11月に入り先日まで日中は「暖かいなぁ~」と感じる日々が多かったですが、
このところ気温が下がり、11月らしくなりました
皆さんは秋の行楽シーズンを楽しんでいらっしゃいますか
「四季」がある日本では、季節に応じて沢山の自然が楽しめる喜びがあります
旅行会社で勤めていた頃は、そんな季節の動きとともにお客様が動くので、
いち早く色々な地域の自然の情報をキャッチしていましたが、
現在は全く鈍くなってしまいました
でも先日の「三峯神社」と同様、翌日に今度は家族でドライブへ
行き先は
朝の思いつきで、フラ~っと向かった先がこちら・・・
「群馬県みどり市」にある「草木湖」
紅葉が見事に見ごろを迎えてました
ご存知の方も多いと思いますが、この湖の隣を「わたらせ渓谷鉄道」が走っており、
「富弘美術館」もあります
そして日光方面へ車を走らせると、間もなく「栃木県」へ入り、
昔は産業で発展を遂げた「足尾銅山」があります
私も学生の頃国語の教科書に「田中正造」という有名人物を勉強し、
そのときに「足尾銅山」を知りましたが、足を踏み入れたのは初めて
銅山の中も見学してきました
江戸時代に発見され、手で彫り続けられた場所を歩きます。
そして、明治時代→昭和に至るまで、どのように堀り続けられたかを
実際の足で歩いて見る事が出来るんです
時代の変化と共にレールも敷かれ、便利になっていく様子もわかります。
一番興味深かったのは、「銅」だけでなく、色々な「石」が発掘されていたこと
まさに「天然石」
残念ながら1973年2月にこの地域の産業は廃止となりましたが、
日本が発展していく時代とともに生きた産業の「証し」がここにはありました
紅葉もとても見頃で綺麗でしたが、熊谷からそう遠くない場所に産業で発展を遂げた
場所の証しを見る事が出来て、またひとつ今を生きる私たちがやるべきこと・・・
教えられた気がします
いつもブログご覧頂きありがとうございます。
本日の記事に納得できましたら、ポッチとおしていただければ励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ
にほんブログ村
サカエプラスは埼玉県熊谷市の人々、とくに未来ある子供たちのために良好な環境改善を目指します!
埼玉県熊谷市に無添加住宅をサカエプラスが広めます!!
サカエプラスはチームマイナス6%に参加しています。