国内感染、新たに14万8797人=前週比1万1000人増-新型コロナ(時事通信)◆国内では7日、新たに14万8797人の新型コロナウイルス感染が確認された 1日当たりの新規感染者は前週の水曜日と比べ約1万1000人増えた 全国の重症者は前日比15人減の346人、死者は235人だった 東京都では、新たに1万4946人の感染を確認
新型コロナ第7波 自宅で死亡776人 第5、6波より増加(毎日新聞)◆厚生労働省は7日、新型コロナウイルスの感染の「第7波」中に、自宅で死亡した新型コロナ患者は少なくとも776人に上るとの調査結果を発表した/2021年夏の第5波での自宅での死者は少なくとも202人、今年1~3月の第6波では555人が死亡した
北海道新幹線延伸、建設費6450億円上振れ 12年度末開業「大変厳しい」(産経新聞)
◆国土交通省は7日、令和12年度末の延伸開業を目指す北海道新幹線新函館北斗-札幌間について、建設費が当初計画から約6450億円膨らみ、約2兆3150億円に上るとの試算結果が盛り込まれた有識者会議の報告書を公表した
◆資材費の高騰やトンネル工事に伴う掘削土の処理が難航していることなどが要因 予定通りの開業も「大変厳しい」との見方を示した
94歳入所者に暴行し殺害の疑い 特養の介護福祉士を逮捕 福島(毎日新聞)◆勤務する介護施設の入所者に暴行を加えて殺害したとして、福島県警は7日、同県小野町 の介護福祉士、 容疑者(41)を殺人容疑で逮捕した/10月8~9日の夜間に、小野町谷津作の地域密着型特別養護老人ホーム「つつじの里」に入所中の さん(94)に暴行を加え、殺害したと
飲酒運転でひき逃げか 69歳男性を逮捕 自転車の男性が死亡(毎日新聞)
◆酒を飲んで車を運転し、自転車に乗った男性を死亡させる事故を起こして逃げたとして、警視庁光が丘署は7日、東京都練馬区 2の大工、 容疑者(69)を自動車運転処罰法違反(危険運転致死)と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した
◆逮捕容疑は4日、酒を飲んだ後にワンボックス車を運転 午後3時15分ごろ、練馬区旭町3の路上で自転車と衝突し、乗っていた埼玉県和光市 1の無職、 さん(79)を転倒させ、そのまま逃走して田畑さんを死亡させたとしている
「驚天動地の事態だった」 重傷の宮台真司さん、退院しネット出演(朝日新聞)◆東京都立大南大沢キャンパス(八王子市)で先月29日に襲われ、重傷を負った宮台真司さん(63)が7日退院した 知人でビデオジャーナリストの神保哲生さん(61)が運営するインターネット放送局に出演
地中の天然ガスに引火か、2人死亡のマンホール爆発事故(産経新聞)◆東京都江戸川区の東京都水道局の排水施設の工事現場で爆発が起き、男性作業員2人が死亡した事故で、現場周辺に都市ガスの配管はなく、地中のガスが原因になった可能性があることが7日、関係者への取材で分かった
リニア残土の処分候補地に「重要湿地」 御嵩町長が隠す意図を否定(朝日新聞)
◆6日 岐阜県御嵩町が、リニア中央新幹線の工事に伴う残土の受け入れ候補地に国選定の「重要湿地」が含まれていたのを公表していなかったことについて、6日の町議会で意見が交わされた 渡辺公夫町長はその理由を問われ、「選定の時点ではJR東海の計画が定かではなく、公表すると混乱の原因になると考えた。隠したわけではない」と
冷凍保存の受精卵、夫の同意なしに移植して出産 医師に賠償命じる(朝日新聞)◆夫が同意していないのに、冷凍保存していた受精卵の胚を妻に移植して出産させたのは「夫の自己決定権の侵害にあたる」として、移植手術を行った京都市の医師に330万円の損害賠償を命じる判決が出された 大阪高裁は7日、この一審・京都地裁判決を支持する判決を言い渡した
ホームに乗客残して発車 運転士「乗降終了したと思った」(毎日新聞)
◆6日午後5時35分ごろ、福岡県中間市のJR筑豊線筑前垣生駅で、直方発若松行き上り普通電車(2両編成)が、同駅から乗ろうとした約5人をホームに残したまま発車した
◆ドアを閉める際、ホームには自動で案内放送が流れるが、ホームの様子を確認するモニターなどは運転席に無かった 40代の男性運転士は「(乗客の)乗降が終了していると思っていた」と
長崎大病院で抜歯ミス相次ぐ 「体質的な問題」口腔外科を診療停止に(朝日新聞)
◆6日 長崎大病院(長崎市)は6日、抜くはずではない別の「親知らず」を誤って抜く医療事故が発生したと発表した 3月には2件の誤抜歯を発表し、再発防止策を整えていたが、再度ミスが生じた 病院側は「前代未聞。体質的、本質的な問題がある」として、同日から口腔外科の診療を原則停止にした
「画面偏差値低い」保育士が子どもに発言 「心理的虐待」認定し処分(朝日新聞)◆熊本乳児院(熊本市中央区)は7日、職員が乳幼児に「顔面偏差値低いよね」などと不適切な発言を繰り返し、熊本市から児童福祉法に基づき「心理的虐待」などと認定されていたと発表した
性別変更「手術要件」の合憲性、最高裁大法廷が改めて判断へ…社会状況の変化踏まえ◆性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更するのに、生殖能力をなくす手術を事実上の要件とした特例法の規定が合憲かどうかが争われた家事審判で、最高裁第1小法廷は7日、15人の裁判官全員による大法廷で判断することを決めた
グーグル検索ランキング1位「安倍晋三」 ヤフーと結果分かれる(毎日新聞)
◆米グーグル日本法人は7日、2022年の検索ランキングを発表した。急上昇ランキング1位は7月に銃撃された「安倍晋三」元首相で、2位は5月に死去した人気お笑いトリオ「ダチョウ倶楽部」のメンバー、「上島竜兵」さんだった
◆ヤフーが5日に発表した「Yahoo!検索大賞2022」では、フィギュアスケートの羽生結弦さんや俳優の松本若菜さんら今年活躍が目立った人物が上位に入った グーグルのランキングでは亡くなった人物が多く、結果が分かれる形と
秋篠宮ご夫妻 統計150年式典にご臨席(産経新聞)◆7日、東京都渋谷区のホールを訪れ、公的統計の開始から150年を記念する式典に臨席された
鮮やかなオレンジ色のあんぽ柿 初出荷から100年迎え記念式典(朝日新聞)◆6日 福島県伊達地方の特産品あんぽ柿が初出荷されてから100年となり、記念式典が6日、福島市内で開かれた/あんぽ柿は硫黄燻蒸による鮮やかなオレンジ色と柔らかい食感が特徴
鹿沼ほうきの歴史学び、高校生がミニほうきづくり体験(朝日新聞)◆6日 江戸時代に生産が始まった栃木県鹿沼市の特産品「鹿沼ほうき」の歴史を学ぶ授業が6日、同市の鹿沼南高校であった 普通科1、2年生約70人が市内の老舗ほうき販売店主の話を聞くなどした後、ミニほうき作りを体験した
市岐阜商生徒がSDGs弁当考案 規格外の野菜使い農家・飲食店と(朝日新聞)◆6日 岐阜市立岐阜商業高校の生徒たちが6日、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の課題解決に向けて考えた弁当を岐阜市役所で販売した 地元の農家や発酵食品の専門家、飲食店が協力して、廃棄される大根の葉や規格外のニンジンを使用
万博へ、新型車両でGO=来春導入-大阪メトロ(時事通信)◆7日、2023年4月に運行開始予定の新型車両「400系」を報道陣に公開した/新型車両は宇宙船をイメージした外観で、先頭と最後尾にガラス張りの八角形のデザインを取り入れた
いっしょにつくろう、学校の名前 海と山の小学生71人が交流 愛知(毎日新聞)◆愛知県の奥三河山間部に位置する東栄町立東栄小と三河湾に浮かぶ離島の西尾市立佐久島しおさい学校の児童が交流するイベント「ようこそ!山と海の子どもたち」が7日、愛知教育大(刈谷市)で開かれた 同大の学生らが両校の児童にものづくりやダンスなどを教えて交流を深めた
京都・師走の風物詩 3年ぶり「大根だき」 口福、熱々の一杯(毎日新聞)◆二十四節気の一つ「大雪」の7日、京都市上京区の千本釈迦堂で、師走の風物詩「大根(だいこ)だき」が始まった 青首大根を輪切りにして煮込んだ大鍋が3年ぶりに登場し、湯気の立つ熱々の一杯を参拝者たちが味わった
STU48が詐欺防止呼びかけ「多くの人救いたい」 県警の委嘱更新(朝日新聞)
◆6日 特殊詐欺の被害防止を訴えるため、香川県警は6日、瀬戸内を拠点に活動するアイドルグループ「STU48」に委嘱している特別防犯支援官の期間を2年間更新し、委嘱状を交付した
◆県出身のメンバーの福田朱里さん(23)と川又あん奈さん(20)がこの日、県警本部で浜野賢吾・生活安全部長から委嘱状を手渡された 川又さんは「祖父母には、電話でお金やキャッシュカードの話が出たら、まずは連絡をして欲しいと言っています。発信力を高め、一人でも多くの人を救いたい」と
神社の天井画一新 公募300枚「初詣に見て」 宮崎・木城(毎日新聞)
◆宮崎県木城町の比木神社で7日、拝殿の天井に敷き詰められた140年以上の歴史がある天井画が取りかえられた。全国から公募で集まった絵柄の異なる300枚が飾られ、神社を訪れた人が色鮮やかに新調された天井に見入っていた/橋口清文宮司(66)は「もうすぐ正月なので初詣の際などに多くの方に見てほしい」と話した
南九州と北九州の「きよみず」小が交流 「給食おいしそう」(共同通信)◆6日 同じ「きよみず」の読み方である鹿児島県南九州市立清水小と北九州市立清水小が6日、オンラインで初めて交流した 南九州、北九州両市が「交流都市」同士であり、南九州の清水小が呼び掛けて実現した
ゼレンスキー大統領、激戦続く東部ドネツク州などで兵士ら激励「あなた方は勝利に値する」(読売新聞)◆ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は6日、ロシア軍との激戦が続く東部ドネツク州などを訪れ、兵士らを激励した/ゼレンスキー氏は同日夜のビデオ演説で「兵士や家族の皆さんに感謝する。あなた方は勝利に値する」と述べた
米国防長官「ウクライナの長距離攻撃能力の開発阻まない」…無人機攻撃の関与は否定(読売新聞)
◆米国のブリンケン国務長官は6日の記者会見で、ロシア国内の軍用飛行場に対する無人機(ドローン)攻撃を巡り「米国はウクライナに露国内への攻撃を促しておらず、攻撃を可能にもしていない」と述べ、関与を否定した
◆記者会見に同席したオースティン国防長官は「米国はウクライナの長距離攻撃能力の開発を阻止しようとはしていない」と述べ、ウクライナが兵器を独自開発し、露本土を攻撃することは許容する考えを示した
台湾問題や安保巡り日中間の課題議論 「東京-北京フォーラム」開幕(毎日新聞)◆日本と中国の間にある課題を議論する「第18回東京-北京フォーラム」が7日、東京と北京で始まった
米豪2プラス2 日本との3カ国防衛協力強化で一致(産経新聞)◆米国とオーストラリアは6日、ワシントンで外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を開き、日本との防衛協力を強化することで一致した 会合後の記者会見でオースティン米国防長官が明らかにした
中国のゼロコロナ大幅緩和へ 自宅隔離認め、全市民PCR検査も廃止(朝日新聞)◆中国政府は7日、新型コロナウイルスの感染を抑制する「ゼロコロナ」政策の大幅な緩和となる通知を発表した 軽症者の自宅隔離を認めるほか、公共施設の出入りの際の陰性証明の提示は一部を除いて求めず、感染者が出た地域の全市民を対象とするPCR検査も行わないと明示した
ネパール下院選 親インドの与党が最多議席 過半数には届かず(毎日新聞)◆ネパールメディアは7日、11月下旬に行われた下院選(定数275)で、デウバ首相率いる親インド派の与党・ネパール会議派が最多の89議席を獲得したと報じた 同派など5党で作る与党連合は合計136議席にとどまり、過半数には届かなかった
米中間選挙、上院最後の1議席で民主が勝利 ジョージア州決選投票(朝日新聞)◆米南部ジョージア州で6日、11月8日の中間選挙で勝敗が決まっていなかった上院選の最後の1議席をめぐる決選投票が実施され、民主党候補の当選が確実となった 米CNNなど複数の米メディアが伝えた
「今年の人」にウクライナ大統領=「世界奮い立たせた」と評価-米誌(時事通信)◆米誌タイムは7日、毎年恒例の「今年の人」(パーソン・オブ・ザ・イヤー)に、ウクライナのゼレンスキー大統領と「ウクライナの精神」を選んだと発表した ロシアによる侵攻が9カ月以上続く中「ゼレンスキー氏は過去数十年間に見たことのない方法で、世界を奮い立たせた」と評価した
救済法案、会期内成立へ=追加修正、立民も賛成方針-8日衆院通過、参院審議入り(時事通信)
◆世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を受けた被害者救済新法案は、10日までの今国会の会期内に成立する見通しとなった 焦点の「配慮義務」について、自民、立憲民主両党が表現を強める追加修正で大筋合意 これを受け、立民は7日の党会合で賛成する方針を決めた
河野担当相、救済新法の配慮義務「将来的には見直しも」(産経新聞)◆河野太郎消費者担当相は7日の衆院消費者問題特別委員会で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を巡る被害者救済法案に規定される配慮義務について「将来的には当然、見直しをしていかなければならない」と述べた
児童手当拡充を明記 全世代型社会保障会議報告書案(産経新聞)◆政府の有識者会議「全世代型社会保障構築会議」(座長・清家篤元慶応義塾長)は7日、改革の方向性を盛り込んだ報告書案を示した 少子化対策を重視し、将来的な課題として児童手当の拡充を検討するよう明記し、75歳以上の後期高齢者の医療保険料引き上げの検討などを求めた
マンション長寿命化へ特例創設=大規模修繕で税優遇-政府・与党(時事通信)◆政府・与党は7日、大規模修繕工事を行ったマンションの固定資産税を減額する特例措置を創設する方向で調整に入った 建築から長い年数が経過したマンションの急増を見据え、管理者に長寿命化に向けた工事を促す狙い
歳出削減優先、増税は不足分=防衛財源巡り幹部協議-与党(時事通信)
◆自民、公明両党は7日、国家安全保障戦略など3文書改定に向けた「外交安全保障に関する与党協議会」の会合を国会内で開いた 岸田文雄首相が2023年度から5年間の防衛費総額を約43兆円とする方針を示したことを受け、財源確保の在り方を議論 歳出削減を優先した上で、不足分は増税で対応する方針を確認した
維新・馬場代表、首相に安保3文書の提言申し入れ(産経新聞)◆岸田文雄首相は7日、日本維新の会の馬場伸幸代表と国会内で会談し、政府が近く行う国家安全保障戦略など「安保3文書」改定に関する維新の提言書を受け取った
ホンダ、24年春に軽の商用EV発売へ…軽バン「N-VAN」をベースに開発(読売新聞)◆7日、軽自動車の商用電気自動車(EV)を2024年春に発売すると発表した。名称は未定で、軽バン「N-VAN」をベースに開発する
トヨタが定額利用の新サービス 車の価値を維持して料金10%安く 新型「プリウス」から(産経新聞)
◆トヨタ自動車は7日、月額の定額払いで車を利用できる事業を手掛ける傘下のKINTO(キント、名古屋市)で、新サービス「KINTO アンリミテッド」を開始すると発表した/契約から返却まで車の価値を維持できるため、月額を通常より10%安くする 今冬に発売する新型「プリウス」から提供を開始する
電力5社値上げ、審査開始=利用者負担ふまえ圧縮も-経産省(時事通信)◆経済産業省は7日、東北、北陸、中国、四国、沖縄の各電力大手が申請した家庭向け規制料金の値上げについて審査を始めた/政府は電気代の一部補助を行うが、利用者の負担軽減に向け値上げ幅の圧縮も検討する
金属労協、ベア倍額要求 来年春闘で8年ぶり6千円(産経新聞)◆電機や自動車などの産業別労働組合が加盟する金属労協は7日、令和5年春季労使交渉(春闘)で賃金を一律に引き上げるベースアップ(ベア)の要求額を、月6千円以上とすることを正式決定した
企業の電気料金、1年前より平均約3割増 7割は「まったく価格転嫁できず」 帝国データの実態調査(産経新聞)
◆帝国データバンクは7日、ウクライナ危機による資源高や円安を受けた電気料金の値上げに関する企業の実態調査の結果を発表した 電気料金の総額は、1年前と比べて平均で約3割増加 一方、増加した分を自社の販売価格などに全く転嫁できていないとした企業が約7割
2022年に売れたものランキング、2位はオートミール、1位は?(朝日新聞)◆調査会社インテージは7日、前年に比べて販売額が急増した「売れたものランキング」の2022年版を発表した/1位は前年同期比2・7倍の検査薬で、新型コロナの感染有無を確認する抗原検査キットが伸びを引っ張った
中国輸出、20年2月のコロナ直後以来の落ち込み 米欧減速や「ゼロコロナ」響く(産経新聞)
◆中国税関総署が7日発表した11月の貿易統計(ドル建て)によると、輸出は前年同月比8・7%減の2960億9千万ドル(約41兆円)だった マイナスは2カ月連続 香港メディアによると、マイナス幅は新型コロナウイルスの感染が中国国内で初めて拡大した直後の時期にあたる2020年2月以来の大きさだった
NYダウ終値、350ドル安の3万3596ドル…利上げ長期化への懸念強まる(読売新聞)
東京円、47銭安の1ドル=137円41~44銭(読売新聞)
日経平均終値、199円安の2万7686円…売り注文が優勢(読売新聞)