「シルバーICT革命が超高齢社会を救う」という本に書いてある
欧州12カ国での高齢者向けICTプログラム(P152)をメモ。
1,英国
①テレ・ヘルス
・リアルタイム監視(痴呆症高齢者の日常生活のモニター)
・共同プロジェクト(指導者付きパソコン学習)
②社会化
・全国音声新聞(オーディオ式で社会情報の伝達)
・Wii and Tea(高齢者用にオンラインゲームを改良)
2、オランダ
①テレ・ケア・サービス
・テレビ会議方式での診断
②ソーシャル・アラーム
③テレ・ヘルス
・遠隔医療モニタシステム
④スマートホーム
・全人口の3%の高齢者(65歳以上)がこのシステムを利用中
3,ベルギー
①Eヘルス
②リモートサービス
・1人暮らしの高齢者対象ケア・システム
③OASIS
・主に高齢者向けサービス統合と標準化のためのオープン・アーキテクチャ
④HIM
・ヘルス情報管理
⑤1人暮らし高齢者向けICT技術活用の実現事業
4,スウェーデン
①ソーシャル・アラーム
②テレ・ケア・サービス
③テレ・ヘルス
・国土が広く人口が少ない環境を重視した遠隔医療
④スマートホーム
・高齢者用の住まい作り
5,ノルウェー
①e健康プログラム
・遠隔医療。EPR(電子患者記録)、電子情報、EHR(電子医療記録)など多種にわたる
②高齢者のICTの利用における個人情報保護、安全、孤独感などの対策ツール開発のためのICT倫理確立
6,スペイン
①ソーシャル・アラーム
②テレ・ケア・サービス
③テレ・ヘルス
④スマートホーム
⑤AVANZA
・教育やヘルスケア分野の計画
⑥電子IDシステムの構築
7,デンマーク
①ソーシャル・アラーム
・ホーム・ケアの一部でヘルパーのサービス
②GPS
③PERSONA
・高齢者の家庭でのモニターサービス(温度やセキュリティチェックなど)
④DREAMING
・高齢者に優しい警報モニター活動
⑤スマートホームプロジェクト
⑥TeleCOPD
・自宅での高齢者病気対策
⑦VaerTryg
・家庭のICT機器の安全性確保事業
⑧Interllicare(イノベーション・コンソーシアム)
・個人のヘルスケアを技術的に改善するコンソーシアム
⑨Robo care
・高齢者対応のロボット活用研究
⑩Carenet
・IT活用の全国的ヘルスケアのネットワーク組織
⑪プロジェクトDet Gode Aeldreliv
・介護施設での快適な生活づくりのサービス・イノベーション
8,オーストリア
①ソーシャル・アラーム(社会警報サービスや地方自治体のコールセンター)
・ 1人暮らし高齢者対策
②テレ・ケア・サービス
・家庭でのトラブル防止用センサー設置(ビデオフォン・モニター、多目的利用センサー、火災センサー水浸しセンサーなど)
③テレ・ヘルス(家庭への遠隔医療サービス)
・ 血圧などのモニター、遠隔医療相談(テレビ電話)などで遠隔リハビリテーションを通して始まったばかり
④スマートホーム通信技術
・第1段階はネット、ケータイ、第2段階をWeb2.0型ソフト活用
9,フィンランド
①Finn well
・TEKES(フィンランド技術庁)の開発プログラム、1人暮らしなどの高齢者の健康管理用300プロジェクト
②ソーシャル・アラーム
③テレ・ケア・サービス
④テレ・ヘルス
・ケータイ、PDA、インターネット活用のグッドタイム・ヘルス・サービス
⑤スマートホーム
・SEIORTEKサービス(モニターと警報サービス)、DISKO(患者の独立生活支援)など
10,ドイツ
①Agentプログラム
・高齢者向けICTの普及活用
・高齢労働者向けICTイニシアチブ
・1人暮らし高齢者支援
・政策及び研究体制
②elnclusionプログラム(情報弱者の社会参加)
③市民プログラムのための最新電子政府
・高齢者に優しい電子政府の推進
11,イタリア
①ソーシャル・アラーム
②テレ・ケア・サービス
・Non Piu Soliプロジェクト
・ テレ・ケア、テレ・アシスタンス、テレモニタリングなどサービス
・Pugliaプロジェクト(電子自治体テレ・ケアのプログラム)
・聖フェルディナンド
・ValliDargento(過疎地テレ・ケア、パイロット・プログラム)
③ eケアプロジェクト、ボログナ地域の統合テレ・ケア・プロジェクトでの官民連携
テレサル(航空宇宙庁も動員する衛生ベースのプロジェクト)
④シニア・イタリア(高齢者訓練コース)
12,フランス
①T-シニオリティ
・デジタルTVを通して高齢者に情報社会の恩恵を享受してもらう
②任天堂Wii
・退職者及び養老施設のゲームに応用
③Magui
・高齢者向けコンピュータ開発・利用
④アイヴス
・高齢者向けのテレビ番組の提供
⑤ICTと高齢化
・欧州委員会の高齢者向けICTをユーザー、市場及び技術の視点で研究活動に参加
あとでもろもろ調べてみよう。