
先日行ってきた秋の種市♪
種市がどんなものかよくわからなかったけれど、わたわたのイベントがあったので、いってきたのです。
藤野町の会場に行ってみると、廃校になった小学校がワクワクの空間になっていました。
在来種のお野菜販売とか、
手作り醤油とか、

(醤油を煮ているときに出てきた泡を大根にかけていただきました♪)
身体にやさしいゴハンとか☆

ピントが変なところにあってしまったけど、、、

そして、わたわたですが、いつも10時と15時に一種類ずつ頂いていた美味しい手作りおやつ。
最後の集まりである今回は、スタッフの方全員から手作りお菓子を一種類ずつ~♡

みなさんの作品も見せ合いっこ♪

これは、私の作品(途中まで、、、)

こちらは、師匠の作品。

さすがだ~!
スタッフの方々からのサプライズもあって、最後まで感動的なわたわたでしたが、その後の体験会で、初めて糸作りに挑戦したい!という方々にチャルカの使い方を教えている自分にもうれしい驚きがありました
だって、チャルカには、本当になかなか慣れなくて、ここまでくるのが大変だったのですよ~!
これから、手作りの世界がどんどん広がっていく予感がします~☆
種市がどんなものかよくわからなかったけれど、わたわたのイベントがあったので、いってきたのです。
藤野町の会場に行ってみると、廃校になった小学校がワクワクの空間になっていました。
在来種のお野菜販売とか、
手作り醤油とか、

(醤油を煮ているときに出てきた泡を大根にかけていただきました♪)
身体にやさしいゴハンとか☆

ピントが変なところにあってしまったけど、、、

そして、わたわたですが、いつも10時と15時に一種類ずつ頂いていた美味しい手作りおやつ。
最後の集まりである今回は、スタッフの方全員から手作りお菓子を一種類ずつ~♡

みなさんの作品も見せ合いっこ♪

これは、私の作品(途中まで、、、)

こちらは、師匠の作品。

さすがだ~!
スタッフの方々からのサプライズもあって、最後まで感動的なわたわたでしたが、その後の体験会で、初めて糸作りに挑戦したい!という方々にチャルカの使い方を教えている自分にもうれしい驚きがありました

だって、チャルカには、本当になかなか慣れなくて、ここまでくるのが大変だったのですよ~!
これから、手作りの世界がどんどん広がっていく予感がします~☆