鳥見帳

野鳥撮影がメインです。
BORGやcanonのレンズで遊んでます。

ギンザンマシコ

2013-01-11 | 野鳥
今年は12月に市街地で、ギンザンマシコが目撃されていて期待してました。

何とか間に合ったようで、撮影できました(^^)/

ほとんどが♀なんか赤い子は見当たりません。

基本的に人をあまり気にしないのか

ゆっくり近づけば、至近距離から見ることができました。

ななかまどは大分終わりかけていて、

赤く見えても、中身はないものも多かったです。

前日は鳴き声も聞けたし、この後赤色っぽい個体にもあえました。

レンジャクは見かけませんでしたが、ななかまどは残らないでしょうね

ナナカマドにいたのは、あとはムクドリ、ヒヨドリでした。

今回はすべてノートリです。
EF400mmF5.6 + 7D

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イタセンパラ)
2013-01-11 22:02:04
こんにちは
 今年は北の大地はギンザンマシコで賑わっているようで、関西からも遠征されている方が居られますね。

当方は昨秋11/9から入院生活になってしまい、皆さまの活躍をブログで見ながら、羨ましく見ています。

春には復帰してフィールドでお会いしましょう。
返信する
Unknown (SAD)
2013-01-12 00:40:04
イタセンパラさん今晩は
ナナカマドの状態からすると結構ぎりぎりな感じでした。
ぜんぜん人を気にしないので、200mmのレンズがあればもっと解像した写真取れたかもしれません。
400mmは3.5mまでなんですがたぶん3m以下まで近づけました。
春にフィールドでお会いできるのを楽しみにしています。
無理して、体調を崩さないようにしばらくは我慢ですね。
私の写真で楽しんでいただけましたら、大変うれしいです。
ではでは。
返信する
Unknown (イタセンパラ)
2013-01-12 04:47:33
SADさま こんにちは
 赤いナナカマドと赤いギンザンマシコは似合いますね。
これで雪が絡めば不要な枝などが消えて、最高のシュチュレーションとなりますね。
もう、3年になるでしょうか、家内を連れてナナカマド+レンジャクを狙いに札幌に遠征しましたが、時期が遅く、空振りに終わった思い出ががあります。.が
返信する

コメントを投稿