サイドマシンのライン塗装を始めます。
兎にも角にも、地道なマスキング作業になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1a/4333461a9624c9412a917ea20238b9b6.jpg)
まず、デカールをスキャニングしてコピーします。
この時はプリンター主力紙をカットしていないラベル紙にします。
つまり、切り抜いてマスキングのガイドにします。
切り抜いたガイドラベル紙を模型に貼ります。
ソレの周りを沿ってマスキンングをしていき、
ガイドを剥がしてやれば塗装用の抜けたマスキンングになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/1b2dac338096a96b7ed9a9cd78b1b970.jpg)
まずは、地道にガイドで位置決めをします。
もう、切り抜くのもタイヘンめんどくさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/d5680bdfbf0a155227d13124b4bf80df.jpg)
で、下地の白を吹いてから赤を吹きます。
文字と写真で見ると簡単ですが、
やろうと思うと意外とメンドクサイのがライン塗装です。
最近は車もラインはデカールですが昔は全部塗装でしたね。
後は、十二分に乾燥させてリタッチをして塗面を平坦に研磨します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/68/5d0429f84355303dbf003020863e04db.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
にほんブログ村
兎にも角にも、地道なマスキング作業になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1a/4333461a9624c9412a917ea20238b9b6.jpg)
まず、デカールをスキャニングしてコピーします。
この時はプリンター主力紙をカットしていないラベル紙にします。
つまり、切り抜いてマスキングのガイドにします。
切り抜いたガイドラベル紙を模型に貼ります。
ソレの周りを沿ってマスキンングをしていき、
ガイドを剥がしてやれば塗装用の抜けたマスキンングになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/1b2dac338096a96b7ed9a9cd78b1b970.jpg)
まずは、地道にガイドで位置決めをします。
もう、切り抜くのもタイヘンめんどくさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/d5680bdfbf0a155227d13124b4bf80df.jpg)
で、下地の白を吹いてから赤を吹きます。
文字と写真で見ると簡単ですが、
やろうと思うと意外とメンドクサイのがライン塗装です。
最近は車もラインはデカールですが昔は全部塗装でしたね。
後は、十二分に乾燥させてリタッチをして塗面を平坦に研磨します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/68/5d0429f84355303dbf003020863e04db.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ](http://taste.blogmura.com/mokei/img/mokei88_31.gif)