~ん」と情報収集するも
農作業準備中のお爺さんの話では、最近(?)営林署がゲートを作って鍵がないと入れない、反対側は登山道なのでバイクでも無理でしょうとのこと。
ぎゃ~、これで微かに残っていた気力が消滅。 こうなれば観光でしょう。 ってことで、桜の咲いてない桜まつりを見て回り、つり橋で震えあがったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/f72095529dc47cd4fe76933f070ac1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/495499b6b26e88ec082615e33b71d000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/5a608fb76572191c876b23bd2fff3a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/465956dda21eb2a881933e4bca1d378c.jpg)
ふらふらと下泉までやってくると ちょっとだけ気力が出てきて、これまたアプローチが短そうな本越林道と記載のある方向へ。
どうも、この辺りの林道は ツーリングマップルに名前の記載がなかったり誤記が多いです。 コラ~、昭文社 もっと頑張って作ってよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/67bdddacad0e3090f1dac4d82dedecc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/690aa65a1e7938afc69ef3fd882cc70e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/cbb1b8db176811f352562ac41daa04be.jpg)
本線の長さは6~7km程度ですが、何本もある支線を行ったり来たりで けっこう遊べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/a23cddf4352136cf4fec88c7ed7725ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/82/8d2d618f99a01965be9fc556bb4d9617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/feb99292f2ca3667504743dfd4eebd1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/c204519104cadc34a41c98b3cf86af35.jpg)
そして、R362に戻ってきたのが13時過ぎ。 お客さんが少なかったこともあり、コンビニの駐車場にドッカと腰をおろし消費したカロリーを補充。
一人林道探索隊の決めごと " ②午後から はじめての林道へは入らない " を忠実に守り、ちょっと早めに帰路につくことにしたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/3489227dc782c1fd925a58e9808849d6.jpg)
「静岡県の林道探索...」という大袈裟なタイトルを付けたわりには、ほとんど松下時子さんのガイドブックを頼りに走っただけの内容でしたが、
今まで未知の世界だった静岡県の林道を少しだけでも体験出来たことは、自分にとって大きな成果でした。
事前調べでは、自宅から新静岡ICまで127.5km(1時間34分)、新静岡ICから玉川キャンプセンターまで21.6km(28分)と、
埼玉県北部の林道へ出掛けるのと時間的には大差なく、今まで なんで目が向かなかったのだろうかと反省。
問題は、ETCの休日割引でも高速代が少々高額なのと、大井川や天竜川周辺まで足を延ばすと日帰りが ちょっと厳しいことでしょうか(?)
では、では、
・2日間の走行距離 : 586km
・燃費 : ?
< 静岡県の林道探索2017春(①林道黒川線・竹ノ沢線など) へ戻る... >
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ](http://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_orange.gif)
静岡にはまだまだ沢山林道ありますね。また探索に行きましょう!
下調べなしのツーリングマップル頼りだったので自信はありませんが、たぶん白光神社へ向かう林道です。
次回は もうちょっと調べてから出掛けようと思っています。 関東北部に比べると情報量が少ないようですが(?)