SACHILOG

美しい風景を中心に、陶芸、旅、美味しいものなどの記録です。

キケンな焼き鳥屋さん!?

2006-06-22 00:55:30 | ____焼鳥
先週、中目黒安兵衛という薩摩地鶏と焼酎のお店に行きました。

7~8人座れるカウンターだけのお店をほぼ事実上貸し切って、オーナー親子ともお話しながら楽しく食べて飲みました。



お酒は、オーナーが一人一人の好みを聞きながら、又は、一人一人の顔を見ながら、合いそうなものを出してくれました。
(わたしには、最後の方で"原酒"が出てきたけど、、、?やっぱり飲めるように見えたのでしょうか、、、?

焼酎のお店なので、まず刀や不二才(ぶにせ)と同じ蔵で造られた"角玉梅酒"を頂きまして、その後は全て焼酎ロック。

森伊蔵、なかむら穣、不二才醅、宝山(紅東/白豊)、屋久の石楠花、鷲尾、原酒純黒、寿、八幡などなどなど、、、、

無ろ過のもの、コクがあってフルーティーなもの、まろやかで深いもの、すっきりしたもの、これぞ芋焼酎という味のもの、芋焼酎とは思えないような味のもの、そして、アルコール度数もいろいろ!

これだけいろいろな種類を一度に飲むと、「焼酎にもこんなにいろいろな味のものがあるんだ~!」と、違いがわかりまして、とっても楽しかったです。

今思うと一番印象的だったのは、屋久の石楠花。
ハチミツのようなニュアンスがあっておいしかった
初めて味わう焼酎の味でした。


お料理は、わさび、ハツ、皮、砂肝、レバー、そして珍しい心臓膜の串。
そして、地鶏刺に馬刺、冷奴、トマト、ポテトサラダ、ゴーヤ、辛子レンコン、二種類の酒盗、焼きニンニク、焼き味噌ススム君(これ本当にお酒が進む一品!)、、、そして、名物、地鶏のもも炭火焼き。




鶏は、地鶏らしい食感で、焼いたものもお刺身もおいしかったです。そのほかのお料理も、全部お酒にうま~く合うおいしい酒肴でして、、、ついつい、、ついついつい、、、とお酒が進んでしまい、そして、お食事も進んでしまい、そうするとまたお酒も進んでしまい、、、という具合においしい連鎖となって、どんどん楽しい気分になって、おしゃべりしながらものすご~くたくさん飲んでしまいました~。

そして、最後は事前情報として聞いていた通り、穴の開いたお猪口で全員一杯ずつ飲み干してお開き。



その結果、一人沈没



そう!

なにが"キケン"かって、度数の高い焼酎をついつい飲みすぎちゃうのですよ!こちらのお店は。

「大丈夫かなぁ~?」などといいながら、沈没者の回復を待ちつつお店の前で立ったままおしゃべりの続きをしていたら、


「あれ?」


もう2:00AMでした。

はい、またタクシー帰りです。


私も当日は平気だったけど、翌日昼までフラフラ。
わりとお料理にニンニクが使ってあったので、お酒とニンニクの香りがあいまって、翌日は「あなたの通ったところが全部臭い!」と家族からブーイング、そして気持ち悪くてメイクもそこそこ、食事など取れるはずもないヘロヘロの状態で出かけ、温泉につかる羽目になりました~。こんなの久しぶりです。


飲みすぎにはくれぐれも注意ですが、めずらしい焼酎が沢山あるので、焼酎好きの方は、覚悟を決めて是非行ってみて下さいね~♪


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご迷惑をおかけしました <(_ _ )> (沈没本人)
2006-06-22 12:54:51
はい、私がその沈没した本人です。

ホント、ご迷惑をおかけしました... いい歳してそんな飲み方するな、ってカンジですよね



でも、このお店、お酒も料理もサイコーでした

次回は酒量に気をつけますんで、また行きましょうねっ ←実はあまり懲りてない

返信する
お気になさらず、、、(笑) (sachi)
2006-06-23 00:26:25
沈没本人さま

いやいや、楽しかったですね♪

普段しっかりしたMさんの別の一面をみてしまいました~!(笑)

私も翌朝は「二度とお酒は要らない。」という気持ちだったけど、昨日焼酎のお店に誘われたら「行きたい。」といっていました・・・恐るべき回復力

(結局遅くなって行けなかったけど。)

また行きましょうね~♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。