地震連続で震源推定誤る=緊急速報の課題予測-気象庁(時事通信)◆石川県能登地方で3日朝に起きた最大震度5強の地震で規模が過大に予測され、広範囲に緊急地震速報が発表されたことについて、気象庁は10日、ほぼ同じ場所と時刻で地震が連続し、震源の推定を誤ったことが原因だと明らかにした 1904
「子どもの心情配慮を」 学校健診巡り、群馬県が市町村に注意喚起(毎日新聞)◆群馬県みなかみ町の小学校の健康診断で男性医師(78)が本人や保護者の同意を得ずに児童の を目視した問題で、県教育委員会は10日、県内の各市町村教委に対し、児童と生徒のプライバシーと心情に配慮し、適切に健康診断を実施するよう注意喚起した
小池氏「エールしっかり受け止める」 都知事選の自民支援方針受け(毎日新聞)◆自民党東京都連は10日、都知事選(20日告示、7月7日投開票)で現職の小池百合子知事(71)を支援する方針を決めた/小池氏は10日、自民党都連の支援方針について、報道陣の取材に「さまざまなエールを送っていただいており、しっかり受け止めていきたい」と
ドラレコに「必ず消さないと」 横浜・鶴見の女子大生殺害初公判(毎日新聞)◆昨年6月、横浜市鶴見区で元交際相手の女子大生を殺害したとして殺人罪などに問われた配送業、 被告(23) の裁判員裁判の初公判が10日、横浜地裁であった/2023年6月29日、横浜市鶴見区のマンション敷地内の車両用通路脇で
出生率1.20 「日本民族が滅びる。総選挙で争点に」と愛知県知事(毎日新聞)
◆厚生労働者が発表した2023年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)が過去最低の1・20となったことについて、愛知県の大村秀章知事は10日の定例記者会見で「日本民族が滅びてしまう。(少子化対策を)総選挙の大きな争点にしないといけない」と指摘し、公約に少子化対策を入れるよう各政党に求める考えを示した
被害把握や現地入りに新技術活用を 能登半島地震で省庁チーム検証(朝日新聞)◆能登半島地震における行政の対応を検証してきた関係省庁のチームは10日、検証結果を公表した
インターホンに容疑者の姿=事件発生時、被害者宅訪問か-保護司殺害・滋賀県警(時事通信)◆大津市の住宅で5月、住人で保護司の さん(60)が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された無職 容疑者(35)の姿が さん宅のインターホンのカメラなどに映っていたことが9日、滋賀県警への取材で分かった
弁護士が94歳母に暴行、死なせた疑い「介護で話がかみ合わず口論」(朝日新聞)😠😢
◆大阪府東大阪市の住宅で5月、住人の女性(94)が顔を殴られるなどして死亡する事件があり、府警は10日、同居する長男で弁護士の 容疑者(58)を傷害致死の疑いで逮捕し、発表した
◆「介護サービスを受けてほしいと説明したが、話がかみ合わず口論になった」という趣旨の供述をしていると/捜査1課によると、 容疑者は5月12~20日未明、自宅で母の さんに対し
男性殺害事件、弁護側が無罪主張「4年にわたる捜査でも証拠ない」(朝日新聞)◆大阪府羽曳野市の住宅街で2018年、顔見知りの男性を刺殺したとして、殺人罪に問われた無職 被告(48)の裁判員裁判が10日、大阪地裁で始まった 山本被告は「やっていません。私は犯人ではありません」と無罪を主張した
飯塚事件第2次再審 弁護側が即時抗告 福岡地裁の請求棄却に不服(毎日新聞)◆福岡県飯塚市で1992年に小学1年の女児2人が殺害された「飯塚事件」で略取誘拐や殺人の罪に問われて死刑が確定し、2008年に執行された 元死刑囚(執行時70歳)の第2次再審請求審で、弁護側は10日、請求を棄却した5日の福岡地裁決定を不服として、福岡高裁に即時抗告した
佐賀・玄海町で核ごみ最終処分の文献調査開始 原発立地自治体初(毎日新聞)◆原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)最終処分場の選定を巡り、事業主体の原子力発電環境整備機構(NUMO)は10日、佐賀県玄海町で文献調査を始めた/文献調査実施は全国3例目で、原発立地自治体としては初めて
大分のイオンで女性刺され死亡 55歳男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕(朝日新聞)😠😫😢
◆10日午前11時半ごろ、大分県日田市のイオン日田店で「人が刺された」と110番通報があった 大分県警日田署によると、同市 の さん(84)が首を刃物で刺され、搬送先の病院で約1時間後に死亡が確認された 同署は同日、店内にいた同市 、職業不詳 容疑者(55)を目撃証言などから殺人未遂容疑で現行犯逮捕し、発表した
逮捕の鹿児島県警前部長、告発書面は「送ったのが自分と分かるかもと思い前刑事部長の名に変えた」(読売新聞)
◆鹿児島県警の前生活安全部長・ 容疑者(60)が国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで逮捕された事件で、 容疑者は10日、ライターに送った書面に盗撮事件の隠蔽指示した人物を前刑事部長と記載したことを認め、「送ったのが自分だと分かるかもしれないと思い、隠蔽を指示した人物の名を変えた」などとするコメントを弁護人を通じて出した
元大阪市長の関淳一氏死去、88歳…職員厚遇問題の相次ぐ発覚を受け改革手がける(読売新聞)◆大阪市長を2003年から4年間務めた関淳一(せき・じゅんいち)氏が亡くなった 10日、関係者への取材で明らかになった 88歳だった
緑あざやかなコケに純白の花 「沙羅の花」が参拝者魅了 京都(毎日新聞)◆平家物語の冒頭で「沙羅双樹の花の色」とうたわれたナツツバキを観賞する「沙羅の花を愛でる会」が10日、妙心寺の塔頭・東林院(京都市右京区)で始まった 艶やかな緑のコケと、舞い落ちた純白の花のコントラストが参拝者を魅了
米韓が共同指針、北朝鮮の核攻撃に対応 「拡大抑止の強力な土台」(朝日新聞)◆米国の核戦力の運用をめぐる情報共有などについて話し合う米韓両政府の「核協議グループ」の会合が10日、ソウルで開かれた 両政府は、北朝鮮の核攻撃に対応する際の共同指針の作成が事実上完了した、と発表した
イスラエルのガンツ前国防相、戦時内閣を離脱…歯止め役消えガザ停戦交渉で態度硬化か(読売新聞)◆イスラエルの野党党首、ベニー・ガンツ前国防相は9日、記者会見し、パレスチナ自治区ガザでの戦闘を巡る戦時内閣からの離脱を表明した 穏健路線のガンツ氏は、過激な政策への歯止めとなってきた
人質4人救出のイスラエル軍作戦、ガザで274人死亡…救急隊員「逃げる人を無差別攻撃」(読売新聞)😠😢◆イスラエル軍が8日にパレスチナ自治区ガザ中部ヌセイラットで行った人質救出作戦をめぐり、ガザ保健当局は9日、子ども64人を含む274人が死亡したと発表した
ロシアでBRICS外相会議=中国と協調、西側けん制狙う(時事通信)◆ロシア中部ニジニーノブゴロドで10日、新興国グループ「BRICS」外相会議が2日間の日程で開幕した
バイデン氏、トランプ氏が訪問中止の米軍基地訪問 パリ近郊(朝日新聞)◆バイデン米大統領は9日、パリ近郊にある第1次世界大戦の米軍戦没者墓地を訪れた トランプ前大統領が訪問を直前にキャンセルして波紋を呼んだ場所
EUの欧州議会選、右派勢力が躍進 全体の3割に迫る見通し(朝日新聞)◆欧州連合(EU)の加盟27カ国で行われている欧州議会選(定数720)で、9日夜、大勢が判明した
ブルガリア、3年で6度目の総選挙 投票率は民主化以来最低を更新か(朝日新聞)◆東欧のブルガリアで9日、議会(一院制、定数240)総選挙の投開票があった 政治的な混乱が続く同国での総選挙は過去3年間で6度目 市民らの政治への失望は色濃く、投票率は1989年の民主化以来、最低を更新する見込み
フランス、解散総選挙へ マクロン氏表明 欧州議会選で与党大敗(朝日新聞)◆フランスのマクロン大統領が9日夜、国民議会(下院)の解散と総選挙の実施を発表した フランスでこの日に投開票が行われた欧州議会選(定数720)で、マクロン氏の与党連合が右翼「国民連合(RN)」に歴史的大敗を喫する見通しになり、決断した
領収書公開、黒塗りあり得る=規正法、参院で実質審議入り-自民(時事通信)◆10日午前、参院政治改革特別委員会で実質審議入りした 自民案提出者の鈴木馨祐衆院議員は「政策活動費」の10年後の領収書公開について「原則公開で合意しているが、場合によってはなじまないものも考え得る」と述べ、黒塗りもあり得るとの認識を示した
岸田首相、黒塗り対象「各党で協議」=政活費の領収書公開-参院決算委(時事通信)
◆岸田文雄首相は10日の参院決算委員会で、政党から議員に支給される「政策活動費」の10年後の領収書公開について、「10年たっても伏せなければならないことがあるとしたらどのようなものか、各党・会派で詰めることが必要だ」と述べ、「黒塗り」対象は今後、各党と協議する考えを示した 日本維新の会の清水貴之氏への答弁
「東京一極集中は変わらず」 地方創生10年、政府が検証まとめる(毎日新聞)◆政府は10日、開始から10年を迎える地方創生政策を検証した報告書をとりまとめ、公表した 人口増加や人口の目減りが予測よりも緩やかだった地域があるとして、政策には一定の効果があったと評価する一方、人口減や東京一極集中の流れは変わっていないと
大阪都構想 維新・馬場代表、3回目に意欲 ユーチューブ番組で(毎日新聞)◆日本維新の会の馬場伸幸代表は9日配信のユーチューブ番組で、大阪市を廃止して特別区を設置する「大阪都構想」の住民投票について、「絶対にやらせてほしい」と3回目の実施に意欲を示した
マツダ本社に立ち入り検査 国交省、「型式指定」巡る認証不正で(朝日新聞)◆車の大量生産に必要な「型式指定」を巡る認証不正があった問題で、国土交通省は10日、道路運送車両法に基づき、マツダの本社(広島県府中町)に立ち入り検査に入った
「型式指定」不正で東京・港区のホンダ本社に立ち入り検査…5社で最も多い22車種(読売新聞)◆自動車・二輪車メーカー5社による量産に必要な認証「型式指定」の不正申請を巡り、国土交通省は10日午前、ホンダの本社(東京都港区)に対し、道路運送車両法に基づく立ち入り検査を始めた
広辞苑や大辞林37辞書を無断で提供 中国の海賊版サイトが閉鎖(朝日新聞)😠😞◆「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」は10日、日本で出版されている37の辞書のデータを無許可で提供していた中国の海賊版サイトの閉鎖を確認した、と発表した
夫婦同姓の強制「ビジネスでリスク」 経団連、早期の別姓導入求める(朝日新聞)◆経団連は10日、選択的夫婦別姓制度の早期導入を政府に求める提言を公表した ビジネスの現場では旧姓の使用が進むが、弊害も多く出ているとして、夫婦別姓を認めるべきだとした
5月の企業倒産、11年ぶり1000件超=物価高響く、人手不足も深刻化(時事通信)📊◆東京商工リサーチが10日発表した5月の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同月比42.9%増の1009件だった 倒産件数が月1000件を超えるのは、リーマン・ショックを受けて導入された中小企業の資金繰り支援策終了の影響があった2013年7月以来、約11年ぶり
東京円、1円58銭安の1ドル=156円99銭~157円01銭(読売新聞)
日経平均、終値354円高の3万9038円…3週間ぶりの3万9000円台(読売新聞)