ひこうき雲

旅がしたい。

急性虫垂炎、入院記〜3日目から退院まで〜

2016-09-14 21:42:00 | 日記
○入院3日目
朝はやはり6時に起こされる。
そのあとも寝れない。

掃除のおじいちゃん。
今日は雨だって教えてくれる。
だいぶよくなってきましたよー!とか話す。
優しいおじいちゃん。

主治医の先生はいつも8時前に病室に来てくれる。
「今日の昼間の経過がよかったら明日退院にしますかね」
もう退院していいの!?という驚き。
退院していいと言われるならするけど。

朝ごはん、全粥。

おかず、ちくわですか‥
朝ごはんなんてそんなもんですよね
でもこの量のお粥、このおかずで食べるの辛かった 笑

この日は採血もレントゲンもなし。

朝の回診で背中の硬膜外麻酔を抜くとのこと。
硬膜外麻酔のお陰で強烈に痛みを感じずに済んでいたけど、寝っ転がるときとかに針が神経に響く感じ?がして痛かったりと、動作に神経を使っていたので抜けるならありがたい。
硬膜外麻酔抜けばシャワーにも行けるって言ってたし!

回診の前に同期の看護師(メンズ)が病室へ。
えっ私のお腹とか見られちゃうのかしら(>_<)と動揺しましたが、硬膜外麻酔を抜く準備グッズを置きに来ただけでした。
よかった。

そして回診で硬膜外麻酔抜去。
妹に全然痛くないよって言われてたけどちょっと痛かった。
でもすっきりした。

そのあと大部屋があいたのでベッド移動でーす、と言われ、荷物をまとめて移動。
おばあちゃんばかりの部屋。
別に話したりはしないけど、個室よりは心細さとかは感じなかった。
誰かがいるだけでなんか違った。

昼前には点滴を一時的にとってもらってシャワーへ。
全身洗える幸せ。

で、昼ごはん。
やっとお粥卒業!
しかもカレー!

同じ部屋に絶食中の人もいるので、申し訳なさを感じながら食べる。

午後、また母がお見舞いにきてくれる。
そして間も無く旦那さんのお母様も。
一年以上ぶり?のご対面で気遣いまくり。
お土産のお礼ですお菓子を持ってきてくれてた。
そしてすぐ帰宅。
今日もわざわざすみません‥という気持ちに。

そのあと旦那さんも登場。
4人部屋だとあれなんでデイルームにて母と3人でおしゃべり。
主治医もやってくる。
明日退院で大丈夫そうですね、と。
旦那さん帰宅、その後母も帰宅。
歩かなきゃいけないので病院の出口までお見送り。

病棟に戻るときに他部署の人に目撃される。
「つわり入院!?」
あ、虫垂炎になりまして‥と説明。
職場に入院すると何かとこういうめんどくさいことがある。

部屋に戻って暇。
SNSで色んな病院に入院してる人の投稿を読み漁る。

去年まで一緒に仕事してた看護師さんたちが病室に来て下さる。
今はたまにしか一緒に仕事しないのに、お見舞いまで頂いてしまった。
申し訳ない(T_T)ありがたい(T_T)

夜ご飯前に我が部署の人がぞろぞろと来て下さる。
暇つぶしの雑誌やプリンなど差し入れしてくれた。
ありがたい(T_T)

夜ご飯。

鮭のムニエルは優しい味わい。
ホーレン草の胡麻和えはけっこうしっかりした味だった。おいしい。
ご飯の量がいつもより多いのでおなかいっぱい。

夜はわざと遠いごみ捨て場までゴミを持って行ったりして歩く機会を作った。

寝る前には最後の点滴が終わって抜針。
もう自由だ!朝もシャワー浴びよう!



○入院4日目
退院日の朝。
入院にも慣れたけどもう終わり。
朝からいそいそと荷物をまとめる。
硬膜外麻酔も、点滴もない自由な身って素敵。

清掃のおじいちゃん。
今日退院です!と言うとおめでとうと。じーん。
毎日綺麗にしてくれてありがとうございました。

朝ごはん。

車麩の煮物はあんまり好きじゃなかった。
納豆があるからご飯食べられた感じ。
納豆最高。

そしてシャワー。
最後にスッキリできてほんとによかった。
もう着替えるのはパジャマじゃなくて私服。
おなかを締め付けない服を持ってきてくれた旦那さんありがとう。

最後の回診も問題なし。
痛み止めの薬を追加でもらって退院!

母が迎えに来てくれて、重い荷物などを持ってくれた。
そのまま職場に行って上司と社会復帰日の相談。
私の姿見るなり爆笑された‥笑
他の人は心配してくれるのに(>_<)

で、傷あいたたた‥になりながらタクシーでリッチに帰宅(タクシー代は母が出してくれた。私がバスで帰るとかケチなこと言うから)

帰宅後は、ご飯の作り置きなどしてくれました。





入院を通して思ったこと。

1.我慢はしない方がいい
お腹が痛いのを1日我慢してしまいました。
穿孔しなかったからよかったけど穿孔してたら腹膜炎を起こして入院がもっと伸びるところだった。

2.まともなパジャマを持っていた方がいい
まさか入院するだなんて思わないから難しいけど。
ヨレヨレの10年物パジャマしかなかったので少し思った。
だからといって買わないけど。

3.感謝
救急外来で関わった人全員、病棟で関わった看護師さん、助手さん、清掃のおじいちゃん、諸々全員!
夜中に診察しに来てくれた主治医の先生、オペ室の看護師さん、自ら麻酔かけると言ってくれた麻酔科の先生
わざわざ札幌からきてくれた母
たくさん病室にきてくれた旦那さん
お見舞いにきてくれたみなさん
私が入院中代わりに仕事を手伝ってくれた職場の方
全員に感謝。
私も、人に優しさを与えられる人間になりたいですね。


いつも通り自己満足な記事をつらつらと書いてしまいました。
これから虫垂炎で入院するとか入院中とか、退院後で、あー私もこんなことあった!とか共感してもらえるといいな。なんて。



痛みにより酷い目に遭いましたが、人生初の経験がたくさんあって、とてもいい経験になりました。
これからの人生に活きるはず。
ほんとにそう思います。

次の入院はお産がいいな‥笑


最後に、共済金を請求するためにコープ共済の診断書を取り寄せたら、封筒にこんなものが

折り鶴!
絶対に人の手でないと折れない折り鶴、誰かが折ってくれた折り鶴。
あまりにもじーんときて感動してしまった。
折り鶴、家でちゃんと飾ってあります。
入院を通して湧いた感謝の気持ちを忘れない為に。

急性虫垂炎、入院記〜オペ後から2日目〜

2016-09-14 20:17:05 | 日記

「○○ちゃーん!終わったよー!」
と言われ目が覚めた。
ああ、私のオペ受けてたんだっけ‥とぼんやり

ぼんやりと主治医の先生も見えたので「ありがとうございました‥」と言ったはず。

そのままあれよあれよと病室に行き、気がついたら心電図モニターやら酸素マスクやらフットポンプやらつけられてた。
左手にナースコール、右手に硬膜外麻酔の痛いとき用ボタンを持たされる。
「おしっこしたくなったら差し込み便器入れるので呼んでくださいねー」
差し込み便器のお世話になるのか‥

尿意を限界まで我慢してナースコールして差し込み便器を入れてもらうものの、尿意はあるのに全く力めなくて尿を出せない!
とってももどかしい!
「出たらまた呼んでくださーい」と看護師さん。

もじもじしてると旦那さん現る。
「いま差し込み便器入れてるんだけどおしっこ出ないの‥」
どんな報告だ笑
「バルーン入れてもらえばー?」
はい、私もそう思います。

そうしてる内に妹(他院看護師)も面会に。
仕事終わりにわざわざ来てくれたのかとじーんとする。

やっぱり尿出ないのでナースコール。
すると「おしっこの管入れますかね」
キターー!
「お願いします!」

おしっこの管をお願いする日が来るとは思いもしなかったよ。
しかも職場の看護師さんに入れてもらうという。

別に見られてもよかったんだけど、バルーンを入れるときは旦那さんと妹退室させられる。
看護師の妹は見たかったらしい笑

そのあとは勝手に妹に腹帯とかれて「へー!ラパだから傷跡小さいね」と私もまだ見てない傷跡を見られたり
酸素マスクの酸素量上げたり下げたり遊ばれたり勝手に血圧計られたりやりたい放題やられる。
いや、遊ばれてたなあれは。
そんなことしてる内に面会時間も終了したので妹と旦那さんが帰る。

そのあととんかつ屋さんにきたよー!ってとんかつの写真付きで送られてきた。
絶食中の私への嫌がらせだと思われるが、全く食欲がなかったので羨ましくもなんともなかったよ!

両親に無事オペが終わったよとメール。
母親が翌日くることになりびっくり。
虫垂炎だしそこまでしなくていいのに‥。
父親からは、無事に終わって本当によかったと。

消灯は22時。
昨日は殆ど寝てないし、やっと痛みから解放されて、硬膜外麻酔のおかげで痛みゼロという幸せを味わって寝る。
フットポンプがプシュープシューとずっとなってるのが気になるけど寝れた。
暑くて汗が止まらないので氷枕をもらった。




○入院2日目
6時に病室の電気をつけられ起床。
なんかちょっと創部が痛いかも‥。

昨日と同じ清掃の人が部屋を掃除してくれる。
おじいさんの清掃員さんが天気の話などをしてくれた。
「昨日は雨だったけど今日は晴れるね」
昨日晴れる痛みと戦ってばかりで外すら見てませんでした‥。
「頑張ってね」と言って去っていく。じーん。

朝ごはんも私には関係ないですし(絶食中)
日勤の看護師さんが挨拶に来る。
あー見たことある子だ。

採血にくる検査技師さんに「昨日より良さそうだね、昨日は悶えてたもんね」
ええその通りです!悶えてました!

看護師さんがきてオペ着からパジャマへ着替える。
やっとT字帯とおさらば。
ヨレヨレの10年物のパジャマのズボンとヨレヨレの10年物のTシャツを着る。(ヨレヨレのパジャマしか持ってない)

看護師さんが「傷見ました?」とニコニコしながら聞いてくる。
見てないですよーと答えると、ほらこんなに小さいんですよーと言って腹帯をといてくれた。
硬膜外麻酔でよくわからなかったけど、こんなとこに傷があったんだ!ってびっくり。

間も無くレントゲンに呼ばれ、助手さんに車椅子で連れてってもらう。
髪の毛ギットギト‥
部署の人に会わないのを祈るのみ‥。

まだ立ち上がったり座ったり寝っ転がったりの動作が鈍いしつらくて、レントゲン撮影は大変だった。
技師さんや助手さんに支えてもらいながらやっと。
痛くて背筋伸ばせないし。

病棟に戻って即シャンプーだけでもいいからしたいと看護師さんにお願い。
洗髪台があるので、午後2時ならおっけーとのこと。
それまで我慢。

午前はそこまで痛みも感じず過ごす。

お昼ももちろん絶食。

硬膜外麻酔の量を減らされて段々痛みを感じるように。
痛いときはボタン押せば麻酔が流れて痛み軽減されるので、定期的に押してた。

お昼休み中に職場の人が一人病室へやってくる。
緊急オペ経験者だったので緊急オペあるあるで盛り上がる。(どんなあるあるだ)
笑うたびに創部激痛(T_T)

午後2時。念願のシャンプー。
看護師さんにシャンプーしてもらう。
こんなことまで申し訳ない‥って気持ちに。
職場だから尚更。

シャンプーしてかなりすっきり。
これで院内うろつけるわ♪
という気持ちに。

術後の合併症に腸閉塞があり、その予防のためにもたくさん歩いてください!と言われたので、面会に来る母が来るのを待ったら歩こうと決意。

そして母がはるばる札幌からやってくる。
荷物の半分はお土産のお菓子。
わざわざ私の部署の分も買ってきてくれてた。これは旦那さんに届けてもらうことに。

母が来たので歩くことに。
腹帯やらT字帯やら、緊急オペだったので病棟のものを借りていたのでそれを売店で買って返すために売店へ。
おばあちゃんのように背中を丸めながら売店へ。
暑かったのと、絶食が続いてたことで低血糖気味になってしまい汗だくで病棟へ。
すると看護師さんに「冷や汗かいてません!?」と驚かれ血糖値はかったりバイタルはかったり。
元々低血糖になりやすくて‥と話すとまだ絶食だけどゼリーとか食べていいですよと言われたので、お昼に職場の人にもらったゼリーを食べる。
久しぶりの食べ物‥幸せを感じた。

ついでに硬膜外麻酔の刺し口?背中から浸出液が出てて、白いTシャツで目立つので着替えましょうと言われる。
10年物のヨレヨレTシャツに着替える。(ヨレヨレTシャツしかない)

仕事終わりの旦那さん現る。
続いて職場の人2人も。
談笑、笑うと痛い。
遅くなる前に母は滞在先の友人宅へ。

旦那さんと部屋でまったりしてると、旦那さんのご両親まで来てくださる。
仕事終わりに本当申し訳ない‥。
素敵なお土産まで置いてってくださる。

母から旦那さんのご両親へのお土産を渡すとびっくりされ、何もなくてごめんね!と言われる。
いやいや、母が来ること自体が予想外だったのでいいんですよと‥
両家の気の使い合い‥。
で、ご両親はすぐ帰られる。
わざわざ少しのために申し訳ない。。
そのあと旦那さんも少しまったりしてから帰る。
なるべく歩こうと思い、エレベーターホールまでお見送りしたりする。

そして念願の夜ご飯!
五分粥!

五分粥でもちゃんとおかずはあるし幸せだった。

テレビつけるけどつまらない、すぐ消す。

暇な時間はInstagramで入院してる人の投稿をひたすら見てた。
こんな過ごし方してるんだなと思ったり、いろんな病院の病院食見たり。
セレブ産院の食事はマジですごいと学んだ。

そうしてる内に消灯、就寝。

急性虫垂炎、入院記〜オペまで〜

2016-09-14 19:11:11 | 日記
完全に迷走しているこのブログですが、先週人生初(正確に言うと幼少期にも入院したことあるけど)の入院をしました。
貴重な経験だったので一応記事に書こうと思います。


○入院前日
仕事中からお腹を中から掴まれているような違和感を感じる。
お昼ご飯も食欲なし。とりあえずおにぎり1つ摂取。
その後段々と違和感から痛みに変化。
仕事が激忙しい時期だったので遅くまで残業するべきが、お腹痛いことを理由に早めに切り上げて帰る。

帰ると旦那さんがとってもおいしそうな夜ご飯を作ってくれてた。
お腹痛いし食欲ないけど、頑張って食べました。
が、それから椅子に座ってられないほどの腹痛に。
上腹部の痛み。
横になりながらも痛くてクネクネ。
旦那さんに救急外来行くー?と言われましたが、どうせいつもの便秘だろうと思って拒否。
便秘の最後の砦、レシカルボン座薬を挿入。
が、便は全く出ず。
職場が病院なので、明日出勤した時に外来にかかろう‥と思い、無理やりシャワー浴びてベッドへ。
しかし痛い。
じっとしてられない。
旦那さんに「救急外来行きたいです‥」と観念し、連れてってもらう。


○入院1日目
救急外来にかかった時点で既に日付が変わっていた。
救急外来の受付の人に「あれ!?○○さんじゃないですかあ!」と驚かれる。
他に患者はいなかったけど、とりあえず看護師さんが来てバイタルはかる。
そのあと中々呼ばれない。
痛くて椅子の上でいろんな体勢をとっては悶える。

診察は研修医。
時系列で起きたことを説明。
質問に対して痛みに悶えながら答える。
腕にルートキープ。
一回目失敗される。
痛み止めは診断がつくまで使えませんと言われ悲しい気持ちになる。
とりあえず生食だけおとされる。

そしてレントゲン。
とってすぐに「イレウスに近いかんじになってます」と言われる。
そして採血、CTへ。
CTの台に乗ってまっすぐに寝るのも辛い。

結果が出るまで横になっててくださいと言われ、ストレッチャーの台で横になる。
痛みはどんどん酷くなり、ストレッチャーの上でくねくね悶える。
気がついたら4時半、外科の先生がきてくれ、イレウスって言われて来たんだけど、虫垂炎も疑わしい、とにかく入院して腸を休めましょう。と言われ入院決定。
まさか入院になるとは思ってなかったので呆然とする。

病棟に上がるとき、ストレッチャーで行きましょうと言われ、なんか恥ずかしいからいいです!と拒否したが、「画像的にもっと痛がってもおかしくないぐらいだから、ストレッチャーがいいと思いますよ」と諭されストレッチャーで病棟へ。

大部屋が空いてないため個室へ。
部屋着みたいな格好のまま入院。
レンタルパジャマ代が勿体無いので、旦那さんに持ってきてもらうことに。

入院決定時点でやっと痛み止めを入れてもらえて、少しだけ楽になって、寝ては起きてを繰り返し朝に。
病棟の朝は早い。
6時に部屋の電気をつけられ起きる。痛い。
体温と血圧のバイタルチェックは朝昼晩だったかな?退院まで続いた。
もちろん絶食なので朝ごはんの時間はスルーで、採血の人や部屋の清掃の人が部屋にやってくる。
その度に痛くないフリをする。
上司が出勤してくる時間に、看護師さんに電話を借りて内線で入院した旨を伝える。
仕事の大事な締切日で、まだ終わってない業務を思い出せるだけ伝えた。

その後吐いた直後に先輩がやってきて、これはどうしたらいいか等聞かれる。
「さっき吐いたんで臭くてごめんなさい‥」と謝る。

そして主治医の先生がやってくる。
「やっぱり虫垂炎だったので、今日オペしましょう」
!?
人生初のオペが今日!?イレウスじゃなくてやっぱり虫垂炎なの!?と動揺する。
この痛みから解放されるならオペを受け入れるしかないので了承。

オペ決定後また先輩が病室に来て仕事のことを聞かれる。
「今日オペになりました」とご報告。

オペが決定し、看護師さん2名が準備にやってくる。
前夜シャワーを浴びてからずっと痛みで汗をかき続けていたので体がベトベトだし髪の毛もギトギト。
職場の看護師さん申し訳ない‥と思ってしまいますよね。、
オペの準備しまーす と言われ、体を拭く。(このあとまた痛みで汗かいたから意味なかったかも)
「後ろは拭くので前拭いてもらっていいですかー?ブラも外しましょうねー」
あ、はい、とされるがまま。
職場の看護師の眼の前で全裸に近い状態に。
もうめちゃくちゃ痛いからわけがわからなくてすぐ諦めがつく。
「これでオシモをふいてください」とちょっと色が違うおしぼりを渡され看護師さんの前でオシモを拭く。
今思うととても恥ずかしいシチュエーション。
「下の毛って、けっこうボーボーだったりしますか?」
「ボーボーかもしれませんね」
また羞恥プレイ。
術着を羽織って横になってて、看護師さんにバリカンで下の毛を刈られる。
そしてT字帯を巻く。
パンツの代わりになりやしない!
あとから別の看護師さんが下の毛のダブルチェックに来ましたとさ。

痛みに耐えながら、オペは何時になるんだろうと考える。

そうしてる内に麻酔科の女医の先生現るる。
しかも麻酔科の中で一番仲が良いというか、距離が近い先生。
全身麻酔と硬膜外麻酔の説明を受け、麻酔同意書にサイン。
「私が担当するからねー」
と言われ安心。
全然知らない男の先生とかだったら遠慮しちゃいそうだし(´・ω・`)


旦那さんからのLINEで、12時半からICとの情報を得る。
患者の私が知らないのに何故旦那は知ってるんだ‥笑

看護師さんに車椅子に乗せられICへ。

入院してから抗生剤も投与しているがCRPが上がってしまっている、
虫垂炎は薬でちらすという方法もあるが、癒着するリスク?(確かそんなん)もあるのでオススメしない。
オペは開腹と腹腔鏡があるが腹腔鏡でやりましょう、みたいな内容。
腹腔鏡でよかった(T_T)
とりあえず痛みから解放されたいので手術同意書も迷わずサイン。
色んな合併症の怖い話もされましたが、やるしかないし死んだらそのときだと何故か覚悟もついていた。
「麻酔科の○○先生が、やります!って言ってくれてね」と。
進んで私の麻酔かけてくれることになったと聞いて感動(T_T)

オペは3時か4時になるとのこと。
それまでまた痛みに耐えるのね‥

また痛み止めも入れてもらいながらオペ着とT字帯をまとってベッドの上でくねくね。
もう髪の毛のギトギト具合に耐えられない‥
いつシャワー浴びれるんだろう‥
と絶望的な気持ちに。(清潔感的な意味で)

痛み止めが効いてうとうとしていたら(一晩寝てないし)看護師さんがやってくる
「3時40分にオペ室に行きますからねー」
iPhoneを見ると3時半!
あともう少し!?気持ちの準備が(T_T)
とあたふたしてる間に車椅子に乗せられオペ室へ。

旦那さんは仕事で付き添えないので何かあったら電話で、ということになった。
あとから聞いた話、いまオペ室に入りました、とか終わりました、とか電話してくれてたみたい。
切った虫垂も見せてくれたとかー!いいなー!

オペ室に入るとやはり見たことあるオペ看に迎えられ、諸々のチェック。
髪のピンつけてないかとかマニキュアはないかとか。
で、ダンゴムシみたいになって麻酔科の先生に背中に硬膜外麻酔の針を入れられる。
さすがにこんときは痛かった‥

で、主治医の外科の先生も来る。
「お願いします」とご挨拶。

で、ちょっと痛いの点滴から入りますよーと言われた途端、点滴の針から肩にかけてジワジワと何かが効いてくる‥

〜入眠〜


続く。

富士マラソンフェスタ 2014

2014-12-23 23:18:48 | 日記
去る21日、静岡県小山町の富士マラソンフェスタに出場しました。
場所はあの、富士スピードウェイ♪

super GTなどで何度か訪れたことがある場所だったので使い勝手もよくわかって。

出場したのは2周の部でした。
あの急勾配…やばいとは思ってましたがやっぱりやばかった(笑)
最初はいつものペースで走ってましたが、登りでもうヘトヘトになって、足を前に進めるのが精一杯…
なんとか歩かずに走り続けましたが。

2周の部女子39歳以下は140人ほどのエントリーで、70位台。
まぁまぁ??


1時間は絶対に切るという目標だったので、ギリギリでも達成できたし、坂道が本当に辛かったので、達成感でいっぱいでもう完全燃焼しきったかんじでした(笑)



レース後は、露店でご当地グルメなどを♪
地元商店会が出していた磯部餅がいちばんおいしかったんですが、写真を撮る前に頬張ってしまったので(笑)

まず全員に無料で振舞われた豚汁!

具沢山でとってもおいしかったです。
ありがとうございました!

続いては御殿場のそば。

相方さんが食べてるのを少しもらいましたがおいしかった!
私も食べれば良かったかも。

私が食べたのは、柿田川湧水カレーというもの。

フルーツの甘さがありながら、辛いという絶妙なルーと、たっぷりの白米でサービス心旺盛でした!(笑)
これでかなりお腹が苦しくなるぐらい(^_^;)


帰りは道の駅で直売の野菜を購入して♪

あしがら温泉で汗を流して♪
ずーっと雲に隠れてた富士山がやっと見えました。

完全に見えてるわけじゃないんですけど、やっと全景が見れたーとはしゃぎました。




来年は何かしらの大会でハーフ完走が目標です。
今回の大会、起伏に完全にやられてしまったので、もっと鍛えなければ…と思いました。。
引き続き、休日ランニング頑張ります♪


待望の一眼レフ

2014-11-23 18:32:18 | 日記
昨日、待望の一眼レフをgetしました!

NikonのD5300です。
Canon 70Dなんかと悩みましたが二時間ほど悩みに悩んでこれにしました。

300mmレンズとのセット!

もちろん、目的は飛行機を撮ること!

ってことで今日は成田まで行ってきました。
まだまだ下手くそですが、また後日自己満足のためにupします(^-^)/


今までデジカメで頑張ってたのが虚しいぐらい撮ってる感触は良かったです。
さすが一眼レフだな~。
これからお出かけが楽しくなりそうです(^-^)/