今年の桜は、開花時にさむ~かったり、強い風が吹いたりで可哀想だと思いましたが、意外といつまでも花がもって長く楽しませてくれていますね☆
今年は小田原にお花見に行きました。
なんで小田原かって・・・?
小田原城址公園内で「おでんサミット」をやっていたからなのですよ♪
「おでんサミット」、、、
ああ、なんという素敵なイベント~
どれだけこの日を心待ちにしていたことか・・・
この日は暖かい日で、結構な賑わいでした。
こうやって、各地域のおでん屋台が並んでいるのです。左側にもまだ屋台がありました。
「売り切れが出てきました~!」というアナウンスを聞いて、焦って並んだのは、富山のおでん。
白海老やとろろ昆布がトッピングされているのが特徴です。
次に並んだのは博多のおでん。
その間に友達は松江のおでんをゲット。
春菊が乗っていて、あご出汁を使っているのが特徴です。
こちらは博多のおでん。
鶏からお出汁がでていて、柚子胡椒が入っていて、と~っても美味しかった!
おでん屋台のほかに、出店もありまして、
小田原産のレモンを使った爽やかなお味のビールと、
その場で揚げたてのさつま揚げをつまんで、
もっとおでんを食べるつもりだったのに、もうお腹いっぱいで、意外と早く終了~!
小田原城の桜を楽しみました。
とってもかわいかったわんこ。
続く・・・
今年は小田原にお花見に行きました。
なんで小田原かって・・・?
小田原城址公園内で「おでんサミット」をやっていたからなのですよ♪
「おでんサミット」、、、
ああ、なんという素敵なイベント~
どれだけこの日を心待ちにしていたことか・・・
この日は暖かい日で、結構な賑わいでした。
こうやって、各地域のおでん屋台が並んでいるのです。左側にもまだ屋台がありました。
「売り切れが出てきました~!」というアナウンスを聞いて、焦って並んだのは、富山のおでん。
白海老やとろろ昆布がトッピングされているのが特徴です。
次に並んだのは博多のおでん。
その間に友達は松江のおでんをゲット。
春菊が乗っていて、あご出汁を使っているのが特徴です。
こちらは博多のおでん。
鶏からお出汁がでていて、柚子胡椒が入っていて、と~っても美味しかった!
おでん屋台のほかに、出店もありまして、
小田原産のレモンを使った爽やかなお味のビールと、
その場で揚げたてのさつま揚げをつまんで、
もっとおでんを食べるつもりだったのに、もうお腹いっぱいで、意外と早く終了~!
小田原城の桜を楽しみました。
とってもかわいかったわんこ。
続く・・・