![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/76052ac9412edfe1b1051aa8a33d908c.jpg)
2月に初めて参加してとても勉強になり、かつ、とても楽しかった萩原史郎先生の写真教室@石の湯ロッジにまたまた参加してきました♪
大宮から北陸新幹線に乗り、長野駅へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/4eb0283867a47d39d2c20c6dfa0b1868.jpg)
(新幹線の座席にあった冊子で、ヒノマルソウルという映画が昨年公開されていたことを知りました。このお話は、今回のレポートの最後(次回)に...)
どういうわけか、写真教室の期間、雨の予報だったのですが、いつもの晴れ女パワーを信じて疑いませんでした。
家を出るときも雨は降っておらず、長野駅に着いても、雨は降っていないどころか、バスに乗っていると青空が出てきて、また彩雲が出てきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/13/7eff23798c4a0a6c5c75ccb42a2750f9.jpg)
今回も楽しくなること、間違いないです!
東京、神奈川エリアでは、桜はもう終わっていますが、長野には桜が咲いていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/edefd2ead14045b656ecaa7c54214153.jpg)
しかし~、、、
今回は、桜のシーズンということで、大勢の方が参加されていて、まずは、みなさんと自己紹介をしていたところ、雨音が、、、
先生のセミナーが終わっても、止む気配なし。(残念!)
レインウェアを着込んでマイクロバスに乗り、撮影地に向かいました。
初日の撮影地は、黒部のえどひがん桜。
このような古くて大きな桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/74cd22baee30c11c01486c1e2dea8c28.jpg)
その周辺にも桜が咲いていましたので、いろいろな構図で写真を撮りました。
その中のほんの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/a4550390e3971a79b7dfa9d7f805b777.jpg)
桜の木の下には、水仙が咲いていることが多かったように思うのですが、何故でしょうか...?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/07a653616233644bf17dee480f880783.jpg)
翌日は、新潟の美人林まで連れて行ってくださいました。
美人林に撮りに行きたいと思っていたのですが、まさか石の湯から連れて行ってくださるとは思ってもおらず、とても嬉しかったです♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/ad28deaa7c136214026040629783dbf5.jpg)
まだ雪の残る美人林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/01b519eab601beb96a96d04f50466d4b.jpg)
ブナの根開き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/d18ababbb21946401b7ed369245595d2.jpg)
初めて知りましたが、面白いですね!
ランチは、松之山温泉の食堂で、鍋焼きうどんを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/b80b77af6b7b4fad30a72604e0c6786c.jpg)
ごま油が香ばしい美味しいおうどんでした。
帰り際に、お店の方々が手を振って見送ってくださって、なんだか温かいな~♡と思いました。
その後は、中子の桜へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/4ddffdf79db357fe3a5085cc5a44639a.jpg)
少し靄が出てきれいでした。
そして、長野に戻って北竜湖へ。
湖の中から出ている木々と終わりかけの桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/2136ff4b36eb689d52dea11aff7b337a.jpg)
最後は、ロッジの近くのシラカバ園地へ。
どうやって撮ったら良いのかとわからなくなりましたが、だんだんシラカバと桜が日本画のように見えてきたので、日本画っぽく撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/76052ac9412edfe1b1051aa8a33d908c.jpg)
二日目は、曇りでしたが、雨が降らなくて良かったです...!
翌日は、晴れました♪
朝4時集合で、渋峠へ。
2月に来たときは、多くの雪がありましたが、まだ完全には解けきっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/5cab74761b4b503a757eb63afc41c574.jpg)
のぞきでは、雲海がきれいでしたが、山がほぼ見えず...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/80355a302a4a84d36830962e6a7cc3a5.jpg)
ホーホケキョと鳴く声がした方を撮ったら、鶯が撮れました。
(私の望遠レンズでは、十分に寄れず、トリミングしているので、画像が粗いです...)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ae/396a395e13f7786793f78159f12ae09b.jpg)
もう今回もあっという間でしたが、充実の三日間でした!!
今回の撮影地には、マイクロバスに二時間乗って行く新潟などもあり、今まで通ったことのなかったエリアが多かったので、ずっと車窓から景色を見ていたのですが、居住地の周りに桜があり、お墓があり、お地蔵さんがあり、神社があり、田んぼがあり、とてもゆったりした時間が流れていて、この地域の方々は、ご先祖様、神様、そしてご自分自身と繋がった中で生活をされているのだなという印象を受けました。
私の住んでいる地域とは、同じ国とは思えないくらいに全く様相が異なり、これが本来の日本なのではないかと思いました。
私の住んでいる地域の便利な生活を否定するものではありませんが、この日本人のソウルといったものは、私も意識して大事にしていきたいと思いましたよ。
続く...
大宮から北陸新幹線に乗り、長野駅へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/4eb0283867a47d39d2c20c6dfa0b1868.jpg)
(新幹線の座席にあった冊子で、ヒノマルソウルという映画が昨年公開されていたことを知りました。このお話は、今回のレポートの最後(次回)に...)
どういうわけか、写真教室の期間、雨の予報だったのですが、いつもの晴れ女パワーを信じて疑いませんでした。
家を出るときも雨は降っておらず、長野駅に着いても、雨は降っていないどころか、バスに乗っていると青空が出てきて、また彩雲が出てきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/13/7eff23798c4a0a6c5c75ccb42a2750f9.jpg)
今回も楽しくなること、間違いないです!
東京、神奈川エリアでは、桜はもう終わっていますが、長野には桜が咲いていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/edefd2ead14045b656ecaa7c54214153.jpg)
しかし~、、、
今回は、桜のシーズンということで、大勢の方が参加されていて、まずは、みなさんと自己紹介をしていたところ、雨音が、、、
先生のセミナーが終わっても、止む気配なし。(残念!)
レインウェアを着込んでマイクロバスに乗り、撮影地に向かいました。
初日の撮影地は、黒部のえどひがん桜。
このような古くて大きな桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/74cd22baee30c11c01486c1e2dea8c28.jpg)
その周辺にも桜が咲いていましたので、いろいろな構図で写真を撮りました。
その中のほんの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/a4550390e3971a79b7dfa9d7f805b777.jpg)
桜の木の下には、水仙が咲いていることが多かったように思うのですが、何故でしょうか...?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/07a653616233644bf17dee480f880783.jpg)
翌日は、新潟の美人林まで連れて行ってくださいました。
美人林に撮りに行きたいと思っていたのですが、まさか石の湯から連れて行ってくださるとは思ってもおらず、とても嬉しかったです♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/ad28deaa7c136214026040629783dbf5.jpg)
まだ雪の残る美人林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/01b519eab601beb96a96d04f50466d4b.jpg)
ブナの根開き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/d18ababbb21946401b7ed369245595d2.jpg)
初めて知りましたが、面白いですね!
ランチは、松之山温泉の食堂で、鍋焼きうどんを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/b80b77af6b7b4fad30a72604e0c6786c.jpg)
ごま油が香ばしい美味しいおうどんでした。
帰り際に、お店の方々が手を振って見送ってくださって、なんだか温かいな~♡と思いました。
その後は、中子の桜へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/4ddffdf79db357fe3a5085cc5a44639a.jpg)
少し靄が出てきれいでした。
そして、長野に戻って北竜湖へ。
湖の中から出ている木々と終わりかけの桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/2136ff4b36eb689d52dea11aff7b337a.jpg)
最後は、ロッジの近くのシラカバ園地へ。
どうやって撮ったら良いのかとわからなくなりましたが、だんだんシラカバと桜が日本画のように見えてきたので、日本画っぽく撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/76052ac9412edfe1b1051aa8a33d908c.jpg)
二日目は、曇りでしたが、雨が降らなくて良かったです...!
翌日は、晴れました♪
朝4時集合で、渋峠へ。
2月に来たときは、多くの雪がありましたが、まだ完全には解けきっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/5cab74761b4b503a757eb63afc41c574.jpg)
のぞきでは、雲海がきれいでしたが、山がほぼ見えず...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/80355a302a4a84d36830962e6a7cc3a5.jpg)
ホーホケキョと鳴く声がした方を撮ったら、鶯が撮れました。
(私の望遠レンズでは、十分に寄れず、トリミングしているので、画像が粗いです...)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ae/396a395e13f7786793f78159f12ae09b.jpg)
もう今回もあっという間でしたが、充実の三日間でした!!
今回の撮影地には、マイクロバスに二時間乗って行く新潟などもあり、今まで通ったことのなかったエリアが多かったので、ずっと車窓から景色を見ていたのですが、居住地の周りに桜があり、お墓があり、お地蔵さんがあり、神社があり、田んぼがあり、とてもゆったりした時間が流れていて、この地域の方々は、ご先祖様、神様、そしてご自分自身と繋がった中で生活をされているのだなという印象を受けました。
私の住んでいる地域とは、同じ国とは思えないくらいに全く様相が異なり、これが本来の日本なのではないかと思いました。
私の住んでいる地域の便利な生活を否定するものではありませんが、この日本人のソウルといったものは、私も意識して大事にしていきたいと思いましたよ。
続く...
写真 … 素晴らしい! 感嘆!
ありがとうございます!
本格的な写真の勉強はまだ始めたばかりなので、なかなか思った通りに表現するのが難しいのですが、特に見出しの一枚は、被写体に導かれるようにして撮れた一枚で気に入っています。よろしかったら、またご訪問頂ければ幸いです!