

こんにちわ

先日ペクチンのお話を少ししましたが、
今日は少し食物繊維のお話に触れてみたいと思います。
「内部被曝を減らすのに有効」というお話ですが、
チェルノブイリでのお子さんの内部被曝の90%が飲食だそうです。
今回がどのくらいなのかわかりませんが、
微量といえども我が家の子供で内部被曝していることは明らかでした。
体内の放射性物質は主に少しずつ尿に溶け込んで排泄されていきますが、
便にも少し混じります。
できれば早く体外に排泄した方がリスクはその分減りますので、
排泄もよくした方がいいというわけです。
食物繊維を味方にした食事はとっても大事なんです


「アップルペクチン」が水溶性の食物繊維で排泄力が強いので有効というのは
そうした理由からなんですね

珍しいことに「リンゴアレルギー」(?)という方を最近お見かけしました。
ペクチンの代表格としてリンゴを挙げさせていただきましたが、
他にも柑橘類、イチジク、柿、オクラ、ニンジンなどもあり、
セシウムの排出を促進してくれます。
なのでリンゴや柑橘類、イチジクなどを
お子さんのおやつにしてあげるといいかもしれません

他にもオクラはゴマ和えなどにして
沢山食べるとゴマもカルシウムを豊富に含みますので、
ストロンチウム対策にいいかと思います

今日は旬の味覚「イチジク」を使って
ノンオイル・卵なしで簡単な
「煎りぬかとイチジクのスコーン」を紹介します

「煎りぬかとイチジクのスコーン」

・薄力粉 150g
・煎りぬか 70g
・砂糖 40g
・塩 ひとつまみ
・ベーキングパウダー 小さじ2
・豆乳(牛乳) 120㏄
・イチジク(別のドライフルーツでも) 80~90g
※粗く刻み湯通ししておく
①すべての材料をビニールに入れて、袋の上からモミモミ
②ひとまとまりになったら袋をはさみで開き、打ち粉をして
1センチ厚に四角く伸ばし、三角に切る。
③190℃のオーブンで20~25分くらい焼く
イチジクも比較的ペクチンを多く含んでいます。
またカリウム、カルシウムなど幅広くいろんな栄養素を含んでいます

また煎りぬかも抗酸化物質が強く、排泄にも効果的です

ただし、ぬかは農薬などの化学物質がたまりやすい部位のようです。
お手軽な材料ではありますが、
安全なものをお使いいただくことをおすすめします

ミネラル豊富でおいしく

体も喜ぶ旬の食材で楽しく家族のひとときを
お過ごしいただければ嬉しく思います

いつもブログご覧頂きありがとうございます。
読み終わったら、ポチッと押してみてくださいね♪

にほんブログ村 住まいブログ

サカエプラスは埼玉県熊谷市の人々、とくに未来ある子供たちのために良好な環境改善を目指します!
埼玉県熊谷市に無添加住宅をサカエプラスが広めます!!
サカエプラスはチームマイナス6%に参加しています。
