☆日本海側中心に大雪続く=9日にかけ強い寒気-気象庁(時事通信)◆日本列島は、5日も今冬一番の寒気が流れ込み、北海道や日本海側で大雪となる所があった。強い冬型の気圧配置は数日続く見込みで、気象庁などは9日にかけて北海道から西日本の日本海側を中心に大雪や暴風雪、高波に警戒/ 1802
☆北陸3県、今季最低気温の観測相次ぐ 都市部でも数十cm積雪(毎日新聞)◆猛烈な寒波に包まれた北陸3県は5日も時折、強く雪が降り、全域で最低気温が氷点下の「冬日」となった/県庁所在地など3県の都市部も、2日連続で雪に見舞われ、積雪量が一日で数十センチ増え、自宅前などの雪かきに追われる人の姿が多くみられた/ 2041
☆フジ側に5項目の点検と報告求める「要望書」提出 経営刷新小委員会(朝日新聞)
◆元タレントの中居正広さんが起こした女性とのトラブルへのフジテレビの対応が問題視されている件で、親会社であるフジ・メディア・ホールディングス(FMH)の社外取締役で組織する「経営刷新小委員会」が、フジ側に「コンプライアンス確保の体制」など5項目の点検と結果報告を求める要望書を提出したことが5日、分かった/ 1514
☆茨城の高校の薬品庫に放射性物質の瓶 原子力規制委の許可なく保管(朝日新聞)😠◆茨城県立 高校 で、原子力規制委員会の許可なしに放射性物質の入った瓶を保管していた、と県教育委員会が5日、発表した/ 1915
☆住人の女性殺害した容疑で男を再逮捕 千葉・柏の夫婦殺害、放火事件(朝日新聞)😠
◆千葉県柏市の住宅敷地内で昨年12月、住人の夫妻が刺殺され、近くの住宅8棟が全焼した事件で、県警は5日、夫妻のうち会社役員の 礼子さん(59)を殺害したとして、職業不詳の 容疑者(78)=現住建造物等放火容疑などで逮捕=を殺人容疑で再逮捕し、発表した。容疑を認めていると/ 1925
☆救急出動せずホームレス男性死亡、「大変遺憾」市が会見 岐阜・土岐(朝日新聞)😠😞◆岐阜県土岐市は5日、路上生活をしていた男性について「声がけに応じない」との119番通報を受けたが、救急車を出動させず、翌日に男性の死亡が確認されたと発表した/土岐市の鷲見直人副市長は5日午後に開いた記者会見で/ 1704
☆爆発物専門家「殺傷能力ある」=岸田前首相襲撃で証言-和歌山地裁(時事通信)◆和歌山市で2023年4月、岸田文雄首相(当時)の遊説中に爆発物が投げ込まれた事件で、殺人未遂などの罪に問われた 被告(25)の裁判員裁判第2回公判が5日、和歌山地裁であった/ 1823
☆売れ行き低迷の万博入場券、ネット使わず買える「当日券導入を」…大阪府の吉村洋文知事が首相に直談判(読売新聞)
◆売れ行きが低迷している大阪・関西万博(4~10月)の入場券を巡り、大阪府の吉村洋文知事と関西経済連合会の松本正義会長らが5日、首相官邸で石破首相と会談し、会場で購入できる「当日券」の検討などを求める「緊急要望」を提出した。石破首相は当日券の導入に前向きな考えを示した/ 1313
☆東大阪の山中の遺体は国交省職員と判明 容疑者と同じマンション居住(朝日新聞)◆大阪府警は5日、男性の身元を国土交通省職員の さん(52)と特定したと発表した/ 1031
☆試合中にひじ打ちで鼻骨折と主張 元高校生提訴「フェアプレーを」(朝日新聞)◆高校のハンドボールの公式戦中に相手選手からひじ打ちを受け、鼻骨骨折などのけがをしたとして、兵庫県立 高校の部員だった男性(21)が5日、相手に約460万円の損害賠償を求めて神戸地裁に提訴し// 1716
☆原発事故の屋内退避「3日間」が妥当…原子力規制委検討チームが議論、指定避難所の耐震化など指摘(読売新聞)◆原子力発電所の事故時に半径5~30キロ・メートル圏内の住民が行う屋内退避について、原子力規制委員会の検討チームが5日、退避期間の目安を「3日間」とする報告書案を議論した/ 2313
☆大学進学ジェンダーギャップ白書 NPO作成、教員向けに配布(毎日新聞)◆地方出身の女子学生の選択肢を広げる活動に取り組むNPO法人「#YourChoiceProject」は5日、大学進学におけるさまざまなジェンダーギャップ(男女格差)をまとめた白書を公表した/ 1854
☆国公立大入試2次試験、出願締め切る(朝日新聞)◆国公立大入試の2次試験の出願が5日、締め切られた。文部科学省によると、同日午前10時現在の志願者数は、国公立175大学622学部で計38万6930人/ 1829
☆服部慎一郎六段が3期連続昇級、驚異の勝率9割 将棋順位戦B級2組(朝日新聞)◆将棋の第83期名人戦・B級2組順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の9回戦(通称・ラス前)の13局が5日、東名阪で一斉に指され、服部慎一郎六段(25)が勝利し、8勝1敗として最終10回戦を残してB級1組への昇級を決めた/ 1940
☆墜落したアゼルバイジャン機に多数の穴…カザフスタン運輸省が中間報告、ロシアは責任認めず(読売新聞)◆ロシア有力紙コメルサントによると、カザフスタン運輸省は4日、昨年12月に同国西部でアゼルバイジャン航空の旅客機が墜落した事故に関する中間報告を公表した/ 2239
☆トランプ氏、米が「ガザ所有」目指すと表明 米イスラエル首脳会談(毎日新聞)😠◆トランプ米大統領は4日、ホワイトハウスでイスラエルのネタニヤフ首相と会談した/ 1042
☆スウェーデンの教育施設で銃撃、10人死亡 警察は単独犯とみる(朝日新聞)😠😢◆スウェーデン南部エーレブルの教育施設で4日、銃撃事件が発生し、警察当局によると10人が犠牲になり、容疑者も死亡した/ 1915
☆トルコ、シリアでイスラム国の掃討作戦実施へ ロイターなど報道(毎日新聞)◆トルコのフィダン外相は5日、シリアの暫定政権と連携し、シリア国内で過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦を実施する方針を明らかにした。ロイター通信などが報じた/ 2259
☆特定生殖補助医療法案を参院に提出 自民・公明・維新・国民民主(毎日新聞)◆自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党の4会派が5日、参院に提出した/ 1838
☆日産、ホンダとの統合協議を白紙に 取締役会が方針確認=関係者(ロイター)◆日産自動車は5日午後に開いた取締役会で、ホンダとの経営統合協議を白紙に戻す方針を確認した。事情を知る関係者が明らかにした/ 1151
☆トヨタ、純利益を上方修正=4.5兆円、円安など寄与-25年3月期(時事通信)◆トヨタ自動車は5日、2025年3月期連結業績予想(国際会計基準)を上方修正し、純利益を4兆5200億円(従来予想3兆5700億円)と1兆円近く引き上げた/ 1815
☆グーグル親会社アルファベット、売上高・最終利益とも四半期で過去最高…AI関連サービスが堅調(読売新聞)◆米IT大手グーグルの親会社アルファベットが4日発表した2024年10~12月期決算は、売上高が前年同期比12%増の964億6900万ドル(約14・9兆円)、最終利益が28%増の265億3600万ドル(約4・1兆円)だった/ 0741
☆非正規春闘始まる 労組メンバー100人、経団連前で賃上げ訴え(毎日新聞)😠◆非正規で働く人の賃上げに取り組む労働組合が連帯した2025年の「非正規春闘」が5日、東京都千代田区の経団連前での街頭宣伝からスタートした/ 2137
☆実質賃金0.2%減=3年連続マイナス、物価高響く-昨年(時事通信)📉◆厚生労働省が5日発表した2024年の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年比0.2%減と3年連続でマイナスだった/ 0833
☆NYダウ3営業日ぶり反発、終値134ドル高…利下げ期待も「トランプ関税」が重荷に(読売新聞)◆4日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比134・13ドル高の4万4556・04ドルだった/ 0628
☆東京円、1円99銭円高の1ドル=153円33~35銭…日銀の追加利上げ早まるとの観測(読売新聞)
☆日経平均終値、33円高の3万8831円…米市場受け半導体関連は下げる(読売新聞)