![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/e7249206feba4cdd65f35a66411015aa.jpg)
友達と、「お札を返しに行きたい。」と言いながら、なかなか行けなかった三峯神社。
最初に行ったのは、2014年の年末。(このとき)
この時に頂いたお札を返しに行こうとして、落石に阻まれて行けなかったのが、2016年の10月。(このとき)
私は、もういついけるかわからないと思い、先日、三峯神社の末社のある来宮神社にお返ししてきてしまったのですが、まだお返ししていない友達と共に、GWに伺うことができました。
西武秩父駅10:05のバスに乗るべく、その15分くらい前に駅に着く電車に乗っていきましたが、バス乗り場に行くと、もう結構な人が並んでいました。
過去三峰口からバスに乗ったときに混んでいた記憶があったので、西武秩父駅から乗ることにしたものの、座れるかどうかギリギリだと思っていたら、この時間には、バスが2台やってきまして、バス会社の方がきっちり整理してくださったので、混乱することもなく、無事2台目のバスの座席を確保することができました。
そこから、一路三峯神社へ!
・・・ですが、途中から一本道になるため、渋滞のノロノロ運転となり、次から次へと人が降りて行きました。
私たちは、妙法ケ岳にある奥宮にも参拝したいと思っていたので、バスを降りて、登山口まで1時間くらいの道のりを歩いて神社に向かうのは、厳しいと考えて、バスに乗り続けました。
一組また一組とバスを降りていく人たち。。。
でも、私たちは、粘り続ける。。。
そして、気がつけば、西武秩父駅を出発してから4時間が経とうとする14時になっており、満員だったバスに乗っているのは、私たちだけとなりました、、、
三峯神社まであと1キロというところで、バスの運転手さんに、「あとどれくらいですか?」と聞いてみると、
「どこまで行きますか?」
とのこと。
「奥宮に行こうと思っています。」
というと、
「今からでは、無理。明るいうちに山からおりて来られないよ。」
とのこと。。。
あらら、、、まあ、そりゃそうだ。
山に登ろうというのに、14時までのんびりバスに乗っていただなんて、、、!!
ということで、がっつり山の格好をしていったのに、バスで行ける本殿およびその周辺のみの参拝となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/f2f77e4b3ef3e26368b18e2dba2b96b4.jpg)
本殿には、長蛇の列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/82/1d916ad6bd4fa6def1c12f84e92a375d.jpg)
ご神木にも長い列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/e187612f8f8b4c26ef1588ec96d16eb2.jpg)
遥拝殿より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/c2a43bc5e5a4304588a0384f86bf901a.jpg)
この右側に奥宮があります。
三ツ鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/f6256939e0578c804a4105f8f83e2fa3.jpg)
白いお守りを頂ける毎月1日の渋滞は、こんなものでは済まないそうですし、三峯神社は、とても行きづらいのですが、今回改めて、ただ、「強い」というよりも、「大きさ」を感じる神社だと思いました。
今度こそ奥宮参拝を目指して、しっかりと計画を立ててまた伺いたいと思っています!
最初に行ったのは、2014年の年末。(このとき)
この時に頂いたお札を返しに行こうとして、落石に阻まれて行けなかったのが、2016年の10月。(このとき)
私は、もういついけるかわからないと思い、先日、三峯神社の末社のある来宮神社にお返ししてきてしまったのですが、まだお返ししていない友達と共に、GWに伺うことができました。
西武秩父駅10:05のバスに乗るべく、その15分くらい前に駅に着く電車に乗っていきましたが、バス乗り場に行くと、もう結構な人が並んでいました。
過去三峰口からバスに乗ったときに混んでいた記憶があったので、西武秩父駅から乗ることにしたものの、座れるかどうかギリギリだと思っていたら、この時間には、バスが2台やってきまして、バス会社の方がきっちり整理してくださったので、混乱することもなく、無事2台目のバスの座席を確保することができました。
そこから、一路三峯神社へ!
・・・ですが、途中から一本道になるため、渋滞のノロノロ運転となり、次から次へと人が降りて行きました。
私たちは、妙法ケ岳にある奥宮にも参拝したいと思っていたので、バスを降りて、登山口まで1時間くらいの道のりを歩いて神社に向かうのは、厳しいと考えて、バスに乗り続けました。
一組また一組とバスを降りていく人たち。。。
でも、私たちは、粘り続ける。。。
そして、気がつけば、西武秩父駅を出発してから4時間が経とうとする14時になっており、満員だったバスに乗っているのは、私たちだけとなりました、、、
三峯神社まであと1キロというところで、バスの運転手さんに、「あとどれくらいですか?」と聞いてみると、
「どこまで行きますか?」
とのこと。
「奥宮に行こうと思っています。」
というと、
「今からでは、無理。明るいうちに山からおりて来られないよ。」
とのこと。。。
あらら、、、まあ、そりゃそうだ。
山に登ろうというのに、14時までのんびりバスに乗っていただなんて、、、!!
ということで、がっつり山の格好をしていったのに、バスで行ける本殿およびその周辺のみの参拝となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/f2f77e4b3ef3e26368b18e2dba2b96b4.jpg)
本殿には、長蛇の列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/82/1d916ad6bd4fa6def1c12f84e92a375d.jpg)
ご神木にも長い列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/e187612f8f8b4c26ef1588ec96d16eb2.jpg)
遥拝殿より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/c2a43bc5e5a4304588a0384f86bf901a.jpg)
この右側に奥宮があります。
三ツ鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/f6256939e0578c804a4105f8f83e2fa3.jpg)
白いお守りを頂ける毎月1日の渋滞は、こんなものでは済まないそうですし、三峯神社は、とても行きづらいのですが、今回改めて、ただ、「強い」というよりも、「大きさ」を感じる神社だと思いました。
今度こそ奥宮参拝を目指して、しっかりと計画を立ててまた伺いたいと思っています!