
週末、玉川高島屋に買い物に行ったところ、前から気になっていた”男前豆腐店”を発見!
「わっ、こんなところに入ってる!」と当然引き寄せられていったわけです。
なんだかおもしろい名前のついたお豆腐がケースに入っていました。
とりあえず、お揚げではない、普通のお豆腐について、いつもの質問魔ぶりを発揮して、「これとこれの違いは何ですか?」と聞くと、「○△×◎・・・」と説明してくれて(そのときは覚えていたけど忘れちゃった
)、とにかくそれぞれに個性が違いそうだったので両方買ってみました。
"男前豆腐"は、結構大きいです。
パックを空けると、お豆腐が不織布のようなものにくるまれていました。
取り出して食べてみますと、「豆腐ってーのは、大豆でできてるんだぜ。」とでも言っているような、大豆の味がズド~ン!と迫ってくる、味が濃くて、食感的にもしっかりした、まさに男前なお豆腐でございました。

わたし、普通のお豆腐ですと、食べているうちに口が飽きてきて「もういらない。」となってしまうのですが、これはいつまででも食べ続けられる味でした。
もう一つは、"風に吹かれて豆腐屋ジョニー"ですよ。
すごいネーミングです。

こちらは、ツルっとした見た目ですが、食べると少しねっとり。

こちらも同様に大豆の味が濃厚で、食感的にも、お味的にも、汲み上げ湯葉のようでした。
男前のお豆腐たちは、豆の甘みもあるので、たっぷりの葱とポン酢で頂きました。
ジョニーの方には海苔もかけてみましたが、そうするとなぜか雲丹の味になりました・・・
男前豆腐店のお豆腐、とってもオススメです。
お試しくださ~い!
「わっ、こんなところに入ってる!」と当然引き寄せられていったわけです。
なんだかおもしろい名前のついたお豆腐がケースに入っていました。
とりあえず、お揚げではない、普通のお豆腐について、いつもの質問魔ぶりを発揮して、「これとこれの違いは何ですか?」と聞くと、「○△×◎・・・」と説明してくれて(そのときは覚えていたけど忘れちゃった

"男前豆腐"は、結構大きいです。
パックを空けると、お豆腐が不織布のようなものにくるまれていました。
取り出して食べてみますと、「豆腐ってーのは、大豆でできてるんだぜ。」とでも言っているような、大豆の味がズド~ン!と迫ってくる、味が濃くて、食感的にもしっかりした、まさに男前なお豆腐でございました。

わたし、普通のお豆腐ですと、食べているうちに口が飽きてきて「もういらない。」となってしまうのですが、これはいつまででも食べ続けられる味でした。
もう一つは、"風に吹かれて豆腐屋ジョニー"ですよ。
すごいネーミングです。

こちらは、ツルっとした見た目ですが、食べると少しねっとり。

こちらも同様に大豆の味が濃厚で、食感的にも、お味的にも、汲み上げ湯葉のようでした。
男前のお豆腐たちは、豆の甘みもあるので、たっぷりの葱とポン酢で頂きました。
ジョニーの方には海苔もかけてみましたが、そうするとなぜか雲丹の味になりました・・・

男前豆腐店のお豆腐、とってもオススメです。
お試しくださ~い!

おいしいよね~
食べた人はみんな「オススメよ」というので、今度ぜひ試してみようと思ってます。
最近お豆腐もなんだかおしゃれになりましたね
そんな近くに売ってるの~?
そうですか~!ロスにもあるならわが町でも売ってほしいな~!
ところで、昨日マダムブログで聴いた曲が頭から離れず、今朝歯を磨いたときからずっと「さ~かせ~て、さ~かせ~て、、、」でしたよ。(笑)
ネーミング的には微妙ですが(笑)、本当に美味しいですよ!京都で食べたお豆腐みたいでした。是非食べて感想を聞かせてくださいね!!
この間久しぶりに行ったらとっても楽しくて、今度ゆっくり買い物に行きたいな~!と思っちゃった。
ねぇねぇ、このお豆腐、地元に売っていないかなぁ~?
Webを使ったブランディングの成功例として、よくマーケティング関係の本に出てるの。
おもしろいから見てみて!
http://otokomae.jp/index_ja.html
じゃあ、会社帰りに買えますね♪(最近東急ストア閉店前に帰れないけど。
どうやら、セブンにもジョニーがあるそうで、まずは明日、家から徒歩3分のお店をのぞいてみようと思いま~す!