デカールが届きました。
ついに完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/158b0f1e50cf418f5405ddfafa269bef.png)
縦20㎝×横14㎝のサイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/3ff03cb2bb2925f9587ca096f6dcea2e.png)
縦10㎝×横14.5㎝のサイズです。
2種類のデカールに出力していただきました。
ファインモールド(前)
ハイキューパーツ(後)
デカールの違いによる出力の差は感じません。
ただ、今まで会社でいろいろと出力した検証からすると
どれがいいとかどれが悪いとかいうよりも
機械による定着温度の違い、トナーとの相性等
デカールと出力機との相性があるようです。
張り付ける前の状態
ファインモールド製では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/917249335ae77f54ef9d22a12dc9b765.png)
白色のトナーが斑になっているように思います。
また、それ以外が薄く、濃い地色に塗ると
下地が透けそうな気がします。
ハイキューパーツでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/5e54c0f50a1ef82700d39b75c4f5ec03.png)
斑は見えません。
一定の濃さでこちらは下地の色が透けそうでもありません。
この違いは何でしょうか。
同じ方式で出力しているのか。
出力機のオプション設定を変えているのでしょうか?
出力機との相性なのか
デカールの特性なのか
であれば最適な出力設定を探してみないといけませんね。
ドットキョートさんに確認が必要ですかね。
文字の再現ということでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/97bfa68ac1434e40adbf7903da193767.png)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/a5122407a2404416c711ba8acf5845af.png)
再現度は満足できるレベルですが
この小さい文字にも斑が見受けられます。
さて、それではデカールを今作成しているコンテナに張り付けてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/b7690280bf297732913eceb34d63e516.png)
白いラインは、以前に作成したデカールです。
今回のデカールは、JRFマークとJR貨物マークです。
白いラインは
剥がすのが難しかったので
そのままで新しいJRFマークとJR貨物の文字を
貼り付けてみました。
斑を感じていて、
透けるのではないかと案じていましたが
裏移りもせず、下地の色による影響もないようですね。
また、斑も気にならなくなりました。
ファインモールドも、
ハイキューパーツも
貼ってみると
デカールメーカによる品質差もないようです。
文字の大きさ、
解像度等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/104bb5a2f94b0c00b23486dc7d2e7770.png)
全通マークは、
白で出力した後
2度目に赤色を出力していますが(後でドットキョートさんに確認したところ逆のようです。)
やはり位置がぴったしというわけにはいきませんね。
手差しを使われているので、やはりずれてしまいますね。
白色がこれだけきれいに裏移りもせずでますので、
重ね塗りしなくてもいいかもしれません。
白色と他の色の組み合わせたマークなどを
今後試してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/e08d47a6e91719a11d250d2d47776b0d.png)
大カコ等の所属表記の出力した感じはいいですが、
内容積の文字等の漢字はちょっと厳しいですね。
実寸で約0.7㎜~0.8㎜
大カコがキレイに出ていますので
元データの作り方(線号を細くする等)では、内容積30.4m3も
もう少しはっきりと出力できるかも
このあたりもまだ検証が必要ですね。
NEXT
ついに完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/158b0f1e50cf418f5405ddfafa269bef.png)
縦20㎝×横14㎝のサイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/3ff03cb2bb2925f9587ca096f6dcea2e.png)
縦10㎝×横14.5㎝のサイズです。
2種類のデカールに出力していただきました。
ファインモールド(前)
ハイキューパーツ(後)
デカールの違いによる出力の差は感じません。
ただ、今まで会社でいろいろと出力した検証からすると
どれがいいとかどれが悪いとかいうよりも
機械による定着温度の違い、トナーとの相性等
デカールと出力機との相性があるようです。
張り付ける前の状態
ファインモールド製では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/917249335ae77f54ef9d22a12dc9b765.png)
白色のトナーが斑になっているように思います。
また、それ以外が薄く、濃い地色に塗ると
下地が透けそうな気がします。
ハイキューパーツでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/5e54c0f50a1ef82700d39b75c4f5ec03.png)
斑は見えません。
一定の濃さでこちらは下地の色が透けそうでもありません。
この違いは何でしょうか。
同じ方式で出力しているのか。
出力機のオプション設定を変えているのでしょうか?
出力機との相性なのか
デカールの特性なのか
であれば最適な出力設定を探してみないといけませんね。
ドットキョートさんに確認が必要ですかね。
文字の再現ということでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/97bfa68ac1434e40adbf7903da193767.png)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/a5122407a2404416c711ba8acf5845af.png)
再現度は満足できるレベルですが
この小さい文字にも斑が見受けられます。
さて、それではデカールを今作成しているコンテナに張り付けてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/b7690280bf297732913eceb34d63e516.png)
白いラインは、以前に作成したデカールです。
今回のデカールは、JRFマークとJR貨物マークです。
白いラインは
剥がすのが難しかったので
そのままで新しいJRFマークとJR貨物の文字を
貼り付けてみました。
斑を感じていて、
透けるのではないかと案じていましたが
裏移りもせず、下地の色による影響もないようですね。
また、斑も気にならなくなりました。
ファインモールドも、
ハイキューパーツも
貼ってみると
デカールメーカによる品質差もないようです。
文字の大きさ、
解像度等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/104bb5a2f94b0c00b23486dc7d2e7770.png)
全通マークは、
白で出力した後
2度目に赤色を出力していますが(後でドットキョートさんに確認したところ逆のようです。)
やはり位置がぴったしというわけにはいきませんね。
手差しを使われているので、やはりずれてしまいますね。
白色がこれだけきれいに裏移りもせずでますので、
重ね塗りしなくてもいいかもしれません。
白色と他の色の組み合わせたマークなどを
今後試してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/e08d47a6e91719a11d250d2d47776b0d.png)
大カコ等の所属表記の出力した感じはいいですが、
内容積の文字等の漢字はちょっと厳しいですね。
実寸で約0.7㎜~0.8㎜
大カコがキレイに出ていますので
元データの作り方(線号を細くする等)では、内容積30.4m3も
もう少しはっきりと出力できるかも
このあたりもまだ検証が必要ですね。
NEXT