ツグミ 2012-11-25 | 野鳥 今シーズンはツグミに良く会えます。 まだ、集団で地面にというより、藪の中ですが 集団で空を飛んでいるの良く見ますので 飛び物を取ってみました。 カワラヒワとかに比べると大きいし コースも読みやすいかな? « アオジ | トップ | ベニマシコ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (夜啼猫) 2012-11-26 06:48:15 SADさん おはようございますツグミの飛翔写真素晴らしいですね!”本当にこんなん撮れるん?!”って感じですね。場所は淀川右岸の方ですかこの秋はm左岸より右岸の方が良いみたいですね。 返信する Unknown (SAD) 2012-11-26 21:54:10 こんばんは、夜啼猫さんツグミはセッカとかに比べると、大きくて撮影しやすいです。canonのEF456は手振れ補正ありませんが、軽くて手持ち向きです。高感度撮影が多くなりますけど(^^)私はむかしから、基本は右岸です。基本的には余り例年と変化無いと思います。日曜はラジコンで鳥がいなくなりがちですが。昨シーズンはノビタキのおかげでよく左岸に行きました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ツグミの飛翔写真素晴らしいですね!
”本当にこんなん撮れるん?!”って感じですね。
場所は淀川右岸の方ですか
この秋はm左岸より右岸の方が良いみたいですね。
ツグミはセッカとかに比べると、大きくて撮影しやすいです。
canonのEF456は手振れ補正ありませんが、軽くて手持ち向きです。高感度撮影が多くなりますけど(^^)
私はむかしから、基本は右岸です。
基本的には余り例年と変化無いと思います。
日曜はラジコンで鳥がいなくなりがちですが。
昨シーズンはノビタキのおかげでよく左岸に行きました。