一生を賢明に一生懸命

A O、の思いを投稿

苦の原因とは「欲望と無知」絶対の安らぎの道は(八正道)である

2025-01-21 | Weblog

ブッダとイエスの教えの「意外な相違点」をご存知ですか? インド史の大家が語っていたこと

学術文庫&選書メチエ編集部 の意見
 
<button class="article-image-height-wrapper expandable article-image-height-wrapper-new" data-customhandled="true" data-t="{"n":"destination","b":1,"c.i":"AA1xxIhn","c.l":false,"c.t":13,"c.v":"news","c.c":"newsopinion","c.b":"現代ビジネス","c.bi":"AAVDz89","c.tv":"society-culture-and-history","c.tc":"religion-and-spirituality","c.hl":"ブッダとイエスの教えの「意外な相違点」をご存知ですか? インド史の大家が語っていたこと"}">            </button>
ブッダとイエスの教えの「意外な相違点」をご存知ですか? インド史の大家が語っていたこと

ブッダとイエスの違い

アメリカ大統領選での宗教右派の影響が議論されたり、宗教二世の問題が耳目を集めたりと、「宗教」への関心はこれまで以上に高まっています。宗教に関する知識を得ておくべきタイミングが来ているのかもしれません。

日本で「宗教」といえば仏教ですが、もともとはインドで紀元前後にはじまった「大乗仏教」が入ってきたものでした。

大乗仏教とはなんなのかを知るのに有益なのが、『大乗仏教の誕生』という本。著者は、京都大学教授で仏教学者である梶山雄一氏(2004年没)です。

本書では、ブッダとイエスの違いについて、A・L・バシャムというインド史の研究者が解説した内容が紹介されていますが、非常に興味深いものです。話は、ブッダの「ある行動」の記述からはじまります。『大乗仏教の誕生』より引用します(読みやすさのため、改行などを編集しています)。

 

〈シュラーヴァスティーの裕福な商家の嫁であったキサー・ゴータミーは、突然男の子を亡くしてしまった。彼女は死んだ子を抱いて歩きまわり、会う人ごとに薬をせがんだ。人びとは「死んだ子に飲ませる薬があろうか」とあざけった。彼女を憐んだある人が、たまたま近くに来ていたブッダのところへ行くようにと教えてやった。

ブッダに近づき、また薬をせがんだキサー・ゴータミーに向かってブッダは、「町に行き、だれも死んだことのない家から、カラシ種をもらってくるがよい」という。キサー・ゴータミーは死者を葬ったことのない家を探してまわるが、そういう家を見つけることができない。〉

〈そうしているうちに彼女は、無常ということは、神がみさえも免れることのできない、世の定めであることにおのずから気づいた。ブッダのもとに戻った彼女は出家を申し出て許され、修行に専心し、のちに、ついに解脱して聖者となった。

バシャムはこの物語を紹介し、そこにあらわれるブッダの教化の仕方と、つぎつぎに病人をいやし、死者をよみがえらせる奇跡を行ったイエスの教化とのあいだに対照的な相違のあることを強調している。

ブッダは常に、静かにものごとの本質を指し示して見せた。そして神変や奇跡を行うわけでもなく、人びとがみずから真理に気づくのを待った。〉

また、つづく部分では、ブッダの教えのポイントである「八正道」について端的に紹介されています。

〈彼は四つの真理を教えた。苦・苦の原因・苦の消滅・苦の消滅にいたる道、の四つである。ブッダのいう苦とは、生まれること・老いること・病・そして死の四苦であり、また、憎らしい者に会う苦悩・愛する者と別れる苦悩・欲しいものが手に入らない苦悩・要するに身心の要素はすべて苦悩である、ということ(四苦とあわせて八苦という)であった。

人間の苦にはさまざまなものがある。戦争・暴力・盗難・恋愛の悩み・家庭問題などなど。ブッダは、しかし、そのようなさまざまな現象としての苦よりも、本質としての苦に主要な関心をもっていた。少壮のなかにも老いと病はある、生まれることのなかにすでに死がある、とブッダは教える。なぜなら、身心としての人間の存在そのものが苦であるから。〉

 

〈しかし、ブッダは苦を、そして人間存在を実体としてはとらえなかった。形体・感受・表象・意欲・認識という身心の諸要素に実体はない。もし形体あるものに不変不滅の実体があるならば、身体が病気になることはないであろう。私の身体はこうあってほしい、こうあってほしくない、といえるであろう。

しかし形体あるものには実体がないから、身体は病気になるのだし、意のままにすることもできないのである。感受も表象も意欲も認識も同じである。これら五要素は永久に存続せず、常に移り変わるものであり、したがって苦である。永続せず、移り変わり、苦であるものを、これは私だ、私のものだ、私の実体だ、ということはできない。

こうして、五つの要素、つまり、あらゆるものは無常であり、苦であり、実体(自我)のないものである、と教える。

苦は、いいかえれば、あらゆるものは、実体としてどこかからやってきたのでもないし、どこかへ去ってゆくわけでもない。それは、原因・条件の集まりによって生じ、原因・条件が欠ければ滅する。そして、その苦の滅こそが絶対の平安である。

苦の原因とは欲望と無知である。欲望と無知を滅すれば絶対の安らぎがある。絶対の安らぎにいたる道は、正しく見ること・正しく考えること・正しい言葉を用いること・正しく行動すること・正しく生活すること・正しく努力すること・正しく留意すること・正しく瞑想することの八つ(八正道)である。〉

さらに【つづき】「「仏教とキリスト教」には、なぜ「似た伝説」が存在するのか? 一人の学者が提出した「驚きの視点」」の記事では、仏教とキリスト教の類似点について解説しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍亜流政権の審判(裏金と統一教会)「第50回衆議院議員選挙」結果

2024-10-28 | 報道・ニュース

その他・2023年10/4、A O、の思いを投稿に「安倍元首相の要らぬ“置き土産”もう一つの負の遺産6つ・AO」

*年金未納問題「全国調査を約束・結果、ずさんな実態が露呈・調査は進まず大混乱」

*森友学園「国有地売却問題・昭恵夫人財務省に介入、籠池氏側に引き渡し」近畿財務相が忖度問題へ(赤木ファイル黒塗り)黒塗りをはがすと、赤木俊夫さんの死の理由が偽装隠ぺい。

*加計問題「岡山理科大学獣医学部新設問題、総理と加計幸太郎氏とは長年の友人関係、系列の大学名誉教授に萩生田光一氏(自民副長官)

*桜を見る会「開催された桜を見る会、当初の予算の三倍となる約5518万円に、問題視・税金を使って、反社会勢力の参加・ニューオータニ・ANAインターコンチネンタルホテル金銭問題

*安倍のマスク「随意契約440億円未配布8000万枚保管に6億円の無駄ずかい。会計検査院は2020年度決算報告を岸田首相に提出税金の無駄遣い総額2108億7231万円。

*拉致問題「「拉致問題は安倍政権の最重要課題」と国民大集会(2019/5.19)であいさつ・安倍政権時には、金を使って一ミリも進まず、選挙利用。

”そしてその結果” 

全議席が確定 自公が過半数割れ(衆院選・全議席確定、自公215 立民148、維新38、国民28(共同通信)*公明代表が落選11の小選挙区で7敗) 全議席が確定
 
【自公過半数割れ】古舘伊知郎氏が敗因分析「ふざけるなって話ですよ」。既得権と世襲、『政治屋』により“身内”に金が生まれるシステムを問題視 | サカノワ https://sakanowa.jp/topics/90396 古舘伊知郎、ブチギレ「自民党への怒りがおさまらない」“裏公認”に
 
「これは俺たちのカネだ!」…「国民の税金」で私腹を肥やす「天下り役員」や「裏金議員」の晒し上げを橋下徹が要求!(現代#Yahoo) https://news.yahoo.co.jp/articles/72bf0e1d8ab4b2b1956b7a1a8a050a9af12aa6ac?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20241022&ctg=dom&bt=tw_up 『橋下徹・維新は腐敗してしまった…業界団体の献金で何十億円も貯め込んでいる姿勢に憤慨』 国民は怒っているが政権交代には至らないだろう
 
裏金事件の真相解明…自民候補のアンケート回答にネット怒り「全然反省してなくて笑った」「解明いいから解党して」(中日スポーツ) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/3a801a9dcf5da633338b4dfd80c838e5ca87eecb?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20241022&ctg=dom&bt=tw_up 裏金議員を全部非公認にして、裏金、というより悪質な脱税でしょう。犯罪者という認識を!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝日新聞スクープ」歴代総裁応接室で安倍元首相が当時教団会長の徳野英治氏ら幹部と、面談の写真を報じた。

2024-09-20 | 報道・ニュース

反省も自浄能力もゼロ」旧統一教会と安倍元首相の“親密写真”発覚も…自民党総裁候補全員が“再調査ナシ”に批判噴出

「反省も自浄能力もゼロ」旧統一教会と安倍元首相の“親密写真”発覚も…自民党・総裁候補全員が“再調査ナシ”に批判噴出

「反省も自浄能力もゼロ」旧統一教会と安倍元首相の“親密写真”発覚も…自民党・総裁候補全員が“再調査ナシ”に批判噴出

(女性自身)

9月27日投開票の自民党総裁選に向けて、各候補の争いも激しさを増しているなか、“歴代最長”をつとめたかつての総裁について、衝撃的なスクープが飛び出した。9月17日に朝日新聞が、安倍晋三元首相(享年67)が旧統一教会(現:世界平和統一家庭連合)の会長らと面談していたことを写真つきで報じたのだ。

記事によると、2013年の参院選公示4日前の6月30日に、自民党本部の総裁応接室で安倍元首相が当時の教団会長である徳野英治氏ら幹部と、教団から自民党への選挙支援の確認を目的に面談が行われたという。

また、自民党側からは安倍元首相のほかに、総裁特別補佐(当時)の萩生田光一・元経済産業相と安倍元首相の実弟でもある岸信夫・元防衛相も同席しており、一同が親密そうに写る“集合写真”も公開された。

旧統一教会といえば、22年7月8日に発生した安倍元首相への銃撃事件をきっかけに、かねて波紋を呼んでいた信者からの高額献金だけでなく、自民党議員らとの親密な関係が社会問題化。

とりわけ安倍元首相は、祖父である岸信介元首相が教団の創始者・文鮮明氏と握手する写真が広く知られ、自身も教団の関連団体が主催する集会に友好的な動画メッセージを送るなど、深い関係があると見られていた。しかし、銃撃事件後は亡くなっていることを理由に、生前の関係について自民党は調査をしていない。

そんななか、今回の報道によって、自民党と教団との“親密さ”が改めて浮き彫りに。22年8月末に、今後は教団はじめ関連団体との一切の関係を持たないことを宣言している自民党だが、SNS上で疑念の声が再燃。18日には立憲民主党の安住淳国対委員長も、自民党に再調査を要求している。

その矛先は当然、9名の総裁候補にも向けられたのだが……。

17日放送の『NEWS23』(TBS系)では、9名全員が出演し討論会が行われ、旧統一教会の話題に。司会の小川彩佳アナが、朝日新聞の報道を受け、「ご自身が総裁になった場合に、教団との関係について何らかの再調査を行うという方がいらっしゃれば挙手をお願いします」と呼びかけた。

しかし、一様に神妙な顔をしたまま沈黙し、誰一人として挙手しなかったのだ。これに対して、小川アナから質問された茂木敏充幹事長は、当時調査をしっかり行ったとした上で、「誰から見てもおかしいという事実が出てくればそうなんですけど、会っていて何が起こっていたかということは今の時点で、私は確定できません」と答えるに留めた。

衝撃の“新事実”が飛び出してもなお、再調査に積極的な姿勢を誰一人として見せなかった総裁候補たち。この状況に、Xやネット上では“自浄作用”を問う声が相次いでいる。

《やっぱりコイツら、 反省も自浄能力もゼロ〜》 《自民党総裁選の候補全員が統一教会問題の再調査しないって。 これが自民党。》 《総裁選が終われば統一教会事件は総てチャラにできると思っているのが総裁選の候補者9人ということ。 石破氏だけは統一教会と安倍派議員との関係を再調査すると手を挙げるのかと思ったが残念だ。 やはり自民党の総裁選は、予想通り、誰が総裁になろうが口先だけの改革に終始するだろう。 政権交代でしばし下野してもらうしか無い》

 *現岸田政権も統一教会問題は各個人の問題として党の問題ではないとスルーしたが‼⁉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"日本の貧困化はアベノミクスに責任"有識者が告発 "円安にしただけの成果しか残さず"

2024-06-21 | 報道・ニュース

日本の貧困化はアベノミクスに責任」有識者が怒り告発 年収500万円世帯は実質60万円の収入減に 2024年06月20日女性自身 

「日本の貧困化はアベノミクスに責任」有識者が怒り告発 年収500万円世帯は実質60万円の収入減に

「日本の貧困化はアベノミクスに責任」有識者が怒り告発 年収500万円世帯は実質60万円の収入減にの画像

今年3月、日本銀行はマイナス金利政策の解除を決定。その3日後、政府の月例報告からアベノミクスの「3本の矢」の表記がひっそりと消えた。

日本経済団体連合会(経団連)も、十倉雅和会長が「(金融政策を)早く正常化すべき」と発言。実質的に、アベノミクスを否定したことになる。

〈大胆な金融政策〉〈機動的な財政政策〉〈民間投資を喚起する成長戦略〉の「3本の矢」を柱として、第二次安倍政権が発足した2012年末からスタートしたアベノミクスが終わりを迎えようとしている。

安倍晋三元首相の経済政策に疑問を投げかけ、近著『全検証 コロナ政策』(角川新書)でもアベノミクスを検証した弁護士の明石順平さんがこう解説する。

「アベノミクスは円の価値を落として円安にしただけの成果しか残しませんでした。昨今、急激な円安の動きが目立ちますが、アベノミクスがスタートしてから円安傾向が続き、日本はどんどん貧しくなっていったのです」

■アベノミクスで円の価値が暴落した

通貨の実力を示す「実質実効為替レート」を見ると、アベノミクスがスタートしてから円の価値は下がり始め、現在は1970年より低いレベルまで下落している。

「アベノミクスが提唱した異次元の金融緩和政策に従って、日銀は民間の金融機関の保有する国債を爆買いし、円を大量供給しました。円が大量に供給されれば、円の通貨価値は下がります。アベノミクス前は1ドル80円程度だったのが、2015年には120円台に。ドルに対する円の価値は3分の2に暴落したのです」(明石さん、以下同)

円安になると輸入品の価格が上がるため物価も上昇する。

「アベノミクスでは物価が上がっていなかったと思っている人が少なくありません。日銀の“前年比2%”という目標が達成されていないとさかんに報道されたからです。実は、アベノミクス開始前と比べるとコロナ禍の影響が出る前の2019年度までに消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合指数)は7.6%も上昇。2度の消費増税の影響もありますが、円安の影響が大きいのです。

そのあとも国債の爆買いが続けられました。今の円安と物価高は、アベノミクスの副作用なのです」

表を見てほしい。第2次安倍政権発足後から、消費者物価指数はうなぎ上りに。2012年を基準(100)とすると、物価指数は2023年には114.3まで上昇。一方で、名目賃金指数は104.8までしか上昇していない。名目賃金指数を消費者物価指数で割ることで求められる実質賃金指数は、なんと91.7まで急落したのだ。

同じ年収500万円でも2024年の価値は、2012年と比べると、購買力という点から考えると、実質的に60万円ほど目減りしたことになる。

「アベノミクスがいまだに成功だったと言っている人は“賃上げ2%達成”を理由に挙げますが、それは春闘に参加した組合員が対象で、労働者の全体から見ると5%ほどしかいません。

手取りが増えないのに物価が上がり続けているから、戦後最悪の消費停滞が起きているのです」

■急激なインフレは増税されたのと同じ

とはいえアベノミクスでは、株価が上昇し、雇用も改善したともいわれるが……。

「株価上昇は、円安になって外国人投資家にとって日本株がお買い得になったこと、さらには日銀と年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の公的マネーが株式市場に大量に流れたからです。

雇用も、2019年と2012年の産業別雇用者数を比較すると、もっとも雇用者数を増やしたのは医療・福祉。高齢者人口が増えたからで、アベノミクスとは無関係です。雇用の改善をもたらしたのは円安の影響を受けた宿泊業や製造業などごく一部に限られています」

円安、物価高、賃金が上がらない、という現状から早く抜け出すべきだが……。

「日本は、国債と借入金現在高が1200兆円以上という借金大国です。しかも現状では、国は、借金を借金で返している詐欺のような資金繰りをしています。この巨額の借金を処理できないことが激しい円安を招いている一因。国の借金が膨らみすぎれば、どこかで市場の信用が失われ、国債と円が暴落し、モノの値段が高騰する、ハイパーインフレが懸念されます」

インフレは“インフレ税”という別名を持っているという。

「たとえば物価が100倍になった場合、100万円は1万円の価値に。これは99万円を没収されたのと同じです。逆に国の借金も実質的価値が減少。没収された99万円が国の借金返済に充てられるのと同じだからインフレ税と呼ばれるのです。インフレを放置することは、気づかないうちに増税されているのに等しいのです」

そんななか日銀は、6月13~14日に行われた金融政策決定会合で、国債買い入れの減額を決めた。アベノミクスから続けてきた“国債の爆買い”をやめる方向にかじを切ったわけだ。

「国債の価格と金利は逆に動くので、日銀が国債の購入を減らすことで金利を上げることができます。日米の金利差が縮み、円安に一定の歯止めがかかるかもしれません。しかし、国債という国の借金の処理ができなければ、いずれ円は信用を失って、異常な円安が起こり、ハイパーインフレになる可能性は高いのです」

株高を享受したのは一部の資産家だけ。多くの庶民にとって、アベノミクスは、生活を貧しくしただけで終わりそうだ。

関連記事(外部サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この疑惑、安倍氏は選挙の度に候補者に現金を渡していた可能性が高い

2024-05-10 | 報道・ニュース

"安倍氏100万円手渡し"報道  2024年05月10日 08時40分日刊ゲンダイDIGITA

  • 安倍元首相が2013年の参院選で、東日本の選挙区で争う同党公認候補に現金100万円を渡していた疑惑。中国新聞の取材によると、匿名の情報提供者が参院選の応援演説に入った際、現金100万円入りのA4判の封筒を渡された。
  • この疑惑が事実なら、安倍氏は選挙の度に候補者に現金を渡していた可能性が高い。永田町では「表に出せない」カネを「れんが」「こんにゃく」などの隠語で呼んでおり、自由に扱えた政策活動費や官房機密費の使途の問題も浮上してくる。
  • この報道を受け、ネット上では政策活動費の「全面公開」や「廃止」を求める意見が多数を占めている。もし事実なら、総理大臣自らが違法行為を行っていたことになり、重大な問題となる。

実験的な機能のため、正確性を欠く可能性があります。記事本文と併せてご確認ください。

中国新聞が安倍元首相「現金100万円手渡し」報道… “こんにゃく”疑惑で真実味帯びる「森友事件の100万円寄付」


(2019年の参院選でも……(C)日刊ゲンダイ)

《「選挙に強い安倍自民」の最大の理由がコレだったのか》《派閥議員らにとって、安倍さんはカネを配る「花咲か爺」のような存在だったんだな》――。SNS上では揶揄する声が目立つ。

「中国新聞デジタル」が9日、故・安倍晋三元首相が2013年7月の参院選で、東日本の選挙区で争う同党公認候補に現金100万円を渡していた疑いがあると報じたためだ。記事によると、匿名を条件に中国新聞の取材に答えた人物は、参院選の応援演説に入った安倍氏と個室で面会した際、A4判の茶封筒を渡され、その中に白い封筒に入った現金100万円が入っていたという。

公訴時効が成立しているとはいえ、政治資金収支報告書への記載がなければ政治資金規正法違反(不記載)などに当たる可能性が高い。中国新聞は2019年の参院選広島選挙区を巡る公職選挙法違反(買収)事件でも、河井克行元法相(61)=実刑確定=が、当時の安倍首相から現金2800万円を渡された疑いを示すメモが検察に押収されていたことをスクープしている。

 一連の報道が事実であれば、安倍氏は選挙の度に候補者に現金を渡していた疑いが強くなるだろう。

 永田町では「表に出せない」カネで、1000万円を「れんが」、100万円を「こんにゃく」などいう隠語で呼んでいるが、使途の公開が不要な「官房機密費」や、今国会でも焦点となっている「政策活動費」など億単位のカネを自由に扱えた安倍氏にとって、「こんにゃく」を手渡すことは通常の“政治活動”の感覚だったのかもしれない。

■政策活動費も機密費も使途を公開しなくていい、というから賄賂性が高くなる

 こうなると、今さらとはいえ、俄然、真実味を帯びてくるのが2017年に発覚した「森友事件」でも話題となった「安倍氏からの100万円寄付」の話だ。

 国有地が8億円も値引きされ、学校法人に払い下げられた前代未聞の事件では、当時の森友学園理事長が安倍氏の妻の昭恵氏から「領収書は結構です」と言われて現金100万円を受け取った、などと国会の証人喚問で証言。真偽を巡って国会質疑でも繰り返し取り上げられたものの、結局、真相は闇のまま終わった。

《政策活動費も機密費も使途を公開しなくていい、というから賄賂性が高くなる。もうやめるべき》

《報道が事実であれば、総理大臣自らがカネで票を買うという違法行為を犯していたことになる》

 政策活動費の使途公開を巡っては、自民、公明両党の協議が続いているが、中国新聞のスクープもあり、ネット上の意見はほとんどが政策活動費そのものの「廃止」か「全面公開」を求めてい関連記事(外部サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権継続内閣「悪夢の政権」政権交代は可能

2024-03-19 | 報道・ニュース

「悪夢の政権」「批判だけ」…自民のレッテル貼りに惑わされるな リベラル              が結集すれば政権交代は可能 古賀茂明  2024/03/19

【「モリ・カケ・サクラ」地に堕ちた倫理観をカタカナで筆者は「アベノリンリ」名付け

安倍政権下では、大手マスコミ(特に政治部)が、「レッテル貼り」野党は「批判だけ」こうしたレッテル貼りをそのまま垂れ流したことで、「悪夢の3年」「昭和の政治」などという野党批判は、国民に広く浸透した。大マスコミの責任は大きい。】

古賀茂明氏

 自民党裏金事件の真相解明がほとんど前に進まない。

 3人の国会議員と会計責任者らが訴追された以外は、いまだに何もわかっていないに等しい。岸田文雄首相は真相究明を行うどころか、なんとかしてそれをうやむやにしたまま幕引きしようとしている。税金を払うかどうかも議員の選択に任せるという驚きの対応だ。

「火の玉になって国民の信頼を取り戻す」という大嘘をなんのためらいもなく吐く岸田首相の姿は、森友事件に関して、自分や妻が関わっていたら首相だけでなく議員も辞めると大見えを切った安倍晋三元首相を彷彿とさせる。

「モリ・カケ・サクラ」を乗り切った安倍氏の倫理観を筆者は「アベノリンリ」と名付けた。「李下に冠を正さず」という国の指導者に求められる高いレベルの倫理規範とは対極の「捕まらなければ何をしても良い」という「地に堕ちた倫理観」。「倫理観」とさえ言えないのでカタカナで表現したのだが、岸田首相はこの「アベノリンリ」をそのまま踏襲してしまった。

「アベノリンリ」は岸田首相だけでなく、自民党全体を覆っている。これまで裏金スキャンダルとは無縁であるかのように装っていた、茂木敏充幹事長も自己の政治資金団体から使途公開義務の緩い「その他の政治団体」に資金を移して使途隠しをする脱法行為を行っていたことが判明した。この手法は他の多くの議員も使っているようだ。もはや、自民党内でクリーンな政治家を探すことはほとんど不可能な状況である。

 安倍元首相が広告塔となって関係を深めた旧統一教会とのズブズブの関係を暴露された盛山正仁文部科学相もまた、「アベノリンリ」に取り憑かれた代表格である。安倍氏が蜜月ぶりを示したこともあり、多くの自民党議員は安心して旧統一教会との関係を深めた。いまだに選択的夫婦別姓さえ実現できないのは、その影響もあると言われる。

 国会や記者会見での質問にしどろもどろになりながらもその地位にしがみつく盛山氏の厚顔無恥ぶりには開いた口が塞がらないが、それでも岸田首相が盛山氏をクビにできない理由は、他にも旧統一教会との関係を隠したまま閣僚の地位にある者がいるため、1人クビにするとその後に辞任ドミノに追い込まれる可能性があるからだという話も語られる。  

「アベノリンリ」蔓延の根は驚くほど深い。

 安倍元首相は「アベノリンリ」以外にも大きな負の遺産を残した。岸田首相がこれだけ支持率が下がってもなお強気なのは、そのおかげである。

 その遺産とは、筆者が「馬鹿な国民哲学」と名付けた国民を見下す政治哲学だ。

 これだけ国民にそっぽを向かれながら、驚くことに岸田首相は今なお解散総選挙を夢見ているらしい。その考えを支えるのが、「国民は馬鹿だから、どんなに怒っていても時間が経てば忘れる」「そのためには他のことで気をそらせば良い」という、安倍元首相の「馬鹿な国民哲学」だ。

 4月の国賓級待遇での訪米でバイデン大統領との蜜月ぶりをアピールし、5月のゴールデンウィークで国民の雰囲気が明るくなるのを待つ。6月からの定額減税実施で庶民の懐が温まり、7月の夏休み入りとパリ五輪開幕での日本選手の活躍で明るい話題がテレビとネットに溢れる。8月には6月の賃金の統計が発表されて「実質賃金大幅上昇!」となり、お盆休みを迎える。そこまで来れば、国民の大多数は裏金問題など忘れるから、9月初めに臨時国会を召集して冒頭解散すれば良いというわけだ。

 日本維新の会は自民と戦うよりも立憲民主党叩きに熱心で、野党分裂選挙の可能性が高く、自民大負けは防げる可能性はあるという読みだ。そうなれば、その後の総裁選では、選挙の顔を選ぶ必要性は薄れ、大物国会議員たちの談合により自己の総裁再選も可能だという希望に賭けているのだろう。

 繰り返しになるが、こんな夢物語を支えているのが、安倍氏譲りの「馬鹿な国民哲学」であることを忘れてはならない。

 岸田首相を強気にさせるもう一つの重要な要素が「弱い野党」だ。これも実は、安倍元首相が残した遺産である。

 自民党の支持率が下がっても野党の支持率はさほど上がらない。その原因は、「悪夢の民主党政権」という安倍元首相が好んで使った「レッテル貼り」にある。民主党政権の運営にはいくつかの問題はあったが、「失われた30年」で日本経済を根底から弱体化させ、集団的自衛権の行使容認などの憲法違反の政策を強行した自民党と比べれば、はるかにましな結果を残した。しかも、民主党政権にとって最大の障害となった福島第一原発事故の原因は、安全対策を怠り原発推進政策を続けた自民党にあった。

【もはや時代遅れ】「歩く昭和」と指摘された政治家はこちらの二人 二階俊博氏と麻生太郎氏

「レッテル貼り」は他にもある。野党は「批判だけ」というものだ。実際には、立憲民主党は国会に多くの法案を提出している。その内容を見れば、有権者は同党の政策立案能力に驚くはずだ。しかし、自民党が、立憲は「批判だけ」というレッテル貼りを行い、立憲提出の法案を審議さえしないため、国民はこれに気づかない。大手マスコミの政治部記者も政策についての知見がなく、何が重要なのか理解できないために報道しないという問題も大きい。さらにネットなどで人気のある「似非有識者」たちも、立憲提出の法案など読むことすらしないまま、平気で「野党は批判ばかりで……」などと無責任なコメントをしていることもこれに拍車をかけている。

 最近も、少し形を変えたレッテル貼りが行われた。「昭和の政治」批判だ。衆議院の予算案審議で、立憲民主党の山井和則議員が長時間の演説を行い自民党の裏金問題や予算案について厳しく追及したのに対して、維新などは、「こんな政治をやっていては国民の支持は得られない」という趣旨の批判を行い「昭和の政治」と揶揄した。

 だが、裏金こそ「昭和の政治」の象徴であり、5年で約50億円を使った二階俊博元幹事長や高級クラブで遊びまくる麻生太郎元首相など「歩く昭和」である。また、維新の目玉政策である万博もカジノもまさに「昭和の政治」そのものではないか。

 最近も自民党青年局のストリップバーまがいの乱痴気騒ぎで国民を呆れさせたが、老害議員だけでなく、若手議員も「昭和の議員」だということを露呈した。ついでに言えば、「エッフェル姉さん」や不倫議員など話題提供に事欠かない自民党女性局の議員たちも彼らと同罪である。維新議員の不祥事も後を絶たない。

 よくよく考えてみると、自民や維新がこうしたレッテル貼りを行うのは自然なことかもしれない。自らのスキャンダルから国民の目をそらすには、面白おかしく立憲のイメージを傷つけるのが一番手っ取り早いからだ。政策の中身で勝負しようとしても、その内容で負けていることを自覚しているからこうした手法に頼らざるを得ないのだということも国民はよく認識しなければならない。

 安倍政権下では、大手マスコミ(特に政治部)が、こうしたレッテル貼りをそのまま垂れ流したことで、「悪夢の3年」「批判だけ」「昭和の政治」などという野党批判は、国民に広く浸透した。大マスコミの責任は大きい。

 意外と知られていないのだが、立憲の国会議員のうち約6割は、民主党政権崩壊後に議員になった。民主党の責任とは無関係だ。彼らの中には、社会で活躍した実績を持ち、やる気も能力もある実力派が数多くいる。有能な女性も多い。女性といえば、リベラル野党の中には国会論戦で実力を見せる社民党の福島瑞穂党首や共産党の田村智子委員長ら政党のトップで活躍する議員もいる。

 日本をダメにしたのは高齢男子。彼らに牛耳られ、そのうえに、若手も女性もダメな自民党は終わった政党だ。一方のリベラル野党には、優秀で高潔な若手と女性の議員がいる。

 2月20日配信の本コラムで紹介したとおり、今回の裏金問題を受けて各党が政治改革案を出しているが、自民、立憲、維新の3大政党の中で最も進んだ案を出したのが立憲である。一例だけ挙げれば、政治資金パーティーを個人対象も含めて禁止という画期的な案を出した。自民はもちろん、実は、維新もこれには反対だ。立憲では、ベテランは反対したものの若手議員が力で押し切った。日本の将来を託すのはどの政党かということは一目瞭然だろう。

 今こそ、立憲は、女性・若手を大抜擢し、国民へのアピールの最前線におくべきだ。そうすれば国民は彼らの将来性に気づくはずだ。

 昨年末の時点で、自民党員が2022年末から3万人減少したというニュースが報じられたが、その流れは加速しているようだ。2月9日配信の本コラムで紹介したとおり、今年の1月23日に行われた「自民党員だけを対象にした極秘調査」によれば、自民党員の「支持政党」を尋ねる質問に自民支持と答えたのはわずか67.5%だった。また立憲支持が維新支持を上回った。次の衆議院選挙で必ず自民候補に投票すると答えた党員もわずか54.2%。22.5%は「多分投票しない」と答え、「迷っている」も21.7%だ。

 この調査結果は、自民の票が激減し、野党の票に上積みされ、二重の意味で与野党の差が縮まる効果が生じることを意味する。

 維新の勢いが止まった今、維新との選挙協力がなくても、リベラル勢力が結集すれば、自民と維新に競り勝つ選挙区が数多く出てくるはずだ。

 これまで政権交代は夢のまた夢などと諦めていた国民にとって、今最も必要なことは、政権交代の可能性がこれまでになく高まっていることを明確に認識することだ。

 一方、野党第一党の立憲民主党に求められることは、第一に、自らの能力に自信を持つこと。第二に、「批判だけ」という批判を恐れぬ勇気を持ち、政治改革について安易な妥協をしないこと。そして、何よりも大事なのは、国民を信じること、である。

 強い気持ちでこれを貫徹すれば、政権交代は決して夢ではない。古賀茂明

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はけしからん番組(サンモニ・報ステ)は取り締まると礒崎陽輔総理補佐官と総務省

2024-03-15 | 報道・ニュース

「テレビに声を上げよう」田中優子 

週刊金曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一教会と密接(祖父・岸信介元首相、父・安倍晋太郎)安倍政権継続

2024-02-23 | 報道・ニュース

岸田首相と統一教会の「隠された関係」が発覚! 証拠写真も…「教祖夫妻が写った冊子を手に笑顔で記念撮影」

岸田首相と統一教会の「隠された関係」が発覚! 証拠写真も…「教祖夫妻が写った冊子を手に笑顔で記念撮影」

岸田文雄首相

(デイリー新潮)

 政権発足から2年以上がたつ。そして改めて思う。岸田文雄首相(66)とは一体何者なのだろうか――。旧統一教会との関係を否定してきた首相に関する新たな証拠写真を本誌(「週刊新潮」)は入手。そこから浮かび上がってきたのは、保身に走るわが国のトップの「空虚さ」だった。

 ***

 昨年12月、岸田文雄首相が自民党政調会長時代の2019年に、党本部で元米下院議長ニュート・ギングリッチ氏と面会した際に旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の関連団体である「UPF(天宙平和連合)ジャパン」のトップ、梶栗正義議長や米国の元教団幹部らが同席していたことを「朝日新聞」が写真付きで報じた。

 ギングリッチ氏は、この面会をセットしたのはUPFジャパンだったと証言。岸田氏が面会相手を「旧統一教会の人間」と認識して党本部で迎えたのは誰の目にも明らかに思えるが、岸田首相はこんな釈明をした。

「ギングリッチ氏と会ったが、大勢の同行者にどなたがいたかは承知していない」

 そして、動かぬ証拠の写真があるにもかかわらずこう強弁した。

「写真があったとしても私の認識は変わっていない」

なぜ苦しい言い逃れを?

 岸田首相はそれまで「旧統一教会との関係はありません」と説明していた。また自民党総裁として、教団との関係性の調査を党所属議員に指示し、関係が確認された議員に対しては「説明責任を果たすべきだ」と述べてきた張本人でもある。自身と教団および関連団体との“接点”を認めることは今さら格好がつかないと考えたのかもしれない。

 とはいえ、事実が釈明の通りならば、「教団関係者と会ったのは初めてで、深い関係ではない」とだけ説明すれば「終了」となる話だ。岸田首相は一体何を恐れて、苦しい言い逃れをしたのだろうか――。

「教団とズブズブ」の証しとされた冊子

 16年12月、東京都内で催されたある政治集会で撮影された一枚の写真。当時、外務大臣だった岸田氏が、米連邦議会議事堂の写真が表紙に使われた「ILC2016」という英字の冊子を手に掲げて、にこやかな笑みを浮かべている。

 ILCとは「International Leadership Conference(国際指導者会議)」の略称で、旧統一教会の関連イベントである。22年10月、山際大志郎経済再生担当大臣(当時)が教団との関係を追及されて事実上更迭されたが、その一因となったのがこのILCへの参加だった。

 なぜ「教団との関係はない」はずの岸田首相が、「教団とズブズブ」の証しとされたILCの冊子を手にして笑っているのか。

「岸田さんも冊子をめくって目を通していた」

 岸田首相にILCの冊子を渡したのは教団関連団体幹部のX氏。関係者によれば、X氏と岸田首相が初めて会ったのは15年7月のある政治集会。外務大臣の岸田氏はX氏と名刺交換をした上で外交や国際情勢に関して意見交換を行い、握手を交わして記念撮影もした。

 それから1年5カ月後、都内の政治集会で岸田氏と再会を果たしたX氏はILCの冊子を手渡して、この国際イベントの意義について熱弁を振るった。二人のやりとりを近くで見ていた人物は言う。

「XさんがILCの概要を説明している間、岸田さんも冊子をめくって目を通していました。ひと通り話が終わるとXさんは、“日本でもこのような国際的なイベントが開催できるように外務大臣としてお力添えをお願いします”と頭を下げた。すると、岸田さんも“そうですね”とうなずいて、一緒に冊子を手に写真撮影をしていました」

「知らなかった」で済ませられるのか

 ここで重要なポイントは、岸田首相がこのILCを「旧統一教会関連イベント」と認識していたかどうかだ。本誌は2月15日号で、林芳正(よしまさ)官房長官と盛山正仁(まさひと)文科相の、教団との関係を示す証拠の会合写真を掲載したが、両閣僚はともに「教団関係者とは知らなかった」と苦しい弁明をした。岸田首相も同じ弁明でやり過ごそうとするのだとしたら、果たしてそれは通るだろうか。なぜなら、写真撮影の前、岸田氏が手に取り目を通した冊子には「ILC SPONSORS」の筆頭にUPFが挙げられ、さらには「UPF Founders」として、旧統一教会の教祖・文鮮明氏と、その妻である“マザームーン”こと韓鶴子総裁のツーショット写真が大きく掲載され、二人の「お言葉」も紹介されていたからだ。

「旧統一教会系」であることが一目瞭然の冊子に目を通し“力添え”の要請に応諾。さらにILCの広報活動にも利用されるであろう写真撮影にまで応じる。ここまでの対応をしておきながら、「教団関係者とは知らなかった」で済ませることはできまい。

“お父さんより優秀”と信者同士で話していた

 では、なぜ岸田首相は、X氏が「旧統一教会関係者」であることは明らかなのに“陳情”に笑顔で応えたのか。その謎を解く鍵は、岸田首相の地元である広島県にあった。

 広島に「翔雄会」という岸田首相の後援組織がある。「政治一族・岸田家」を支える地元企業・団体から成る組織だ。実はその中に、旧統一教会関連団体「平和大使協議会」の幹部Q氏が名を連ねていた。

 Q氏とのつながりもあって、広島の旧統一教会信者たちは選挙のたび、岸田首相や自民党県連が推す候補者を応援し続けてきたという。このことを「岸田家としても把握していなかったはずはない」として現役信者が語る。

「今から10年以上前、まだ大学生だった翔太郎さんが翔雄会メンバーの企業・団体のあいさつ回りをする中で、教会施設も訪問して“父をよろしくお願いします”と私たちにあいさつにきてお話をしたことがあります。首相秘書官だった時は、首相公邸で宴会をしたとかたたかれていたけれど、好青年で有権者の気持ちもよく分かっている感じで、“お父さんよりも優秀だね”なんて信者同士で話をしていたのを覚えています」

「岸田家によっては“友好団体”のひとつ

 しかも旧統一教会信者による岸田家支援は、「翔雄会」がはじまりではない。文鮮明氏の提唱によって創設された国際勝共連合の機関紙「思想新聞」がそれを物語っている。1986年1月1日付の新年を祝うページで、ずらりと並んだ国会議員の「名刺広告」の中に「衆議院議員 岸田文武」の名もある。「岸田文武」とは文雄氏の実父。広島の古参自民党員はこう述べる。

「国際勝共連合は創設時から岸信介氏と協力関係にあり、自民党を支援。それに加えて、文武さんが初出馬した79年は勝共連合が『スパイ防止法制定促進国民会議』を立ち上げた年で、共産主義国の脅威を想定したスパイ防止法制定に賛同する自民党議員は、各地で統一教会の支援を受けていた。文武さんもそうで、その時代から特別に深い関係ではないにしても、岸田家にとっては“友好団体”のひとつだったといえるでしょうね」

「周囲が困惑するほど強引な説明で押し通そうとする」

 文武氏を起点とする「岸田3代」の半世紀におよぶ教団との“接点”。こうした経緯を踏まえれば、岸田首相が文鮮明氏と韓鶴子氏の写真が掲載された冊子を掲げ、拒絶することなく“無邪気”に笑顔で記念撮影に応じたのも合点がいく。

 岸田事務所に事実関係について尋ねたところ、

「9年前の日程を確認することはできませんでした。名刺交換や写真撮影などし、会話をしたとしても、旧統一教会と関係があったとはいえないと考えます」

 として、ILCの冊子を手に取った上で教団関係者と気付かなかったのかという問いには答えなかった。また、旧統一教会信者による選挙支援や翔太郎氏の行動についてはこう回答した。

「選挙の際の詳細については記録もないので確認できません」

 さらに、X、Q両氏に教団関連団体等を通じて取材を申し込んだが本誌の質問に答えることはなかった。宏池会関係者が重い口を開く。

「ギングリッチ氏らとの面会報道への対応が分かりやすい例ですが、岸田さんは旧統一教会に関する話になると、疚(やま)しいことでもあるのか、周囲が困惑するほど“強引な説明”で押し通そうとする傾向がある。その最たるものが、教団への解散命令請求を巡る対応です」

専門家は解散命令請求に疑義も

 23年10月13日、政府は旧統一教会への宗教法人法に基づく解散命令を東京地裁に請求したが、安倍晋三元首相銃撃事件を機に改めて沸き起こった教団に対する国民的な厳しい声とは裏腹に、法律や宗教の専門家からは請求について疑義を呈する声も上がっていた。解散命令請求の要件とされる「刑事罰」が旧統一教会には科せられておらず、元信者らとの間で起きた民事訴訟で不法行為が認定されているだけだったからだ。条文では「法令に違反」した法人が対象だとあるが、例えば、元宗教法人審議会委員の櫻井圀郎・元東京基督教大学教授はこう指摘している。

「旧統一教会の献金集めには問題があると思うが、民法の不法行為なのか、犯罪行為なのかの違いは大きい。(中略)教団と元信者との間の金銭的な問題に、所轄庁による請求として宗教法人の解散を求めることには疑問が残る」(23年10月13日付産経新聞大阪朝刊)

「解散命令請求を出したくないがために…」

 実は当初、政府も同様に判断していた。議論が進められていた22年10月14日には、「憲法の定める信教の自由の趣旨を踏まえれば、所轄庁の関与は抑制的であるべきで、請求は十分慎重に判断すべきだ」との閣議決定がなされ、18日には岸田首相も「民法の不法行為、これは(解散命令請求の要件に)入らないという解釈であります」と国会で答弁している。

 だが、その翌日に事態は動く。立憲民主党の小西洋之議員が国会で、「昨日と認識は変わらないのか」と追及すると、岸田首相は24時間前の答弁を撤回、急に「結論から申し上げますと、(要件に)民法も含まれるという判断であります」と言い出したのだ。この首相による「朝令暮改」の内幕を証言するのは、岸田首相に国会で質問をした当人の小西議員だ。

「岸田政権は、解散命令請求を行うには刑事罰を受けている宗教法人でなければダメだというスタンスを取っていました。しかし、東京高裁のオウム真理教に対する解散命令の決定文には、『刑法“等”に違反し、著しく公共の福祉を害する宗教法人が対象である』旨が記されています。ここに民法の不法行為が含まれるのは当然です。要は、岸田政権は旧統一教会への解散命令請求を出したくないがために、法解釈を捻じ曲げていたのです」

「法治国家で絶対にやってはいけないこと」

 小西議員が続ける。

「そこで、私が国会で質問する前日(22年10月18日)、首相秘書官の下の担当官に『政府はメチャクチャな法解釈を行っている。法解釈を改めないと“岸田首相は旧統一教会の守護神なのか”と追及しますよ。そう言われたくなければ、要件に民法の不法行為は含まれないという法解釈を撤回してください』と伝えました。すると、その日の夜に『撤回します』という連絡が担当官から来たんです」

 解散命令請求への道筋のひとつを作った格好の小西議員だが、その彼もこうあきれる。

「岸田首相は、自民党と深い関係にある旧統一教会への解散命令請求を出したくないという思いを持つ一方で、“旧統一教会の守護神”などと言われて政権が追い込まれるのを避けなければという焦燥も覚えていた。そこで岸田首相なりにそろばんをはじき、1日で法解釈をひっくり返して政権へのダメージを回避する選択をした。そこには、“それまでの内閣の法解釈を貫く”、あるいは“旧統一教会の問題を徹底的に解決する”、いずれの信念も存在しません。結局、岸田首相は風向きを見て政治的な態度を決めた。これは法治国家では絶対にやってはいけないことです。情けなさを感じます」

岸田首相の「動機」は?

 ここで問われているのは、解散命令請求を巡る是非ではない。請求が是ならば、その決断に至る岸田首相の「動機」は何だったのか、ということである。

「1日での豹変」について、岸田事務所はこのように回答した。

「18日は、過去の東京高裁決定の内容についてのお尋ねに対して、これまでの考え方を説明したものであり、19日には、関係省庁が協議する中にあって、宗教法人について解散命令請求を検討するに当たっては、個別の事案に応じて判断していくことを整理したものです」

 岸田首相にインタビューした経験のある政治ジャーナリストはこう分析する。

「岸田首相の性格を考えると、動機は“保身”の一言に尽きるでしょう。岸田首相が恐れたのは、解散命令請求を出さずにマスコミなどから総攻撃を受けることです。そこで自身に矛先が向かい、教団との“接点”が出たら完全にアウトだったでしょうからね」

自身の「延命」のため

 それを裏付けるかのような文化庁職員の声が報じられている。宗教法人審議会委員の中には、先に触れた閣議決定と同様に、解散命令請求に疑問を持つ人々がいた。そこで文化庁の担当者らは委員を個別訪問して説明した上で、審議会でこう訴えたという。

「(教団に何もしなければ)内閣が飛んでしまう」(23年10月13日付産経新聞)

 この言葉からは、解散命令請求が霊感商法の被害者のためでもなく、宗教2世のためでもなく、岸田首相自身の「延命」のためであったことが伝わってくる。

 これまで岸田首相は自らの延命の邪魔になるものを次々と「消去」してきた。裏金問題が発覚すると旧安倍派(清和会)の閣僚を次々と「追放」し、問題が旧岸田派(宏池会)にまで波及してきたと見るや派閥そのものを「解散」させ、自身に火の粉が及ばないようにした。そしていま、教団との“接点”という自らの過去を闇に葬り去ろうと……。

 岸田内閣の支持率は過去最低を更新し続けている。「週刊新潮」2024年2月22日号 掲載

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍派「清和政策研究会」汚染(統一教会・アベノミクス・年金未納問題・森友加計問題・桜を見る会・安倍のマスク)

2024-01-26 | 報道・ニュース

森友桜…疑惑を逃げ切ってきた「最大派閥のおごり」が見えた 裏金発覚前後の安倍派を取材した森功氏が語る 1月25日森功

口先だけだった自民党の「政治資金改革」 20年前に寄稿までしたのに「キックバック」を懐に入れた大物議員

◆権力闘争に明け暮れる5人衆ら幹部

 ―安倍派を取材した経緯を教えてください。
 安倍晋三元首相が亡くなって1年がたった2023年7月から、安倍派の行く末を探ろうとしたんです。「5人衆」のうちの松野博一前官房長官、萩生田光一前政調会長、世耕弘成前参院幹事長や他派閥の議員に取材をしました。
 ―取材から見えたものは何でしたか。
 派閥の後継会長が決まらない中で、幹部が権力闘争に明け暮れていました。裏金問題が報道で明らかになってから関係者に話を聞くと、取材した時点で検察は会計責任者や議員秘書に話を聞いていて、幹部もそのことに気付いていたということでした。(政治資金収支報告書の不記載を告発された)他の派閥は、早い時期から報告書をうまく修正していたようだけど、安倍派は目の前の権力闘争に走って事態の重大さを受け止めていなかった。

◆キックバックをやめさせなかった幹部の謀議

 ―そうした対応になった背景には何があると考えますか。
 世耕さんが取材に「(安倍派は)官邸や他派閥に対するバーゲニングパワー(交渉力)がある」と言ったように、数を背景に「自分たちは力を持っている」というおごりがあるんでしょうね。加えて、安倍政権での森友・加計学園問題や桜を見る会の問題で、検察は議員までたどり着いていない。疑惑の渦中でも逃げ切ってきたという意識が幹部にもあったんじゃないか。
 ―検察は5人衆ら幹部議員の立件を見送りました。
 見過ごされてきた派閥の資金問題にメスを入れたのは画期的ではあります。一方で明らかになっていない部分もある。特に安倍さんがキックバックをやめようとしたのに、幹部の謀議で撤回したこと。そこで何を話したのか全く出てこない。検察審査会の審査に期待するしかないですね。
自民党安倍派臨時議員総会後、報道陣に囲まれる塩谷立座長(手前中央)=19日、東京・永田町の自民党本部

自民党安倍派臨時議員総会後、報道陣に囲まれる塩谷立座長(手前中央)=19日、東京・永田町の自民党本部

◆派閥をなくしても実態は変わらない

 ―岸田派と安倍派、二階派は解散を決めました。
 世間の風当たりが強くなるのをかわそうとしているだけに見える。事件の本質はパーティー券を使った裏金づくりのシステムであり、過去の政治資金規正法違反事件と同じ。派閥をなくしても、その実態はさほど変わらないでしょう。
 ―政治とカネの問題を繰り返さないためにはどうしていく必要があるでしょうか。
 リクルート事件を受けて自民党が政治改革大綱をまとめてからも、毎年のように問題が起きている。(議員が連帯責任を負う)連座制を導入するなどの法改正は必要でしょうが、たとえば1円からの献金を全て公表するようにしたら、国民の政治参加が滞ることにもなるから難しい。政治とカネの問題はいたちごっこ。そう自覚してマスコミを含めて監視を強めていくしかないんじゃないかな。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由民主党・安倍政権(清和政策研究会)安倍一強・内閣の終焉⁉

2023-12-23 | 報道・ニュース

安倍政権継続内閣岸田政権は支持率が「危険水域」に!…安倍晋三元首相の清和会・(清和政策研究会)とは⁉
当時の最大派閥トップの橋本龍太郎氏を破って、総裁選に勝利したことでした。清和会の時代へ派閥を壊すとして発足した小泉内閣。しかし、それ以降、その出身派閥・清和会が自民党の最大派閥になっていった。

さらに清和会が圧倒的主導権を握る形となったのが、第二次安倍政権。憲政史上最長の長期政権の元…、「安倍一強」といわれる状況が生まれる。

「安倍一強」というのは党内議論を封じた。(選挙で)公認をもらいたいがために、党内で異論を唱えなくなる。森友学園問題、加計学園問題、桜を見る会、この3つはまさに権力の座にあるが故に起きた事件。長期政権のあとにひずみが生まれる。・この後…

戦後最悪になる政権「年金未納問題( )・森友学園問題、加計学園問題、桜を見る会、安倍のマスク、とどめは・統一教会(世界平和統一家庭連合)が大問題に!

自民党(自由民主党)が、憲政史上最長の長期政権・「安倍一強」に変貌・数々の問題を引き起こす‼・・・

*その問題をこのブログ(一生を賢明に一生懸命A Oの思いを投稿)に掲載、大まかにまとめた。掲載は同不順 です。

A Oの思いを投稿・今の日本の政治・政治家たち、地に落ちた感・2021-02-25 報道・ニュース
「今の日本の政治・政治家たち、地に落ちた感」これほど酷いとは思いもよらなかった! 安倍元総理の時代(人事を握った忖度政治)と少しも変わらない、ひどいものだ!


 一生を賢明に一生懸命A O、の思いを投稿・・・「2023-10-11」以後を掲載‼・・・     ジャニーズ対応 巨大権力バックにメディアを恫喝する自民党と酷似?
ジャニーズ事務所の「不祥事対応」は自民党そっくり? 共通する3つの“ダメダメ” ■巨大権力をバックにメディアを「恫喝」するのが自民党
 3月の国会質疑でも放送番組の政治的公平を定めた放送法の解釈をめぐり、当時の安倍官邸が「介入」していた疑惑が浮上したが、巨大権力をバックにメディアを「恫喝」するのが自民党だ。


A O、の思いを投稿 最悪「安倍政権負の遺産6つ」高野孟。もう一つの負の遺産6つ・AO 2023-10-04 | 報道・ニュース
安倍元首相の要らぬ“置き土産”日本という国を葬る6つの「負の遺産」

「安倍氏を担ぎ上げてきたわれわれの社会の病をあぶり出す」 2023-07-15 | 今注目の話題 
新書ベストセラーに『安倍晋三の正体』が初登場 『安倍晋三の正体』適菜収[著](祥伝社) 7月11日トーハンの週間ベストセラーが発表され、

新書第1位は『堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法』が獲得した。 
第2位は『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』。第3位は『裁判官の爆笑お言葉集』となった。 「長らく安倍という悪党を観察して文章にしてきましたが……

「山上徹也容疑者(41)が安倍晋三元首相(67)を銃撃した事件」で旧統一教会と政治の闇が明るみに親子3代(岸信介、安倍晋太郎、安倍晋三)で…
統一教会を擁護したのはなぜだったのか。これ全て闇の中です。

2023-09-22 | 報道・ニュース・「旧統一教会への解散命令請求で問題は何も解決せず」 自民・村上氏、朝日新聞社

2022-08-01 | 報道・ニュース 山口広弁護士が明かす旧統一教会と政治の闇「警察庁出身の政治家の横やりで撃ち方やめ」 ──97年以降、教団が求め続けてきた名称変更を文化庁が15年に認証しました。第2次安倍政権下でした。  安倍政権が統一教会に協力的なスタンスであったことは間違いない。私どもは宗務課に「名称変更を認証しないでください」と何度も申し入れましたし、担当者も「そんなことはしませんよ」と応じていた。そうした中での突然の認証でしたから、非常にビックリして「なぜ認証したんですか!」と抗議に行ったんです。すると、担当者は「言えません」

「安倍政治」の弊害 民主主義ゆがめた深い罪 旧民主党政権が国民の失望を招いた後「弱い野党」に随分と助けられてきた
対立あおり国民を分断  ところが首相は、選挙で勝ったのだから全ての政策が信任された――と言わんばかりに強引に突き進んだ。

「国権の最高機関」と位置づけている国会の著しい軽視につながった。国会をまるで内閣の下請けのようにしてしまった罪は深い。

権力の私物化が指摘された「森友・加計」問題や「桜を見る会」首相は誠実に取り合おうとせず、同じ答弁を繰り返した結局、一連の問題の解明は進まなかった、首相は絶えず「丁寧に説明する」と口にしたが、国民に対する説明責任を果たさずうやむやに!

官僚が首相に「忖度(そんたく)政治」安倍内閣は検事総長人事にも介入しようとした。 内閣にとって都合がいい人物を捜査当局のトップに、実現はしなかったものの三権分立の大原則をゆがめた。検察人事問題には ”安倍政治の本質” が表れていた。

「ポスト安倍」の候補・菅義偉官房長官が総理に「安倍継続菅政権」

A Oの思いを投稿・今の日本の政治・政治家たち、地に落ちた感2021-02-25 報道・ニュース「今の日本の政治・政治家たち、地に落ちた感」これほど酷いとは思いもよらなかった!
安倍元総理の時代(人事を握った忖度政治)と少しも変わらない、ひどいものだ!

 

♯安倍政権・数々の疑惑、稀に見る内閣!2020-06-28 | Weblog
「政府と専門家会議の間でギクシャク」専門家会議でコロナ感染無症状者が感染を広める事を、社会混乱を招くと政府は削除、この事が感染を広げる! 又安倍総理は全国の学校休校を専門家の意見を参考と発言も、専門家はその発言を否定!・又・尾身副座長が会見を開いてる途中で専門家会議廃止のニュース・尾身氏はこのニュースで初めて知らされたと。政府の初期対応の遅れとPCR検査不足問題。
 
 
河井克行元法務大臣夫妻逮捕!かつての安倍総理首相補佐官・現金バラマキ原資調査焦点。
安倍政権・一億5千万円巡る自民党本部関係者を取調、狙いは安倍首相の金庫番
 
参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件・自民党の重鎮の溝手顕正氏は第一次政権時に「過去の人」と批判、安倍首相は横手氏のことを毛嫌いしていた、
安倍政権は案里氏を前面に応援し結果・横手氏は落選!この事(買収)が内部から露見!!
 
 
桜を見る会。公職選挙法が禁じる買収・供応に当たる可能性を指摘する声も「税金の私物化」「公私混同」というわけだ。資料等名簿はシュレッターで破棄。
 
安倍事務所が企画したツアーには、桜を見る会前夜に東京都内のホテルで開いた夕食会も含まれていた。会費制なのに主催した首相後援会の政治資金収支報告書に記載がない、政治資金規正法違反の疑い、会費5000円は割安だとして、「首相側が差額を負担したのでは」との疑念もある。ただ、首相は「費用は全て参加者の自己負担で報告すべき収支はない」と反論しているが、ホテル側の領収書等資料は出さない、名簿も破棄・証拠隠滅?
 
森友加計問題・森友学園籠池理事長小学校名は安倍晋三記念小学校・名誉校長安倍昭恵夫人
加計学園・認可に官邸から働きかけ? 52年間どの学園からも認めないが、国家戦略特区事業として岡山理科大学獣医学部新設、何故問題に、閣僚の忖度による決裁文書改ざん疑惑
 

責任と口では云うが、ちっとも責任を取らず、味方は優遇、じゃま者は圧力を掛け徹底的排除、森友学園問題が謂い例だ・最初は特別優遇!問題が発覚するや、トカゲのしっぽ、早く解散して民意を問え。

「森友学園問題」安倍一強内閣が犯した罪 2018-03-13 | 報道・ニュース
森友疑惑 自殺した近畿財務局職員の妻の無念「1人で抱え込んだ」 “主犯”は佐川前長官?AERA dot.AERAdot

 朝日新聞がスクープした森友学園への国有地売却の決裁文書「書き換え」疑惑が大きく動き出した。これまで「知らぬ存ぜぬ」を貫いてきた財務省が12日、ついに白旗をあげ、書き換えを認める

「書き換えの“主犯”は森友への国有地売却が発覚した昨年2月当時、理財局長を務めていた佐川宣寿前国税長官ら幹部。佐川氏は国会で売却の経緯を責任者として説明したが、決済文書の内容をそのまま、公表すると辻褄が合わなくなるので、近畿財務局幹部らに書き換えを指示したようです。関与した財務省幹部、近畿財務局職員らの処分が検討されています」(与党関係者)

 国会が疑惑解明へと動き出したきっかけは9日朝、永田町を駆け巡った疑惑のキーマンの1人とされる近畿財務局職員の自殺の一報だった。その直後、佐川前国税庁長官は逃げるように辞任しているる・・・・・・死亡した近畿財務局職員は!「常識壊れた」と…

〈森友公文書改ざん〉「心は友だちだし、友だちはほっとかない」小泉今日子さんが夫を亡くした赤木雅子さんを応援する理由(文春) goo https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/entertainment/bunshun-67581.html… 
「夫はこれで3回殺された」真実を知るため国を訴えた妻が、裁判で放った一言 お詫びすべき人は誰も謝ってくれない夫を亡くした妻
「近代政治史にない絶望感」 御厨貴さんが指摘する安倍元首相の影 朝日・goo https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASRDN7VJPRDMUTIL00L.html
 
派閥から裏金のキックバックを受けていた議員は、大臣ポストが、「日本の政治が死ぬ」 なぜ裏金が必要なのか 政治とカネの歴史を知る元首相秘書官に聞いた:朝日新聞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳からやめたら老化?重要な鍵

2023-11-17 | 報道・ニュース

70歳からこれをやめたら一気に老け込む…和田秀樹「体と頭を使い続けるために必要な活動の種類」

70歳からこれをやめたら一気に老け込む…医師・和田秀樹「体と頭を使い続けるために必要な活動の種類」

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Yusuke Ide

中高年になっても若々しさを保つにはどうすればいいか。医師の和田秀樹さんは「70歳から一気に老化するか、はつらつとしたままでいられるかは、体と頭を使い続けることが重要になる。その意味で意外に重要な鍵となるのが自動車の運転だ。筑波大学の調査だと、免許を返納すると5年後に要介護になる確率が2.2倍ぐらいになるという。絶対に免許を返納してはいけない」という――。

※本稿は、和田秀樹『和田秀樹の老い方上手』(ワック)の一部を再編集したものです。

■正常値まで下げる「引き算医療」より「足し算医療」を

いまのご時世、60代ではまだまだ現役で働いている方は多いし、ルックスも頭も若々しい方がたくさんいらっしゃいます。ところが、元気に60代を過ごしてきたとしても、70代になると、さすがに体のあちこちに異常を感じるようになる。

そこで検査を受けてみると、血圧が高い、血糖値が高い、コレステロール値が高いなどと医者に言われ、あれやこれやの薬が出されて、それらの高い数値を「正常値」まで下げる、いわば“引き算”の治療をされることになります。

私は、それにはいささか異論があって、1年ほど前に出した『70歳から一気に老化する人 しない人』(プレジデント社)という本の中で、「年をとったら引き算医療をやめて、足し算医療にしよう」という提案をしました。

どういうことかというと、塩分の取りすぎはだめだとか、糖質のとり過ぎはよくないとか、血糖値が高ければ下げましょう、血圧が高ければ下げましょう、コレステロールが高ければ下げましょうと言われます。私はこれを「引き算の治療」と呼んでいるわけです。

高齢者の医療をずっとやってきた私の経験から言わせてもらうと、血圧や血糖値がやや高めのほうが元気だし、コレステロールは高めの人のほうがむしろ長生きしている。

そのほうが癌にもなりにくいというのが、ある種の疫学調査みたいなことでもうわかっているわけですね。

それはなぜかといえば、年をとればとるほど、「あり余っている」害より「足りない」害のほうが大きくなるからです。つまり、血圧を下げすぎると(足りなくすると)頭がふらふらする。そうすると転んで骨折して、そのまま寝たきりになる恐れもある。血糖値とか、ナトリウム(塩分)を下げすぎて(足りなくして)しまうと、意識障害を起こして頭が朦朧(もうろう)としてくる。

つまり「足りなくなった」ための害が高齢者の交通事故の大きな原因になっていると思うのです。

■老け込むか、溌剌としているか。70歳が運命の分かれ道

高齢者の交通事故の場合、動体視力が落ちているから、飛び出してくる子供が避けられなかったとかいう話だったらわかるけれど、報じられている事故のほとんどはいわゆる暴走とか逆走です。ということは、意識が朦朧としていたのが事故の原因ではないかと考えられる。

たとえば低血糖の状態を起こすと、ボケたようになって失禁したりすることがわかっています。そのように、意識障害を引き起こすのは、何かを下げたり、何かが足りなくなった場合であることが多い。年をとるといろいろなものが足りなくなってくるんです。

ずっと頭痛がするという患者さんがいたので血液を調べてみたら、思ったとおり亜鉛が足りなかった。それで亜鉛を摂取するようにしたら、頭痛はすっかり治ったこともありました。

男性の場合、年をとればとるほど足りなくなってくる最たるものが男性ホルモンです。

男性ホルモンが足りないと、まず性欲だけでなく意欲そのものが落ちる。それから人付き合いがおっくうになる。同じだけ肉を食べて同じだけ運動していても、筋肉が落ちてくるので足腰が弱る。だから男性ホルモンを足してやると頭も冴えてくるし、意欲も出てきて筋肉もついてくるから、要介護になるリスクが減るわけです。

年をとったら、検査データが異常に高くて「余っている」からって無理に薬で下げるなんてバカなことはしないで、たとえば食べ物の品数を増やすとかして、逆に足りないものを足していくほうが老化は防げるということです。

そういう足し算医療をするかしないかで、70歳から一気に老化するか、はつらつとしたままでいるかが決まる。

■70歳からの自動車の運転は重要な鍵に

同じ70代でも、すっかり老け込んだおじいちゃんおばあちゃんにしか見えない人と、若々しさを感じさせる人に分かれてしまうんです。たとえば女優の吉永小百合さんは、もう70代後半のはずですが、とても若く見えますよね。

だから70代という年代はとても大事で、この時にもっともっと体や頭を使い続けると若々しくいられるし、そうでないとどんどん老け込んでしまう。

そういう意味で、70歳になったからといって、たとえばずっと続けてきた体を動かす趣味とかをやめたりせずに、ずっとやり続けていくことが、足し算医療とともに、重要になってくる。というのは、体も頭も若くとも、やはり70代になると意欲や好奇心が衰える人が多いからです。

だから、50代、60代の時に、趣味でも何でもいいんですが、70歳以降はこういうことをしようって決めておくといいんです。その意味で言うと、先ほど自動車事故について触れましたが、実は自動車の運転というのが意外に重要な鍵になります。

東京のような大都会では公共交通が発達しているから、クルマは別になければないですむし、もともと運転していない人も多いけれど、地方では、いったん免許を返納してしまうと外に出る回数が激減する人や、めったに外出しなくなる人がすごく増えてしまいます。

それに、東京の人はあまりイメージが湧かないかもしれませんが、地方に行くと、高齢者も含めて地元の人が運転していく場所というのは、だいたいイオンモールのような大きなショッピングセンターなんですね。

大きいショッピングセンターに着くと、広い駐車場から入り口まで歩かなければならないし、店の中を歩き回るので、けっこう運動になるんですよ。

そういう意味で実はクルマを運転するということは高齢者にとって非常に大切で、筑波大学の調査だと、免許を返納すると5年後に要介護になる確率が2.2倍ぐらいになってしまう。

もっと過激なものでは8倍になるというデータさえあるんですね。だから免許を返納したら最後、要介護にまっしぐらというわけです。

マスコミは長きにわたってコロナ自粛を叫び続けていましたが、それも多くの高齢者を家に閉じ込める結果になりました。にもかかわらず、そのせいで要介護高齢者がものすごく増えてしまったことに対する責任なんて、新聞もテレビもいっさいとろうとしない。

■年寄りの暴走事故はそんなに多くない

私がいちばん気になったのは飯塚幸三さんという元通産省技官の偉い研究者が、2019年4月に池袋で起こした衝突事故です。

母子2人が亡くなったのに逮捕されなかったのは「上級国民」だからだとか、ずいぶん非難されました。だけど飯塚さんは当時88歳で、本人もケガをしている。

そんな高齢者は普通、逮捕しないのが日本の司法ですから、それほど特別扱いされたとは思えませんが、仮にひいきされていたとしても、彼は別にふだんから暴走族みたいな危険運転をしていたわけではありません。本人も奥さんも怪我をしているわけですから、まあ、不注意というか、ブレーキとアクセルを踏み間違えたのでしょう。

だけど、彼が事故を起こしたことについて多くの人が「年寄りのくせに運転したからだ」みたいな言い方をするのはちょっと違うと思う。実は年寄りの暴走事故というのはそんなに多くないんです。

なぜ年寄りが運転すると危ないかといえば、動体視力が落ちてきて、子供が飛び出してきても気づくのが遅れるとか、いわゆる運転技術が衰えてくると考えられるからです。

にもかかわらず、マスコミが盛んに取り上げるのは、年寄りが暴走したり逆走したりする事故ばかり。なぜならそれはめったにない珍しい例だからです。

しかも死亡事故となるとさらに少ない。「上級国民」である飯塚氏の事故がことさら大きく取り上げられたから、高齢者の自動車事故の代表みたいな話になったというだけのことです。ニュースを見たり聞いたりするときに必ず考えなくちゃいけないのは、それが珍しいからニュースになるということです。

■わけのわからない運転をした要因に目を向ける

犬が人間を嚙んでもニュースにならないが、人間が犬を嚙むとニュースになるというのがニュースリテラシーなんです。高齢者の暴走事故そのものもめったにないし、それによって人が死ぬ事故なんてもっと珍しいわけですね。

ふだん普通に運転している人が突然、暴走するというのは、我々老年精神医学に携わっている人間から言わせると、実は意識障害を起こしていた可能性が高い。つまり意識が朦朧としているのに体は起きている状態だから、わけのわからない運転をしてしまうということです。

その時たまたまアクセルを踏んでしまうと暴走になるし、方向感覚がわからなくなると逆走になる。それだけのことです。昔のマニュアル車と違って、いまはほとんどのクルマがオートマチックだから、そういう状態でも運転できちゃうんですよ。

その意識障害の原因なんですが、年をとってくると、たとえば血糖値のコントロールがうまくいかなくなって、ちょっと強めの糖尿病の薬を飲んでいると、血糖値が下がりすぎて意識障害を起こす。あるいは昨日眠れなかったので睡眠薬を飲んだために頭がボンヤリする。それから、塩分を控えすぎて低ナトリウム血症を起こし、意識が朦朧とするケースもあります。

■「要介護にまっしぐら」高齢者の免許返納は絶対ダメ

やはりお年寄りにあまり薬を飲ませすぎるのは危険だというような話にならないと、事故の再発は防げないでしょう。

若者の暴走族のような意図的な暴走による事故なら、厳罰化すれば防げるかもしれませんが、意識が朦朧として事故を起こすのであれば、まずそういう状態にさせないことです。

高齢者に薬を飲ませすぎないということも含め、根本的な対応が必要になります。ところがテレビ局はスポンサーである製薬会社に忖度(そんたく)して、そんなことは言ってくれません。

いずれにしても、高齢者が事故を起こすとすぐにほかの高齢者まで免許返納という話になりますが、免許を返してしまったら、あとは要介護にまっしぐらです。

運転はできる限り現役で続けてください。少なくとも地方に住んでいる方は絶対に早まって免許を返してはいけません。

本稿では老け込む人、若い人の分岐点について述べましたが、本書にはこのほか健康、医者や病院との付き合い、老いを楽しむなど、面白くてためになる全32編が掲載されています。是非ご一読ください。

----------
和田 秀樹(わだ・ひでき)
精神科医
1960年、大阪市生まれ。精神科医。東京大学医学部卒。ルネクリニック東京院院長、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師。2022年3月発売の『80歳の壁』が2022年トーハン・日販年間総合ベストセラー1位に。メルマガ 和田秀樹の「テレビでもラジオでも言えないわたしの本音」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死ぬとき」人生に満足を感じながら、安らかな心持ちで最期を迎えたい

2023-10-18 | 報道・ニュース

人が「死ぬとき」はこんな感じ…身寄りのない60代女性が「最期の一息」を吐くまで 
現代ビジネス

久坂部 羊 の意見3 時間

だれしも死ぬときはあまり苦しまず、人生に満足を感じながら、安らかな心持ちで最期を迎えたいと思っているのではないでしょうか。

私は医師として、多くの患者さんの最期に接する中で、人工呼吸器や透析器で無理やり生かされ、チューブだらけになって、あちこちから出血しながら、悲惨な最期を迎えた人を、少なからず見ました。

望ましい最期を迎える人と、好ましくない亡くなり方をする人のちがいは、どこにあるのでしょう。

*本記事は、久坂部羊(講談社現代新書)を抜粋、編集したものです。

 
PHOTO by iStock
PHOTO by iStock© 現代ビジネス

はじめての看取り

大学を卒業したあと、私は外科の研修医になり、指導医について医師として第一歩を踏み出しました。

そんな私が、はじめて患者さんの死を看取ったのは、研修も後半に入ってからでした。場所はアルバイトに行っていた当直先の病院です。勤務していた大学病院では、あまり患者さんは亡くなりませんでした。それは大学病院が治癒の見込みのある患者さんにベッドを確保するため、死ぬとわかっている患者さんを積極的に受け入れないからです。

従って、研修医が患者さんを看取るのは、たいていアルバイト先の病院でということになります。どの研修医もそれまでは臨終に立ち会ったことなどないので、はじめて死を看取る経験をした者は、翌日、病棟に来てそのときのようすを興奮気味に語ったりします。看取りを経験すると、何となく医者として箔がついたような気がして、経験していない研修医より精神的に優位に立つのです。看取りの場数を踏めば踏むほど、興奮も収まり、人の死に対して余裕を持った態度が取れるようになります。

そのころ、私は週に二回、当直のアルバイトに行っていましたが、幸か不幸か、なかなか患者さんの死に巡り会いませんでした。だから、何となく肩身の狭い思いで、看取り経験者たちの話を指をくわえるようにして聞いていました。

はじめて看取りをしたのは、臨時で頼まれて行った病院でした。特に申し送りもなかったので、気楽なつもりで当直室にいると、宵の口に電話がかかってきました。

「急変です」という看護師の声に私は緊張し、それでも先輩の教えや同僚の経験談をもとに、自分なりにシミュレーションをしつつ病室に向かいました。きちんと白衣のボタンを留め、看取りの“儀式”を思い浮かべつつ、集まっているであろう家族への対応に粗相がないよう気持ちを引き締めて、指示された病室をさがすと、そこは個室ではなく大部屋でした。

どの病院でも、患者さんが亡くなるときは、少し前から個室に移ってもらいます。大部屋でとなりに患者さんがいるところで、看取りをするのは好ましくないからです。

焦りながら、それでも深刻な面持ちで部屋に入ると、ベテランの看護師がベッドの横に控えていて、患者さんはすでに下顎呼吸になっていました。

「ご家族は?」と聞くと、看護師が黙って首を振ります。示されたカルテを見ると、医療保険は生活保護でした。

患者さんの女性はがんの末期でしたが、まだ六十代半ばで、の赤いぽってりした顔の人でした。天然パーマらしい黒い髪の毛が、枕の左右に広がっていました。

「儀式は」と上目遣いに聞くと、看護師は「身寄りもないので」と小さく答えました。“儀式”は家族の納得のためにするものですから、必要ないのです。それでもじっと見守ることに耐えられず、私は患者さんの胸に聴診器を当てました。雑音の交じった弱々しい呼吸音が途切れ途切れに聞こえ、心音はすでに途絶えていました。

最後の息はほどなく来ました。わずかに吸った空気を、あきらめたように細く吐いて、すべての動きが止まりました。

「確認してください」

看護師に言われて、私は瞳孔の散大と呼吸停止、心停止を確認し、時間を告げました。

「あとはやっておきますから」

そう言われて、当直室にもどりました。はじめての看取りは、ほかの研修医たちから聞いていたのとはまるでちがう印象でした。家族もおらず、“儀式”もなく、臨終は告げましたが、それを聞く人も看護師以外にいない。身寄りもなく、たった一人で、見も知らない若造の医者に看取られたあの患者さんの一生とは、どんなものだったのか。あまりに淋しい人生の終わりではないのか。

いろいろな思いが浮かび、その夜は安眠できませんでした。

さらに連載記事<「上手に楽に老いている人」と「下手に苦しく老いている人」の意外な違い>では、症状が軽いのに老いに苦しむ人と、そうでない人の実例を紹介しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャニーズ対応 巨大権力バックにメディアを恫喝する自民党と酷似?

2023-10-11 | 報道・ニュース

ジャニーズ事務所の「不祥事対応」は自民党そっくり? 共通する3つの“ダメダメ”

ジャニーズ事務所の「不祥事対応」は自民党そっくり? 共通する3つの“ダメダメ”

東山紀之新社長(右)と井ノ原快彦氏(C)日刊ゲンダイ

(日刊ゲンダイDIGITAL)

「病気などを理由に雲隠れ」「閉鎖的な記者会見」「メディアをけん制」──。第2次安倍政権以降に目立ってきた自民党国会議員の不祥事をめぐる対応とソックリになってきた。ジャニー喜多川氏(2019年死去)の性加害問題をめぐるジャニーズ事務所のことだ。

「あの場所に出てこないなんていうのは、ずるいです。ずるいねん。這ってでも出て、『あなたは引っ込んでおいてください』って言われるまでヘロヘロになるべきやったと私は思うな」

 8日に放送された「上沼・高田のクギズケ!」(読売テレビ)では、MCの上沼恵美子(68)が同事務所の藤島ジュリー景子氏(57)について持論を展開。上沼は、ジュリー氏がパニック障害を理由に2日の会見を欠席したことに対し、「記者から突っ込まれたら嫌やなって思って、(会見に)出えへんかったんちゃうかって私なんかは思いました」とコメントしていたのだが、不祥事が発覚すると突然、病気を理由に公の場から姿を消すのは、自民党国会議員の常套手段だ。

「病気などを理由に雲隠れ」「閉鎖的な記者会見」「メディアをけん制」

 2016年1月に週刊文春が報じた甘利明・経済財政担当大臣(当時=73)とUR都市機構(独立行政法人都市再生機構)をめぐる「口利き疑惑」では、甘利氏は大臣室などで関係業者から怪しいカネを受け取っていたことを認めつつも、その後、「睡眠障害」を理由に雲隠れ。2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、懲役1年4カ月・執行猶予5年の有罪判決を受けた河井案里元参院議員(50)も、事件が発覚した直後、「適応障害」を理由に国会を欠席し続けた。

 ほかにも公選法違反疑惑やパパ活疑惑などが報じられたにもかかわらず、病気と称して記者会見などを開かず、所在不明になる自民党国会議員は枚挙に暇がない。

 会見で友好的な記者しか指名しないという姿勢も同じだ。ジャニーズ会見では「NG記者リスト」の存在が発覚したが、首相会見では雑誌記者やフリーランスはほぼ「NG扱い」。厳しく追及する記者に対して、周囲の“仲良し記者”から「ルールを守れ」などとヤジが飛ぶ様子もそっくりだ。

 そして極め付きはメディアに対するけん制だろう。ジャニーズ事務所は9日に公式サイトで、「故ジャニー喜多川による性加害に関する一部報道と弊社からのお願いについて」と題した声明を公表。メディア報道の中に“虚偽告発”の可能性があるとして慎重さを求めたわけだが、これも自民党政権の動きを彷彿とさせる。

 自民党は2014年11月、在京各テレビ局に対し、総裁特別補佐の萩生田光一筆頭副幹事長(当時=60)と福井照同党報道局長(当時=69)の連名で「選挙時期における報道の公平中立ならびに公正の確保についてのお願い」と題した文書を送付。今回のジャニーズ文書と同じ「お願い」とあったものの、報道に対する露骨な政治介入として批判の声が出ていた。

■巨大権力をバックにメディアを「恫喝」するのが自民党

 3月の国会質疑でも放送番組の政治的公平を定めた放送法の解釈をめぐり、当時の安倍官邸が「介入」していた疑惑が浮上したが、巨大権力をバックにメディアを「恫喝」するのが自民党だ。

 まさかジャニーズ事務所は自民党の「誤った危機管理対応」をマネしているのでは……。

・・・いやいや、これが今や・”日本標準”です。

  • 第2次安倍政権以降に目立ってきた自民党国会議員の不祥事対応とソックリと指摘も
  • 河井案里元参院議員も事件発覚直後、「適応障害」を理由に国会を欠席し続けた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪「安倍政権負の遺産6つ」高野孟。もう一つの負の遺産6つ・AO

2023-10-04 | 報道・ニュース

安倍元首相の要らぬ“置き土産”日本という国を葬る6つの「負の遺産」

shutterstock_401825029
この記事の著者・高野孟さん プロフィール高野孟たかのはじめ
1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュースレター『インサイダー』の創刊に参加。80年に(株)インサイダーを設立し、代表取締役兼編集長に就任。2002年に早稲田大学客員教授に就任。08年に《THE JOURNAL》に改名し、論説主幹に就任。現在は千葉県鴨川市に在住しながら、半農半ジャーナリストとしてとして活動中。上を経て行われた安倍元首相の国葬。その挙行にあたっては多くの国民から反対の声が上がりましたが、何がこのような状況を招いたのでしょうか。今回のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』では著者でジャーナリストの高野孟さんが、安倍氏が我々に残した負の遺産を列挙するとともに、それぞれについて詳しく検証。その上で、「安倍政治の特徴の1つ」を国葬への反対意見が多い大きな理由として指摘しています。

安倍政治の悪き遺産の数々が折り重なって衰退が深まる/これではまるで「日本国の葬儀」ではないか?

考えてみると、いまこの国で起きている禍々しいことのほぼ全ては、安倍晋三元首相がその計8年8カ月の執政を通じて培い、貪り、最後は無責任にも放置したままにしたいくつもの「負の遺産」と深く関わっている。そのうちの5つか6つを取り上げて粗描するが、そのどれもが何らキッパリと決着をつけられないまま日本国にのしかかっているのでは、もはや沈没しかあり得ない。27日に行われるのが「日本国の葬儀」にならないよう祈るばかりである。

1.統一教会汚染

目下の最大焦点となっている旧統一教会の自民党に対する浸透工作の泥沼的実態を作り出した張本人は、岸信介から安倍までの岸・安倍家3代であり、その意味では安倍があのような非業の死を遂げたのはまさに因果応報と言うほかない。その核心部分の解明は点検対象から外し、そればかりか国の名において早々に葬って蓋をしてしまおうというのでは、国民の反感を買って当然である。

本誌が繰り返し強調してきたことだが、これは一部の寝呆けた論者が言うような「宗教と政治の関わり方」とか「信教の自由」とかに関わる「微妙な問題」などではあり得ず、また霊感商法で深刻な被害を出している「反社会的団体」の問題にも止まらない。統一教会は、言うまでもなく韓国発祥で、1960年代には朴正煕政権=金鐘泌KCIA初代長官の手先として「対米・対日政治工作」に従事した政治謀略機関であり(米下院フレーザー委員会の1978年報告書)、しかも宗教的な教義の中に日本は悪魔の国であり戦前には韓国を支配し搾取したのだからどんな手段を弄して日本人から金を搾り取っても構わないことを明記している極端な「反日組織」である。

その反日政治謀略工作機関が自民党を中心とした日本の政界に深々と浸透するのを幇助したのが、戦後の2人の首相を含む岸・安倍家3代であるというのは、ちょっと今までに類を見ないスキャンダルで、簡単に蓋をして知らんぷりを決めこむことなど出来はしない。今後もますます野党、市民運動、週刊誌などメディアの発掘的調査が続き、とりわけ来春の統一地方選に向けて地方議員に対する浸透工作の実情が暴かれていくと、その地方選の臨む約1万人の自民系議員が軒並み落選し、それだけで岸田文雄首相が(まだ政権が続いていればだが)総辞職を迫られることにもなりかねない。

2.東京五輪汚職

その主役である高橋治之=元東京五輪組織委員会理事と彼の弟でかつて世界を股にかけた不動産バブル紳士として名を馳せた故高橋治則=EIE社長とは、西崎伸彦「高橋治之・治則『バブル兄弟』の虚栄」(文藝春秋22年10月号)によれば、安倍晋太郎と特別に親しい関係にあり、秘書の晋三のことも〔特に治則は〕その頃から「可愛がって……『経済のことを何も知らないからな』と言っていろいろと教えてあげて」いたという。その高橋兄弟との長い付き合いから、やがて安倍は治之の操り人形となって、2013年9月のIOC総会で「フクシマはアンダー・コントロール」と全世界に向かって大嘘つき演説を行なって五輪誘致の推進役となり、これを取り仕切る最高責任者に自分のボスの森喜朗=元首相を据えた。

東京五輪誘致が金塗れであることは、すでにさんざん報道されてきたことで、私の手元に残る資料を1つだけ挙げれば、2020年3月31日付の「東京五輪招致で組織委理事に約9億円/汚職疑惑の人物にロビー活動も」と題したロイター記事で、そこには次のような要点が含まれていた。

、電通の元専務で現在は東京五輪組織委員会理事を務める高橋治之で、口座記録によると彼にはおよそ8.9億円が払われていた。

 

▼高橋は、世界陸連(IAAF)元会長でIOC委員だったラミン・ディアクを含む委員に対し、東京五輪招致のためにロビー活動などをしていたと語った。

▼仏検察は、ディアク父子を東京五輪の招致をめぐる疑惑でも収賄側として捜査している。この事件で贈賄側として同検察が調べているのは、JOCの竹田恒和前会長(招致委理事長)で、シンガポールのコンサルタントを通じディアク父子に約2.3億円を支払って東京への招致を勝ち取ったとの疑いがかかっている。竹田はJOCとIOCの役職を昨年辞任、疑惑については明確に否定しており、支払った金額は正当な招致活動の費用であったと主張している。

▼ロイターの取材により、招致委員会は森喜朗元首相が代表理事・会長を務める非営利団体「一般財団法人嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター」にも約1億4,500万円を支払っていることも明らかになった……。

3.原発再稼働の暴走

上述の安倍の「アンダー・コントロール」という大嘘つきとも関連して、安倍から岸田へと受け渡されようとしているのは、原発再稼働である。

安倍のこの大嘘は、世界向けだけではなく国内向けでもあった。山側からこの原発敷地に1日当たり1,000トンの地下水が流入し、そのうち400トンが原発建屋に向かってくることにあるので、専門家からは敷地の外の山側全体を巨大なダムを作って言わば「元栓から止める」という方策が前々から提唱されていて、

政府=東電が考え出したのは原発建屋の周りの地下に「凍土壁」を作るという技術的にもかなり怪しい案で、俄仕立ての弥縫策と批判されていた。その状況での安倍演説だったのである。

これを裏で操っていたのは、経産省原子力マフィアから官邸入りした安倍の超側近の今井尚哉総理秘書官で、彼の狙いは五輪招致を利用してフクシマはもう終わったかの印象を国内的にも作り出して拒否反応を取り除き、一日も早く原発再稼働に漕ぎ着けて東京電力の経営を救済することにあった。とはいえ、その安倍政権も次の菅義偉政権も明確な原発推進策を打ち出せずに

この政府方針の下では、(1)原発の新増設は困難であり、(2)寿命が来たものは更新することなく廃炉とし、(3)再稼働も出来るだけ避けるようにしなければならない。これに最初の修正を加えたのは、自民党のトロイの馬だった野田佳彦政権で、上記(2)の「寿命」を「40年」と明記する一方、1回に限り20年延長して構わないとする「原子炉等規制法」改正案を出し、それが第2次安倍政権下の13年7月になって成立した。ところが岸田政権になると、多くの国民は気が付いていないかもしれないが、まず6月の「骨太の方針」の中で、上記の(1)(2)(3)の意味合いを含んだ「可能な限り依存度を低減する」という文言そのものを廃棄し「原子力を最大限活用する」という表現に置き換えた。それが通ったとなると早速、岸田は7月の参院選後の会見で「今冬は電力需給の逼迫が予想されるので、最大9基の原発を稼働するよう経産相に指示した」と語った。この裏には、今では原発メーカー=三菱重工業の顧問に収まっている今井尚哉の暗躍があると言われている。

4.大軍拡路線への突進

安倍政治を突き動かしていた基本的な原動力は「お祖父ちゃんコンプレックス」で、その中心的な中身としては岸信介元首相が熱望してもなし得なかった日米同盟の「対等化」、すなわち米国と共に中国や北朝鮮と戦争することを可能にする第一歩としての2015年安保法制強行、米国製最新兵器の爆買い、そうやって派手に振る舞うにはどうしても必要な自衛隊の「国軍」としての自立化のための「改憲」――に他ならなかった。

岸田がこの自民党にとって根源的な股裂的矛盾をどう受け止めているのかは分からない。が、たぶんそこは余り深く考えないようにして、安倍路線に従って年末までの「安保3文書」すなわち国家安全保障戦略、防衛計画の大綱、中期防衛力整備計画の改定を進めて「中国と戦争できる国」作りとそれに相応しい防衛費の大幅増額に突き進むのだろう。原発問題と同様、ここでも安倍路線の無批判な継承というにとどまらず実体化への踏み込みを見ることになろう。

岸田は安倍の遺言に従って、23年度からの5年間の次の中期防衛力整備計画に、現行(19~22年度)の27兆4,700億円の約1.5倍に当たる40兆円超を注ぐことを検討しており、これを沖縄タイムス9月25日付が掲げた「増額ペース」のイメージ図で見ると驚くほどの急上昇カーブとなる(写真)。

このように日本が大軍拡の泥沼に嵌り込もうとしているのは、結局、米国発の「ロシアだけじゃない、中国も怖いぞ」「台湾有事は近い」といった情報操作に何の疑問を抱くこともなく振り回されてしまう知的レベルの低さにある。ところが、岩田明子の「安倍晋三秘録」(文藝春秋10月号)によれば、同証言が大々的に報じられた1週間後に安倍が自宅に麻生太郎を招いて酒を酌み交わした際には「台湾海峡の有事は5年以内に起こるのではないか」と話し合っている。佐藤正久が著書で、あたかもそれが自分の説であるかに自慢げに「台湾有事は日本有事で、早ければズバリ2027年というのが私の“読み”」と書くという恥知らずを演ずることにもなる(本誌No.1173参照)。米国の心理操作に絡め取られ、結局は上記のような莫大な金を米国製兵器購入に注ぐことになるのである。

5.アベノミクスの呪縛

アベノミクスも、鳴り物入りのお祭り騒ぎと共に始まったものの、10年を経て何らまともな総括も行われず、黒田東彦日銀総裁初め誰も責任を厳しく問われることなく、円安不況だけを残して裏の倉庫に放り込まれようとしている。アベノミクスが始まった2013年に日本の名目GDPはドルベースで5兆2,107億ドルだったが、2020年には5兆397億ドルで、端的な話、これがあのバカ騒ぎの結末である。円ベースでは508.7兆円から537.2兆円と微増しているが、ドルで見ないと世界GDPに占めるシェアが6.7%から5.9%へとズルズル後退しつつある姿が見えない。

どうしてこんなことになったのかと言えば、第1に、状況認識と目標設定が完全に見当が狂っていた。日本が陥っているのは「デフレ」、

第2に、そのカネをジャブジャブにする方法論を丸っきり間違えていた。日銀がマネタリーベースを増やせばたちまち世の中にカネが溢れると思ったのが大間違いで、実際には、日銀はヘリコプターでお札を空中散布する訳にはいかないので市中の銀行が保有する国債を買い上げ、その代金を銀行が日銀内に置いている「日銀当座預金」口座に振り込む。その口座は無金利ないしマイナス金利なので銀行はそこからカネを引き出して投融資に回すはずだったのだが、何しろモノが余り需要がないのだから銀行も資金需要がない。主要な貸出先である大企業も、需要がないから設備投資をせず、また仮にしようと思っても分厚い内部留保があるので銀行に借りる必要がない。そうすると銀行は、日銀当座預金からいっ時カネを引き出してもそれでまた国債を買って日銀に買い取られるのを待つだけなので、結局、いくらマネタリーベースを増やしても日銀構内で糞詰まりを起こしてしまう。

ここまで遡って原理的なところからアベノミクスの誤りを正さない限り、「新しい資本主義」も何もあったものではないが、安倍は知らんぷりのままいなくなり、岸田は何も深い考えがないままその誤りの呪縛の下で足掻くばかりである。

6.国葬が国民を分断する?

安倍政治の特徴の1つは「ヘイト(憎しみ)」だった。政治は本来、味方を増やし敵を少なくする「フラタナティ(友愛)」が仕事で、そうでなければ目先の政策目標なり遠い理想なりを実現することはできない。彼の場合はフラタナティが足りないためにそうなるのだけれども、安倍は珍しいことに政治手法として積極的に黒か白か、敵か味方かのヘイトの凶刃を振り回した。

都議選では自民は過去最低の38議席を大きく下回る23議席という歴史的惨敗を喫し、これを報じた当時の朝日新聞は「異論に不寛容で、批判を敵視する姿勢は安倍政権の特徴の一つ」と書いた。

自民党内では一強多弱と言われた独断専行、政府の運営でも官邸独裁で省庁官僚たちを自由に操れる忖度亡者に追い込んで自殺者を出すほどのやりたい放題。だから自分の葬式も「国葬」の賛否を巡って国民が大きく分断され、しかも国葬反対がはるかに多く賛成が少ないという惨めな形となったのである。ヘイトの政治はもうこれっきりにしてもらいたいものである。

 

安倍元首相の要らぬ“置き土産”もう一つの負の遺産6つ・AO

*年金未納問題「全国調査を約束・結果、ずさんな実態が露呈・調査は進まず大混乱」

*森友学園「国有地売却問題・昭恵夫人財務省に介入、籠池氏側に引き渡し」近畿財務相が忖度問題へ(赤木ファイル黒塗り)黒塗りをはがすと、赤木俊夫さんの死の理由が偽装隠ぺい。

*加計問題「岡山理科大学獣医学部新設問題、総理と加計幸太郎氏とは長年の友人関係、系列の大学名誉教授に萩生田光一氏(自民副長官

*桜を見る会「開催された桜を見る会、当初の予算の三倍となる約5518万円に、問題視・税金を使って、反社会勢力の参加・ニューオータニ・ANAインターコンチネンタルホテル金銭問題

*安倍のマスク「随意契約440億円未配布8000万枚保管に6億円の無駄ずかい。会計検査院は2020年度決算報告を岸田首相に提出税金の無駄遣い総額2108億7231万円。

*拉致問題「「拉致問題は安倍政権の最重要課題」と国民大集会(2019/5.19)であいさつ・安倍政権時には、金を使って一ミリも進まず、選挙利用。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子3代(岸信介、安倍晋太郎、安倍晋三)で統一教会を擁護したのはなぜだったのか。これ全て闇の中です。

2023-09-22 | 報道・ニュース
 
「旧統一教会への解散命令請求で問題は何も解決せず」 自民・村上氏
朝日新聞社
 
 
村上誠一郎・自民党衆院議員
村上誠一郎・自民党衆院議員© 朝日新聞社

■自民党・村上誠一郎衆院議員(発言録)

 統一教会(旧統一教会=世界平和統一家庭連合)への解散命令請求を(政府が東京地裁に)するらしいですが、問題は何も解決しない。認められても宗教法人としての税の優遇がなくなるだけです。

 日本人からカネを搾り取り、政治家に何の目的で近づいたのか。選挙を手伝ったり秘書を提供したり。特にわからないのは、(岸信介、安倍晋太郎、安倍晋三各氏の)親子3代で統一教会を擁護したのはなぜだったのか。これ全て闇の中です。(東京都内での国政報告会で)

 

「解散命令可能」「政府の対応は憲法違反」 旧統一教会めぐり識者は:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5466FCR4TUTIL00V.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする