上の子の話です。去年の話なので一年間まとめ。
小6で英検準2級、中学数学だいたい3年生まで終了していた上の子。理科と社会は歌でさらっと3年分歌ってはいました。
ちなみにうちのルール、スマホは一日二時間まで、使用できる時間帯は夜8時半までです。
英語の音読とかで使用時間はかせげるので、二時間以上したかったら勉強するシステムにしています。
●休校中 中1 4月〜6月
中学校に入って、新型コロナの影響でずっと休校でした。
休校の間は英語は3級準2級の文で覚える英熟語(200語程度の長文集)音読したり対訳の載ってる小説読んだりNHKのEnjoy Simple Englishという500語程度のショートストーリー読んだり。
数学は中学3年間のおさらいをしていました。
東進のやってる全国中学生一斉テストを中3学年で受けました。英国数で目標偏差値45だったんだけど、41でした。思った以上に国語ができていなくて偏差値33を叩き出してましたよ・・・。英検準2級とってても偏差値51だったし、教科としての英語はまあ普通な感じ。
数学は42で難しすぎて全然わからなかったとのこと。
●一学期 7月
学校が始まってからはだいたい一日1時間半を目安に勉強していました。
平日は朝30分の英語。帰ってきてから寝るまでに1時間程度。
土曜と祝日は朝30分英語+50分数学か理社、日曜は朝30分の英語。
中間テストなしで期末テストのみ。五教科450点以上で、通知表は5教科中3つが5でした。
●夏休み 8月
登校ベースでいうと、ホントは休校を取り返すためほんとのお休みの夏休みは二週間ぐらいしかなかったんだけど、8月は夏休みということで別枠にしました。
多読に移行したかったので英語1時間、その他で30分ちょっと。
●二学期 9月〜12月
多読月間が終わったので朝英語30分、帰ってから2時間になりました。
勉強時間が増えたのは数検を受ける予定があったので数学時間を増やしました。
数検3級は合格。
その後は東進の全国統一中学生テスト向けに国語を勉強しました。中学国語は難しかったそうなので、小学国語の教材の論理国語を買ってやりました。
結果、中3にまじって英国数偏差値46、国語は偏差値51まであがってました。英語は文法がわからず偏差値49、数学はちょっとできそうな気がして一問一問をじっくり時間かけてしまって最後まで行かず偏差値40。偏差値50を母は目指したかったけど、数学はあがるまでもうちょっと時間がかかりそうです。基礎ができるだけでは上がんないんだよね。基礎が当たり前にできた上で応用を身に付けないと。
しかし、学校ではよくできるほうなので東進のように「まだまだだぞ」と言ってくれるテストはほんとうにありがたいです。
これ受けてないと受験の時にいきなり「あれ、全然点がとれない・・・!」と青ざめるとこでした。中1からずっと中3を受けて、だんだん成績が伸びていくのが記録として残るといいなあと思っています。今はどんな成績でも、中3になって笑えたらいいかな。
中間・期末テストともに五教科450点以上。順位はでないんだけど分布表は出るので期末テストでは最低でも9位に入っていることがわかりました。上位5%には入っているということで安心。
通知表は通知表は5教科中5つとも5でした。
ただし副教科が4と3であまりよくなく、このままだと公立トップ高は無理かもねえ、、、という感じ。
小学生のころからよくできるお友達とそこに一緒に行けたらいいなと言っていたのですが、これ以上勉強時間は増やしたくないとはっきり宣言されました。
なので、近場でそこまで内申が高くなくても進学できて進学実績もそこそこのとこをおすすめしたところ、結構気に入っていたので志望校の候補に入れました。
ここに行くならもうちょっとゆるやかな勉強でもOKなので、12月は冬休みまでは勉強時間1時間程度になりました。
途中母がやいやいうるさかったらしく「自分で勉強するからほっといて」と言われてしまいました。
そのままほっといたら今度は勉強時間0になったのでさすがに一週間ぐらいで指摘をして、「勉強方法には口をださない、教材のおすすめをする、一週間に一度進捗を確認する」という関わり方に変更になりました。
●冬休み
毎朝30分の英語、あとは50分自分の弱いと思うところややりたい勉強を聞き取って教材をおすすめしつつ進め方はおまかせしました。
いくつかやっていたけどメインでは最高水準特進問題集中1数学をこつこつ進めていました。
とはいえ二週間ほどしかなかったのでちょっとかじっただけでしたが。意外と数の性質とか整数問題が好きなことがわかり、思ったより数学センスがあるんだと感心しました。母はそこらへんものすごく苦手なので羨ましい。
思考問題に自分から取り組むって、素晴らしい。
思考問題だけは教えられて伸びる分野でもないし、強制されるとすぐ苦手になる分野だと思うので自分から取り組んでくれるとありがたいです。
あとは1月に学校で受けるチャレンジテストという都道府県独自の統一テストのために理社をおさらいしてました。
●三学期
平日は朝30分、帰ってきてから1時間の勉強時間です。
テスト前にはそれにプラスして勉強するよう言うんだけど、定期テストの回を重ねるごとに徐々に取り組み時間が少なくなっていく・・・。
二学期期末にかなり時間少なかったけど、総合点としては今までで一番の点が取れたことで安心したらしく、三学期の学年末テストの前はかなりの遊びっぷりでした。
なんと言っても3日前に公園でみんなで水遊びしたーっていってびっしょびしょで帰ってきて驚いた、冬だよ?
大丈夫大丈夫という言葉を連発しつつ土日の勉強時間ほぼ0で受けた学年末テストは、今までの総合点で一番悪い。初めて450点割りました。あと1点だったのに!とくやしがってたけど、点が取れなかった教科が国語社会と勉強不足が一目瞭然。それでも450点以上が学年で8人だったので、多分9位。まだ上位5%なのでよかったです。
1月のチャレンジテストも数学100点国語90点英語97点と上位でした。国語も東進の統一テストではボロボロだけど、同じ中1同士ではそこそこできるほうみたい。でも、二学期に国語のテコ入れしたおかげかもです。やっててよかった。
通知表は二学期とかわらず5教科は5が5つ。副教科は4と3ばかりでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます