![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/fdf1873f8eb870b56e45ecd698ef1c2d.jpg)
平成31年 4月 14日 update update by Mr.BOo
【釣船 佐円丸】 046-881-7627&090-8569-3695 facebook
15日風予報でしたが凪でした。ご予約、お問い合わせのお客様には申し訳ございません。
【 4月16日の出船案内】
◯マルイカ船 6時30分出船確定 三戸輪沖・三崎港西口沖・城ヶ島沖 55〜80mほど
【4月17日の出船案内】
◯マルイカ船 6時30分出船 三戸輪・亀城根・三崎港西口沖・城ヶ島沖 55〜80m
☆真鯛船 6時30分出船 劔埼沖60〜80m
【平成31年4月 14日の釣行】
r ピュアangler主催【☆親子釣り教室 鬼カサゴ Vr.】2隻 洲乃崎沖110ー160m
鬼カサゴ 0.3〜1.0kg 【1〜10鬼】![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/4962da1ea85d677cce1f259408439c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/bc8c927ddc747fee3a7f0dda3d943320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/48af65f953df5a646cd51beaa09ac1b3.jpg)
総員29名様全員鬼カサゴget
guest サバ・水フグ・ノドクロカサゴ・ウッカリカサゴ・
14日は【ピュアangler 鬼カサゴ 親子釣り教室】でチャーターとなりまして。2隻に分乗しての出船。目指すは洲乃崎沖です。鬼カサゴ本命ですがビギナーさんのもしものguestを狙いやすいかな鯵とかいそうですしてねえ。行程は40分程掛かりました。これもビギナーさんにとっては長いです。
ポイントに到着してからもサバ身餌の裏表、身の向きなどをちらほら再度INPUTしながらのポイントは崖周り。流れては流れがないとの情報でしたけれど、近くの漁船の帆の角度をみたら北上流っぽく、崖周りも数回旋回してのポイント入り。少し浅目に125mから。船尾から少しずつ深くなって行くように、と!!First HITは船尾から。これが基本の食い方ですけね。小さな魚信も全て鬼カサゴと仮定して天秤をそーっと送り込んでのタイミング見計らっての併せ‼︎sizeはアベレージサイズ。鬼カサゴさん220m位まではこの教室でも体験済みなので。しかし、釣り上げた鬼カサゴは赤く発色してました。一隻は同じポイントをを流し、こちらはポイントを転戦。どこの着座でヒットするか!!。深いところは冷たいのでしょうねぇ。潮色の割に浅かったのです。少しウネリも入っていたので、天秤仕掛けを着底したまま、寝てしまう、、、確かに朝早く起こされ船に揺られ。これも体験。予報通りに徐々に南西風となり13時竿上げとなりました。もっとデッカイやつ!!guestで真鯛とかカレイとかワラサとかヒットするか場合もあるのですがサバ1尾、水フグ1尾、ウッカリカサゴ1尾、ノドクロカサゴ1尾、でした。本命はなんとか全員getできましたのが幸いです。
【釣船 佐円丸】 046-881-7627&090-8569-3695 facebook
15日風予報でしたが凪でした。ご予約、お問い合わせのお客様には申し訳ございません。
【 4月16日の出船案内】
◯マルイカ船 6時30分出船確定 三戸輪沖・三崎港西口沖・城ヶ島沖 55〜80mほど
【4月17日の出船案内】
◯マルイカ船 6時30分出船 三戸輪・亀城根・三崎港西口沖・城ヶ島沖 55〜80m
☆真鯛船 6時30分出船 劔埼沖60〜80m
【平成31年4月 14日の釣行】
r ピュアangler主催【☆親子釣り教室 鬼カサゴ Vr.】2隻 洲乃崎沖110ー160m
鬼カサゴ 0.3〜1.0kg 【1〜10鬼】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/4962da1ea85d677cce1f259408439c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/bc8c927ddc747fee3a7f0dda3d943320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/48af65f953df5a646cd51beaa09ac1b3.jpg)
総員29名様全員鬼カサゴget
guest サバ・水フグ・ノドクロカサゴ・ウッカリカサゴ・
14日は【ピュアangler 鬼カサゴ 親子釣り教室】でチャーターとなりまして。2隻に分乗しての出船。目指すは洲乃崎沖です。鬼カサゴ本命ですがビギナーさんのもしものguestを狙いやすいかな鯵とかいそうですしてねえ。行程は40分程掛かりました。これもビギナーさんにとっては長いです。
ポイントに到着してからもサバ身餌の裏表、身の向きなどをちらほら再度INPUTしながらのポイントは崖周り。流れては流れがないとの情報でしたけれど、近くの漁船の帆の角度をみたら北上流っぽく、崖周りも数回旋回してのポイント入り。少し浅目に125mから。船尾から少しずつ深くなって行くように、と!!First HITは船尾から。これが基本の食い方ですけね。小さな魚信も全て鬼カサゴと仮定して天秤をそーっと送り込んでのタイミング見計らっての併せ‼︎sizeはアベレージサイズ。鬼カサゴさん220m位まではこの教室でも体験済みなので。しかし、釣り上げた鬼カサゴは赤く発色してました。一隻は同じポイントをを流し、こちらはポイントを転戦。どこの着座でヒットするか!!。深いところは冷たいのでしょうねぇ。潮色の割に浅かったのです。少しウネリも入っていたので、天秤仕掛けを着底したまま、寝てしまう、、、確かに朝早く起こされ船に揺られ。これも体験。予報通りに徐々に南西風となり13時竿上げとなりました。もっとデッカイやつ!!guestで真鯛とかカレイとかワラサとかヒットするか場合もあるのですがサバ1尾、水フグ1尾、ウッカリカサゴ1尾、ノドクロカサゴ1尾、でした。本命はなんとか全員getできましたのが幸いです。