
最終日、三日目は、内蔵の街、横手市の増田という地域の内蔵の街に行きました。

こじんまりした通りにいくつか内蔵が見学できるところがあり、まず、旧石平金物店に入ってみました。

立派な内蔵

この前で吉永小百合さんも撮影されたようでした。


こちらの山吉肥料店にも入ってみました。


市の指定文化財のこちらは、当主の方自ら説明をしてくださいましたが、とても丁寧にご説明くださって嬉しかったです。
今でも使っているという台所

内蔵の入り口

蔵の中は見学できませんが、外側だけでも当時の建築の素晴らしさが良く伝わりました。
蔵は倉庫ではなく、冠婚葬祭などに使われるものということでした。
中庭より

自ら育てられているというバラ

センスが感じられる素敵な建物とご夫婦の優しい笑顔が印象的なこちらにも吉永小百合さんがいらしたとのことでした。
ランチは、羽場こうじ茶屋くらをさんで頂きました。


麹がたっぷり使われたお食事がまあ、まあ、びっくりするほどどれもこれも美味しくて、ご飯をおかわりしてモリモリと頂きました♪
さすがにお腹いっぱいになりましたが、別腹ということで、甘酒スムージーも飲んじゃった♡

こちらも美味しかったです!
料理本を出してくれないかな~...☆
とりあえず、持って帰りやすそうな三五八漬けの素を買ってきましたが、お味噌汁も撮っても美味しかったので、オンラインで注文してみようかと思っています。
そんなこんなで、楽しかった旅も終わり。。。
空港に向かう道路上の温度計は、秋田でも38℃!

帰りはJALで帰り、羽田空港の展望台で写真を撮ってから帰りました。




何故かむしょうに飛行機や空港が好き♡
空港バスは、補助席が出るほどの満席でした。
もうコロナ前の状況に戻っていますね。
秋田は、独特の自然の力強さ、私が好きなタイプの真面目な雰囲気、あちらこちらに生きている伝統など、とても好きな地域です。
今年も、気のおけない友人たちと、ゲラゲラ笑いながら、昨年とは違う秋田を満喫できたことに感謝♡

こじんまりした通りにいくつか内蔵が見学できるところがあり、まず、旧石平金物店に入ってみました。

立派な内蔵

この前で吉永小百合さんも撮影されたようでした。


こちらの山吉肥料店にも入ってみました。


市の指定文化財のこちらは、当主の方自ら説明をしてくださいましたが、とても丁寧にご説明くださって嬉しかったです。
今でも使っているという台所

内蔵の入り口

蔵の中は見学できませんが、外側だけでも当時の建築の素晴らしさが良く伝わりました。
蔵は倉庫ではなく、冠婚葬祭などに使われるものということでした。
中庭より

自ら育てられているというバラ

センスが感じられる素敵な建物とご夫婦の優しい笑顔が印象的なこちらにも吉永小百合さんがいらしたとのことでした。
ランチは、羽場こうじ茶屋くらをさんで頂きました。


麹がたっぷり使われたお食事がまあ、まあ、びっくりするほどどれもこれも美味しくて、ご飯をおかわりしてモリモリと頂きました♪
さすがにお腹いっぱいになりましたが、別腹ということで、甘酒スムージーも飲んじゃった♡

こちらも美味しかったです!
料理本を出してくれないかな~...☆
とりあえず、持って帰りやすそうな三五八漬けの素を買ってきましたが、お味噌汁も撮っても美味しかったので、オンラインで注文してみようかと思っています。
そんなこんなで、楽しかった旅も終わり。。。
空港に向かう道路上の温度計は、秋田でも38℃!

帰りはJALで帰り、羽田空港の展望台で写真を撮ってから帰りました。




何故かむしょうに飛行機や空港が好き♡
空港バスは、補助席が出るほどの満席でした。
もうコロナ前の状況に戻っていますね。
秋田は、独特の自然の力強さ、私が好きなタイプの真面目な雰囲気、あちらこちらに生きている伝統など、とても好きな地域です。
今年も、気のおけない友人たちと、ゲラゲラ笑いながら、昨年とは違う秋田を満喫できたことに感謝♡