第60回例会
・開催日 2019年2月24日(日)
・天 候 曇り
・参加者 20名
・行 程 みつえ青少年旅行村駐車場⇒登山口(登尾ルート)⇒休憩小屋⇒避難小屋⇒三畝峠⇒山頂⇒八丁平⇒三畝峠⇒(不動滝ルート)⇒不動滝⇒みつえ青少年旅行村駐車場
昨年も1月に三峰山登山を行ったが様子が違う、今年は暖冬で雪が全くない気温も高く霧氷も期待できないが準備体操を行い出発、今日は御杖村の霧氷祭り最終日でもある。登山口で参加賞の抽選カードに住所名前を記載した。登山口から林道を少し進みしばらく行くと右側にトオルートの標識がある。ここから本格的な登山道だ。三峰山の登山道は植林された杉林が多い、約40分ほど進むと、休憩小屋がある。小休止後階段の登山道をひたすら頂上に向け進む約1時間ほどで避難小屋に着く、雪は全くない風もないので春らしい。しばらく進むと、少し雪がの残っているところもあったがアイゼンの必要性がない。約40分で山頂に着く昼食の時間であるが八丁平迄下り昼食とる。下山は避難小屋から不動滝ルートを下る。少し凍結箇所もがあったがつづら折れの急な道を下った。40分ほどで不動の滝に着いた。滝の水量はあったが凍っていない。しばらく進むと林道に出て、みつえ青少年旅行村に下山した。楽しみの抽選会の当選者の掲示があり3名が当選していた。期待の積雪、霧氷も見ることができなかったが無事全員下山した。帰りに姫石の湯入浴後帰路へ。
登尾ルートの登山口 植林された杉林
登山道は歩きやすい 休憩小屋昨年と変わりなし
流行りのキャラクター 休憩後の登山開始
眺望山名不明 避難小屋の分岐下山は右方向へ行く
頂上手前雪が残っている 頂上
八丁平 不動滝ルート
不動滝