小田原のお花見の続きです。
忙しかったり体調崩したりで、なかなかアップできない間に、随分前の話になってしまいました。。。
小田原城の後は、電車に乗って、長興山の枝垂桜を観に行きました。
駅を降りてから、上り坂を歩いていくと、樹齢330年を超えると言う見事な枝垂桜がありました。
近づいていくと、なんだか妖気あふれる感じで、ちょっとコワめ。
以前はもっと枝が長くて、それが風にふわ~っとなびいて、もっと妖しかったそうです。
桜を眺めながら、作っていった桜シフォンを食べました。
あれれ?あまりおいしそうに見えない!?
その後は、また電車に乗って、湯河原に行ってみました。
日帰り温泉で極楽気分を味わった後は、久しぶりにさいさいに行きました。
お店に向かうタクシーの運転手さんが、おじさん的に湯河原一という夜桜スポットを教えてくれました。
きれいでした
さいさいは、やっぱりジュースなんです。
湯河原オレンジのジュース。
清見みかんとネーブルの選択肢から、清見みかんを選びました。
豚肉えのき巻き
これ、家でもまねして作っています。
じんごのから揚げ
ニラ塩焼きそば
そのほか、ピリ辛手羽先、春菊胡麻和え、しらすと三つ葉の玉子とじに、五穀米の焼きおにぎりなど頂きまして、満腹!完全燃焼~
相変わらず、さいさいのご飯はとっても美味しかったです。
心のこもった、栄養素がどんどん体に入ってくるやさしいごはんといった感じ。
わたしもこんなご飯が作れるようになりたいな~
忙しかったり体調崩したりで、なかなかアップできない間に、随分前の話になってしまいました。。。
小田原城の後は、電車に乗って、長興山の枝垂桜を観に行きました。
駅を降りてから、上り坂を歩いていくと、樹齢330年を超えると言う見事な枝垂桜がありました。
近づいていくと、なんだか妖気あふれる感じで、ちょっとコワめ。
以前はもっと枝が長くて、それが風にふわ~っとなびいて、もっと妖しかったそうです。
桜を眺めながら、作っていった桜シフォンを食べました。
あれれ?あまりおいしそうに見えない!?
その後は、また電車に乗って、湯河原に行ってみました。
日帰り温泉で極楽気分を味わった後は、久しぶりにさいさいに行きました。
お店に向かうタクシーの運転手さんが、おじさん的に湯河原一という夜桜スポットを教えてくれました。
きれいでした
さいさいは、やっぱりジュースなんです。
湯河原オレンジのジュース。
清見みかんとネーブルの選択肢から、清見みかんを選びました。
豚肉えのき巻き
これ、家でもまねして作っています。
じんごのから揚げ
ニラ塩焼きそば
そのほか、ピリ辛手羽先、春菊胡麻和え、しらすと三つ葉の玉子とじに、五穀米の焼きおにぎりなど頂きまして、満腹!完全燃焼~
相変わらず、さいさいのご飯はとっても美味しかったです。
心のこもった、栄養素がどんどん体に入ってくるやさしいごはんといった感じ。
わたしもこんなご飯が作れるようになりたいな~
私、20年近く二宮に住んでいたけれど小田原城の先にこんな素敵な枝垂桜が咲いているなんて知りませんでした。何だか損した気分。来年は実家に戻ったついでに行ってみようかな。
そっか、二宮だったね!枝垂桜は、入生田の駅から歩いていくの。上り坂がちょっときつい。。。私は妖気を感じて、ちょっと怖かったんだけれど、そういうのをあまり感じる人じゃなければ大丈夫だと思うよ!桜シフォンは、ほんとにフワフワなんだよ。いつかmeguママさんにも食べてもらいたいわ~