新潟からのたより

新潟から色々なたよりを発信します!

冬の使者 飛来

2021-10-04 22:21:32 | 日記
新潟市北区の福島潟にコハクチョウが今季初めて飛来しました。
昨年より4日早いとの事です。
7羽が飛来しました。
コハクチョウは、約4千キロ離れたロシアのツンドラ地帯から来ます。
冬が一歩一歩近ずいてます。

音で育てたおいし味奏(みそ)

2021-09-29 22:46:41 | 日記
新潟県上越市の山本味噌醸造場は、みそに直接音楽を聞かせて熟成させた
”音で育てた美味しい味奏”を販売したとの事です。
発酵に適した周波数を組み込んだ曲を約100日間、聞かせ続けた結果
熟成期間が短縮され、まろやかで風味豊かに出来上がったとの事です。
是非食べてみたいです。
キューリにつけて食べてみたいですね。

実りの秋

2021-09-17 05:52:38 | 日記
新潟は今、実りの秋を向かい稲刈り真っ盛りです。
今年は、高温障害も少なく、出穂から割と低温で推移してゆっくりと登熟したので
味が出来ると農家の人が言ってます。
新潟の美味しいお米をみなさん召し上がってください。




林泉寺

2021-07-23 10:16:22 | 日記
毎日、暑い日が続いている新潟ですが、心の涼を求め上越市にあります林泉寺に行って来ました。
上杉謙信公が幼少期に過ごし、教育を受けた寺です。
色んな名言があり、昔も、今も、変わらない人の道が述べられてました。
是非一度、みなさんご訪問ください。

女池菜と女窪(おんなくぼ)の芋

2013-01-20 12:56:27 | 日記
女池菜と女窪(おんなくぼ)の芋

 今日20日は大寒ですが、新潟は青空が出て晴れです。

 新潟市では、寒さで甘みを増した“女池菜”の収穫が行われています。
 食べ方は、おひたしやみそ汁の具があ進めです。
 もうひとつのお話
 女窪(おんなくぼ)の芋、蜜のような甘さ自慢のサツマイモ芋です。
 農園ぶん福が五泉市の畑で育てるサツマイモ“女窪(おんなくぼ)の芋”
 は、甘みが自慢で、生のサツマイモを少しなめると、蜜のような味がするとの事です。
 甘みの秘訣は、“だしの風”と呼ばれる強風に2カ月ほど当てる事。
 食べ方は、定番の焼き芋と凍らせてシャーベット状にしても美味しいです。