70代は自分の時間がいっぱい

私の日常をアップしていきます。花の世話、古布での小物作り 日光街道ウオーキング その他いろいろです。

今日は一日中 細かいチクチクやってました。

2024-11-29 22:16:00 | 吊し雛 縫い物

今日は細かい手作業です。

てまりの仕上げができました。

手毬は八割がた出来ていたのですが

菊結びを作り

これが全く小さくて結ぶのに、思うようにいかずてこずります。

 

 

そして今日仕上げました。

仕上げだけやるのに今日は6時間ぐらいかけて、あ~~疲れた

目が ショボショボ です。

 

外はすっかり秋です。

来年の干支を作る季節です。

来年の干支ができました。

  今日も訪問ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ほうずきを縫い始めました

2024-10-19 10:52:17 | 吊し雛 縫い物

今日からほうずきを作ります。

 

 

急にほうずきを始めることになりまして

今日も布のアイロンかけから始まり

カットします。

三個作って紐に下げようかと思ってます。

 

今日は宝まりの仕上げのはずでしたが

りりやんがこんがらがって  30分かけて諦めて  しばらくしてから解けましたがやる気が失せて

ほうずきを作ることになったわけです。

これからしばらくはほうずきをチクチク縫います。

昨日は5センチ縫うのに20分かかりました。

今年のうちに出来上がればいいかな、ゆっくりやります。

 


宝まり 続きを始めました

2024-09-29 22:02:45 | 吊し雛 縫い物

宝まり 5月に始めて、気の向いたときにちょっとずつが

やっと気が向いて

部品の手縫いが終わりました。

綿を詰めます。

この綿が大事です。これです。

この綿でないとうまくいかないのです。

 

大体40グラム詰めました。

綴じて

 

 

繋げます

糸をぎゅっと縛るとこんな感じ

 

向きを決めて

まりが大体終わったら

紐を作ります。

紐には細~いワイヤーを通してから

結びます。

ワイヤーが入っているのできちっと結べます。

 

そしてリリアンで房を作ります。

リリアンならみな同じかと思って買ってきたのですが

メーカーによって違うんですね。失敗です。

ぼそって感じです。買いなおそうか、、、

今日はここまで出来ました。

もうひと頑張りでできそうです。


来年の干支は龍です

2023-11-19 20:54:16 | 吊し雛 縫い物

久しぶりチクチク始めました。

もう10年も前から、友人3人で気が向いた時にやっています。

毎年、干支は作ります。

犬とかウサギとかはなんとか簡単でしたが

来年の龍はパーツが多くて、小さくて、

 

今迄の干支の

すわりが悪くて,、、、、それで私考えました。

ガーデンの桜を剪定した時にもらっておいた桜の枝が丁度良くて

こんな感じで  ガヤガヤ 並んでくれました

 


おひな様が出来ました。

2023-02-26 15:30:43 | 吊し雛 縫い物

 

久しぶりのブログ更新です。

私、元気でしたよ。だから凄く忙しくてしていました。

 

やっとのことで

おひな様3月3日まで間に合いました。

帯は固くてアイロンが大事で

水をつけて折り目をつけてアイロンを掛け

 

 

刺し子の糸でカツラを作って

少ない布もぎりぎりの所を縫って

 

 

こんな感じに見よう見まねでなんとか一仕事終りました。

 

 

 

日差しが明るくなって来て

これから庭仕事が楽しくなります。

ここはコミュニティセンターの花壇です。

 

チュウーリップの芽がいっぱい出ています。

 

風が強くて寒いので

今日は一寸打ち合わせをして終わりです。

 

シニアはここまで歩いてくるだけでも運動です。

フレイル予防のカードのポイント付けて

1ポイント100円 年間5000円迄たまります。