Wifi非対応のデジカメで撮った写真をすぐスマホに転送したい=Eye-Fiのダイレクトモードを使う

2014-10-20 | データや備忘録

デジカメで取ったをスマホに転送する方法はいっぱいあると思いますので1例です。

Wifiが内蔵されていないデジカメならわりと簡単なのかもしれません。

Eye-FiというSDカードにWifiがついているものを使って接続したときのメモを残しておきます。

 

 

1)Eye-Fiを用意する

3年くらい前に買ったEye-Fiが家に転がっていたのでそれを使いました。
Eye-Fiに対応していないデジカメもあるので注意。 

 

 

2)PCかmacにSDカードを接続

リーダーがついてなければ用意する

 

 

3)Eye-Fiの専用ツールをインストールする

Connect X2というEye-Fiは古いものなのでEye-Fiの公式サイトのトップページから辿れず。

しかし、なんとか検索して見つけました。Windowsかmacを選んでダウンロード後にインストールします。

→ WindowsおよびMac OS X用のEyefi Center(X2カード専用)

 

 

4)持っているiPhoneもしくはAndroid端末にEye-Fi専用アプリをインストールする

iPhoneならAppStoreから、AndroidならGooglePlayから「Eye-Fi」とキーワード検索してインストールする。

 

 

5)Eye-Fiとスマホをペアリングする

PCかmacにインストールした専用ソフトEye-Fi Centerを開き「ダイレクトモード」というタブを開く。

表示されたタブの下部にあるSSIDとWPA2パスワードをメモなどしておく。

次にスマホにインストールしたアプリを開く。

開いたアプリの右上あたりにあるギザギザアイコンをクリックする

「Eye-Fiカード設定」から設定する。

 


6)スマホのWifiをオンにしてeye-fi-xxxxxxっていうネットワークに接続

 

7)アプリを開きデジカメの写真がスマホのに移動していることを確認し完了

 

 

※初期設定の手順が少し前後する可能性があるかもです。

※この辺りも参考になるかもです

 → パソコンにダイレクトモードを設定する

 
-----------------------------------------------------------------------------------------
テスト中
三鷹情報ランキング


最新の画像もっと見る