人知れず歩むMr.BOo Saenmaru

ネーチャーワールドの中を闊歩する控えな船長のブログです。

中型弁慶はアオリイカと思って乗せましょう。赤ムツ登場!

2017年04月13日 | 釣り
平成29年4月13日 Up To Date
  三崎港 釣船 佐円丸です
  
 被り色潮にマルイカが慣れてきたので、餌と一緒に大回遊。赤ムツヒット。

 ★6時30分 マルイカ船 城ヶ島沖60-83m
  マルイカ 15-40cm 【11-26杯】
ブランコ仕掛けで マルイカ3連掛け有り。

  ★ 6時30分赤ムツ金目鯛リレー船 城ヶ島沖-沖の瀬 280-380m 
 赤ムツ 30-46cm 【0-2尾】
 金目鯛 28-38cm 【0-4枚】

     ////////////くコ:彡  >゜)))彡///////
  14日の出船 
彡【6時30分 マルイカ船】 城ヶ島沖を中心に 角3-7cm と棒角8-11cm 錘50-60号
   
  ☆彡【6時過ぎ 金目鯛ムツ五目船】 城ヶ島沖/沖の瀬/洲崎沖 280-460m 胴突き仕掛け ムツ針17-18号 錘250号
  
   お問い合わせお待ちしております。  朝と夕方は冷え込みますので、どうぞ防寒装備でお出かけ下さいませ。
 
 

平成29年4月13日 
  
   14日は、6時30分マルイカ船 6時過ぎ 金目鯛ムツ五目船のご案内です。

マルイカ船 金目鯛黒ムツ船のご予約や、仕掛け・tackleのお問い合わせお待ちしております。
 
  ==【三浦三崎港 釣船 佐円丸】==
 
>゜)))彡=33300 くコ:彡=303030【各種釣り方指南?情報】 >゜)))彡=33300 くコ:彡=303030
  

  
≪★マルイカ船≫


   マルイカ 14-40cm 【11-26杯】
  
コメント:13日は西口からのスタートでした。パラパラ反応があっちこっちに。潮が流れてきたらこれが一つに塊となるのか?それとも?マルイカとムギイカで小型が多い群れでした。
 いい感じの塊反応が出始めていたので、一生懸命楽しんでもらいましたけど、その反応がヤリイカみたいでした。だったらと、濁り潮の海域に突入しました。小さな反応でもマルイカの活性が高くなっているポイントに遭遇しました。近くでアミコマセを使ったいる釣船さんがいたのですが、その根回りから大きなマルイカの塊反応に遭遇。ブリッジ横着座のブランコ仕掛けの西村さんフレンド様が中良型マルイカの4連掛け一杯バラシの一度に3杯ゲット。一荷の時も海中から追いかけてきたヤリイカがいたり、もうイカ天国です。船の数も多くなり始めて、群れの動きも複雑になってきました。後半も良型中型弁慶getの西村さんが竿頭でした。

総評:角が小さいと小さいマルイカが乗ってしまう場合には、角を大きくしたり、いろんな角の姿勢コントロールをイメージしてみましょうね。


 
≪★13日赤ムツ金目鯛五目船≫
   アカムツ 30-46cm 【0-2尾】
   金目鯛 26-38cm 【0-4枚】

 
 コメント:朝方は赤ムツ狙いからのスタートでした。餌は蛍烏賊とサバの身餌でした。赤ムツ狙いでのご来店のお客様は良型赤ムツget。日中には沖の瀬へと南下しました。流れが表層流があって中層流が角度が異なっていたようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする