日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

10月24日 国内社会・海外・経済のできごと

2024-10-24 23:57:29 | 国内社会中心

デブリ取り出しのカメラ不具合、作業中に電源切った影響か…2台の交換作業が完了(読売新聞)◆東京電力は24日の定例記者会見で、福島第一原子力発電所2号機の溶融燃料(デブリ)の取り出し装置について、映像が見られなくなったカメラ2台の交換作業が完了したと発表した/ 1844


父親死亡にも関与か、再逮捕へ=次女と姉殺害容疑の夫婦-浅草の家族連続殺人・警視庁(時事通信)
◆東京・浅草で旅館を経営していた夫婦が自動車用不凍液 を摂取させ、次女と夫の姉を殺害したとされる事件で、6年前の夫の父親の死亡にも関与した疑いが強まり、警視庁浅草署捜査本部は殺人容疑で、 (43)、妻 (38)両被告=いずれも殺人罪で起訴=を25日に再逮捕する方針を固めた 24日、捜査関係者への取材で 2307

公明党が敗訴 「セクハラ口止め」週刊新潮の報道めぐり 東京地裁(朝日新聞)◆公明党の ・元参院議員がセクハラ行為をした女性に党幹部が「口止め」をしたとする「週刊新潮」の記事で名誉を傷つけられたとして、党と 氏が週刊新潮を発行する「新潮社」などに損害賠償と謝罪広告を求めた訴訟で、東京地裁 は24日、請求を棄却する判決を言い渡した 2003

日大と東京女子医大、私学助成の交付は保留に(朝日新聞)◆日本私立学校振興・共済事業団は24日、日本大と東京女子医科大(いずれも東京都)に対する今年度の補助金交付を保留とした 1930

グロー損賠訴訟 前元理事長らに660万円の支払い命じる 元職員に性暴力やセクハラ(産経新聞)
◆社会福祉法人「グロー」(滋賀県近江八幡市)の前理事長、 氏(66)から性暴力やセクハラ、パワハラを繰り返し受けたとして、元職員の女性2人が 氏と同法人を相手取って計5254万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、東京地裁であった/ 氏とグローに慰謝料など計660万円の支払い 1847


「安全な地球で暮らす権利を」 初弁論で若者訴え 気候変動訴訟(毎日新聞)◆気候変動の悪影響は若者の人権を侵害しているとして、全国の10~20代の男女16人が火力発電事業者10社に二酸化炭素(CO2)の排出削減を求めた訴訟の第1回口頭弁論が24日、名古屋地裁 であった 1828

関電高浜原発1号機、50年以降運転の認可申請 新制度に基づき規制委に(産経新聞)◆関西電力は24日、高浜原発1号機(福井県高浜町)の50年以降の運転に関する長期施設管理計画を策定し、原子力規制委員会に認可申請を行ったと発表した 2321


「IR工事はもはや問題ではない」 万博国際機関トップ、知事らと会談(朝日新聞)◆2025年大阪・関西万博をめぐり、博覧会国際事務局(BIE)のディミトリ・ケルケンツェス事務局長は24日、大阪府庁を訪れ、吉村洋文知事、横山英幸・大阪市長と面会した 2110


日弁連会長、ハンセン病療養所を訪問 入所者ら「課題解決に尽力を」(朝日新聞)◆日本弁護士連合会の渕上玲子会長が24日、岡山県瀬戸内市の離島、長島にあるハンセン病国立療養所の「邑久光明園」と「長島愛生園」を訪問した 入所者からハンセン病問題の課題解決へ向けた取り組みの要請を受けた 2140

反核・平和へ連帯強化を=アイルランド議会で演説-広島市長(時事通信)
◆松井一実市長が23日、アイルランドの首都ダブリンを訪れ、議会上院で演説を行った/今年のノーベル平和賞に日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が選ばれたことに触れ、「今こそ平和を求める市民の声を集約し、市民レベルの平和への連帯を強化することが求められている」と訴えた 0543


美術評論家の髙階秀爾氏死去 世界文化賞の絵画・彫刻部門で選考委員長を務める(産経新聞)◆美術評論家・美術史家で文化勲章受章者の高階秀爾(たかしな・しゅうじ)さんが17日、心不全のため死去した 92歳だった 1151

被ばく評価用の新人体モデル=医療・原子力施設向け公開(時事通信)◆日本原子力研究開発機構は24日、コンピューターで放射線被ばく線量をシミュレーションするのに使う日本人の人体モデルを新たに開発したと発表した 10250405


1千人参加の救助訓練、実機使い羽田空港で 衝突事故の課題ふまえ(朝日新聞)◆東京都大田区の羽田空港で24日、実機を使った航空機事故の訓練があった 1月2日に起きた日本航空(JAL)機と海上保安庁の航空機の衝突事故での課題を踏まえ、緊急車両の誘導やけが人の搬送手順などを確認した 1922

世界最大LGBTQツーリズムイベント、大阪で初開催 「旅行客や住民ともスクラム」(産経新聞)◆世界最大のLGBTQ(性的少数者)ツーリズムの国際会議「IGLTA世界総会2024」が大阪で23日に開幕し、24日に市内のホテルで開かれた開会式や会合の一部が報道陣に公開された 1827

動くパビリオン、水素燃料電池船「まほろば」完成 CO2排出なし、万博で運航 岩谷産業(産経新聞)◆24日、来年4月に開幕する2025年大阪・関西万博で、「動く海上のパビリオン」として運航が計画される水素燃料電池船「まほろば」が完成し、大阪に到着したと発表した 1816



温暖化、現行対策のままなら平均気温3.1度上昇 UNEP報告書(毎日新聞)◆各国が現行の地球温暖化対策を続けるだけでは、世界の平均気温は今世紀末までに産業革命前から3・1度上昇する可能性があるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が24日公表した 2300

ガザ北部のポリオ予防接種を延期 戦闘激化で 効果低下の恐れ(毎日新聞)◆世界保健機関(WHO)は23日、パレスチナ自治区ガザ地区北部で戦闘が激化し、子どもを対象にしたポリオの予防接種の延期を余儀なくされていると明らかにした 0926


イスラエル軍の攻撃でレバノン軍の兵士3人死亡 負傷者救助中に(毎日新聞)😠😢◆レバノン南部で24、イスラエル軍の攻撃によりレバノン軍の兵士3人が死亡した ロイター通信などが報じた 2323


「関係改善と発展」で合意=外相級の対話維持も-中印首脳(時事通信)◆中国外務省は24日、ロシアで23日に行われた習近平国家主席とインドのモディ首相との会談について、両首脳が「関係改善と発展」の方向性で合意したと発表した 1457

北が兵士1500人追加派遣、ロシアに移動したのは3000人規模か…12月頃には1万人派兵完了の予測(読売新聞)
◆北朝鮮によるウクライナ戦線への派兵を巡り、韓国の情報機関・国家情報院(国情院)は23日、北朝鮮兵1500人が新たに派遣され、ロシアに移動した兵士が約3000人に達したとの見方を国会情報委員会に報告した 国情院は、今年12月頃には北朝鮮兵約1万人の派兵が完了するとの予測も示した 出席した国会議員が記者団に明らかに/ 0728

台湾国防相「中国による封鎖は戦争行為」 食料医薬品の備蓄急ぐ(毎日新聞)◆台湾の顧立雄国防部長(国防相に相当)は23
日、中国による台湾に対する封鎖は戦争行為とみなされるとし、世界経済に多大な影響を与えるとの認識を示した 0026


北朝鮮兵3000人、米政府「ロシア東部で戦闘訓練」と分析結果を公表…ウクライナ投入を懸念(読売新聞)◆米国のジョン・カービー大統領補佐官は23日の記者会見で、少なくとも3000人の北朝鮮兵がロシア東部に移動し、戦闘訓練を受けているとの分析結果を明らかにした 終了後、ウクライナとの戦闘に投入される可能性があるとして強い懸念を表明した 1058

北朝鮮軍のロシア派遣、アメリカ政府も確認…国防長官「戦争に参加するなら非常に深刻な問題だ」(読売新聞)◆米国のオースティン国防長官は23日、訪問先のローマで記者団に対し、露軍への北朝鮮部隊派遣について「ロシアに北朝鮮軍がいるという証拠がある」と明言した 米政府はこれまで独自の分析が必要だとしてきたが、初めて公式に派遣を認めた 0036


英独が初の防衛協定に署名 長距離兵器の開発で協力 英仏独で欧州の対露防衛強化へ前進(産経新聞)◆ヒーリー英国防相とドイツのピストリウス国防相は23日、ロンドンで初の防衛協力協定に署名した 0842

ベネズエラの野党指導者らに「サハロフ賞」 EU、民主化の闘い評価(朝日新聞)◆欧州連合(EU)の欧州議会は24日、今年の「サハロフ賞」をベネズエラの元外交官エドムンド・ゴンサレス氏(75)と野党指導者のマリア・マチャド氏(57)に贈ると発表した 7月のベネズエラ大統領選で、両氏は同国の平和と民主的な改革のために闘ったと評価された 2005

ベラルーシで来年1月に大統領選 ルカシェンコ氏、「前言撤回」して出馬表明(産経新聞)◆ロシアと軍事同盟を結ぶ旧ソ連構成国ベラルーシは23日、来年1月26日に大統領選(任期5年)を実施すると発表した 現職のルカシェンコ大統領(70)は7選を目指して出馬する意向を表明した タス通信が伝えた 1204

シー・シェパード創設者、4度目の拘留延長 検察側「逃亡の危険」(朝日新聞)◆デンマーク自治領グリーンランドで今年7月に拘束された反捕鯨団体「シー・シェパード」の創設者ポール・ワトソン氏について、現地の裁判所は23日、勾留を11月13日まで延長する決定を出した グリーンランドの警察当局が発表した/ 0114



G20財務相・中央銀行総裁会議、米ワシントンで開幕…世界経済の軟着陸に向けた議論交わす(読売新聞)◆主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が23日、米ワシントンで2日間の日程で開幕した 1217

NYダウが一時600ドル超下落、マックやアマゾンなど値下がり…終値は4万2514ドル(読売新聞)

東京円、23銭高の1ドル=152円12~14銭(読売新聞)

日経平均終値、38円高の3万8143円…4営業日ぶりに値上がり(読売新聞)


この記事についてブログを書く
« 10月23日 スポーツ・芸... | トップ | 10月24日 スポーツ・芸... »