70代は自分の時間がいっぱい

私の日常をアップしていきます。花の世話、古布での小物作り 日光街道ウオーキング その他いろいろです。

今日も球根の植え付けです

2023-12-06 16:55:58 | 日記

 

前回ビオラを植えた間にチューリップの球根を植えました。

 

種から育てた葉牡丹です。

混みいっているので間引くつもりです。

 

 

男の人達はイルミネーションの準備です。

去年のが小さくて寂しかったので

今年はなんだか気合いを入れてやってました。

コキアは一部抜いて肥料と石灰を撒いて、耕します

 

お爺さん達、頑張っています。

 

日の当たる所はいつまでも夏の花が咲いています。

 

 

ここに置いておくと回収車が持って行ってくれます。

土に返る草だけなので

場所が有れば腐葉土作りたいのですが。

ここは駅前ですから無理ね。


今日は曇っていて外仕事は寒い〜〜

2023-12-05 14:03:44 | 日記

 

みなさん、沢山着込んでね   球根を植えてます。

 

チュウリップの球根が

段ボールいっぱいぐらいあるので

あちこちに植えました。

みんなで植えれば直に終ります。

 

 

 

 

ここの花壇には大きなケヤキの木が有ります。

風が吹くと葉っぱが全部落ちる訳ですから

綺麗な落ち葉はもったいない

まだまだこれから落ちますが

今日、腐葉土を仕込みました。

 

写真には有りませんが買って来た腐葉土よりも

良い腐葉土が出来ていて

チュウリップを植えた後の花壇に、まきました。

 

空になった大きなポットに

ケヤキの落ち葉を入れます。

落ち葉を入れたら糠を入れ、

 

水をたっぷり

 

踏み固め

何回か繰り返します。

 

 

そして、蓋をして終わりです。

 

 

来年には又良い腐葉土がいっぱい出来ます。

これぞ、S D G S  かな?

そして

花一杯の花壇になります。

 


酸っぱいジャムが出来ました

2023-12-03 09:53:47 | 日記

小さいゆずを沢山頂いたのでジャムを作ってみました。

先ず、1回15分位ゆでこぼしを2回

そこ迄やったら新しい水につけて一晩おきます。

 

 

翌朝、朝食を作る前に台所ではじめました。

2つに切って中身を出します。

果肉と種を分け

 

皮を細く切るのですが包丁の切れ味が悪くて

果肉はフードプロセッサーを使って

 

煮込む事50分 

果肉、皮、砂糖が少なくて100グラム

中ビン5個で来ました。もっとお砂糖を入れた方が良かった!!

酸っぱい  残念!! 

友達にも揚げられないできです。 

(どうしましょうジャム) が出来ました

決してまねをされませんように!!!!


来年の干支の龍を作っています

2023-12-02 15:58:35 | 日記

すっかり秋の道 車の中からパチリ

 

 

銀杏並木を通って 今日はチクチクの会です

今は来年の干支作ってます。

 

 

私、とても1人ではやる気になりませんから

三人集まって作ります。

細かい縫い物は目がしょぼしょぼです。

12年前 吊るし雛教室で知り合ってからの知り合いです。

これは龍の耳です。細かいです。  5ミリ1センチの世界です。

やはり三人よれば文殊の知恵

三人で教え合って作ります。

角の位置を決めている所です。

 

 

ボデイは3つ、つまり耳を作る時は6枚  足は6個  

1人で一度に3体出来上がりです。

 

 

今日はここ迄ね。もう一回集まれば終りそうです。