本日から9月
印西鉄道模型クラブの公開運転会が印西市文化ホールで開催されているので
行きました。
文化ホールにつくと
いつも掲出されているボードにイベントが記載されていません。
実は、ホールに来る途中嫌な予感がしていました。
もしかして・・・・
ホールの方に聞くと
「今日のイベントはありません」
「9月22日です。そこにチラシが置いてありますよ」
やっちまいましたね。
スケジュールが変更になっているんですね。
確認していかなかったのは私のミスです。
9月22日に行ってきます。
さて、模型の予約の件です。
年末に向かい
TOMIXさん トラムウェイさん モデルアイコンさん、天賞堂さん KATOさんと
夏のイベントで新商品、再生産の発表がいろいろとありました。
ここ最近、欲しい商品は
予約しないと
手に入らないようになってきました。
生産数量も少ないため
発売直後に完売ということもあります。
そのため
年末に向かい
欲しいものをリストアップして
予約を入れました。
おんなじお店で予約したかったのですが
商品の取り扱いが無い
予約締切等
様々な要因で
予約先が複数となりました。
TOMIXさんでは、
夏の24系24型の再生産は
数年前にあちこち回って10両編成を1本を組成したので
今回はパス。
オシ17の入った客車セットは
最初の生産の時はパスしましたが、
今回はオシ17が欲しいため、予約しました。
スロやオロネは、既に必要両数が在籍しているので
どうするか熟考中です。
これら優等客車を活かすなら
寝台客車を購入して
もう1編成組成することになります。
既に2編成ありますので、
これ以上は必要ないよなぁ
TOMYTECさん
横浜交通開発の日野ハイブリッドバス
横浜の車両ですので是非とも押さえておきたいですね。
当初は2両購入して
1両はノーマル車にと考えましたが
ラッピングバスのためもったいないので
ノーマル車は、既にある日野のデモカーバージョンを
横浜市営のノーマル車にチェンジさせたいと思います。
トラムウェイさん
キハ40系列の暖地系はいるでしょ。
東海道線でも山陽線でもあちこちで見かけられましたし、
尼崎から大阪までは、福知山区の車両が福知山線を走っていました。
動力入りで4両編成を予約
キハ40の両運、DD13は保留。
もう少し検討します。
年末のEF58は
茶色の新商品と新標準色の再生産のためパス
次回の小窓白Hゴムと黒Hゴムを検討します。
モデルアイコンさん
そろそろ出てくるでしょう
タキ5450
JAMで社長さんからお話を聞きましたので
とりあえずNRS仕様を1輌予約
後は関西方面の常備駅のものが欲しいですね。
夏の予約の
オオトリは
天賞堂のEF15 非カンタム 最終系暖地型
JAMで予価的なことを聞いてからと
思っていました。
JAMで予価も聞き
まぁ何とかなる金額でしたので
いつも予約するお店に連絡すると
最終形の各タイプは、既に問屋さん、メーカさんともに
売り切れ状態とのこと。
あぁ遅かったか。と
一度はあきらめました。
先週、富士に出かけた際に
ご一緒した富士宮のモデラーさんが
以前天賞堂から出ていたプラのEF15をお持ちになり
見せていただきました。
見たらやはり欲しくなりますね。
今製作中の貨物列車にお似合いなんですよ。
やはり欲しいと思い
ダメもとで別のお店に連絡したところ
まだ予約できるとのことで
迷わず予約を入れました。
他に
新シリーズT-Evolutionのクモヤ145
予約が始まっていませんが、
1両はうちにあってもいいですね。
予約はしませんが、
KATOさん
EF81が出てきます。
興味はありますが、
現時点でエンドウ1両 トワ1両 JR仕様1両 国鉄仕様1両 計4両
これぞれ牽引する列車が決まっていますので、
出てきてから考えますかね。
プラムさんの201系
欲しい車種ですが
JR東日本仕様なので
様子見です。
これ以上
欲しいものが出てこないことを
祈りますね。
印西鉄道模型クラブの公開運転会が印西市文化ホールで開催されているので
行きました。
文化ホールにつくと
いつも掲出されているボードにイベントが記載されていません。
実は、ホールに来る途中嫌な予感がしていました。
もしかして・・・・
ホールの方に聞くと
「今日のイベントはありません」
「9月22日です。そこにチラシが置いてありますよ」
やっちまいましたね。
スケジュールが変更になっているんですね。
確認していかなかったのは私のミスです。
9月22日に行ってきます。
さて、模型の予約の件です。
年末に向かい
TOMIXさん トラムウェイさん モデルアイコンさん、天賞堂さん KATOさんと
夏のイベントで新商品、再生産の発表がいろいろとありました。
ここ最近、欲しい商品は
予約しないと
手に入らないようになってきました。
生産数量も少ないため
発売直後に完売ということもあります。
そのため
年末に向かい
欲しいものをリストアップして
予約を入れました。
おんなじお店で予約したかったのですが
商品の取り扱いが無い
予約締切等
様々な要因で
予約先が複数となりました。
TOMIXさんでは、
夏の24系24型の再生産は
数年前にあちこち回って10両編成を1本を組成したので
今回はパス。
オシ17の入った客車セットは
最初の生産の時はパスしましたが、
今回はオシ17が欲しいため、予約しました。
スロやオロネは、既に必要両数が在籍しているので
どうするか熟考中です。
これら優等客車を活かすなら
寝台客車を購入して
もう1編成組成することになります。
既に2編成ありますので、
これ以上は必要ないよなぁ
TOMYTECさん
横浜交通開発の日野ハイブリッドバス
横浜の車両ですので是非とも押さえておきたいですね。
当初は2両購入して
1両はノーマル車にと考えましたが
ラッピングバスのためもったいないので
ノーマル車は、既にある日野のデモカーバージョンを
横浜市営のノーマル車にチェンジさせたいと思います。
トラムウェイさん
キハ40系列の暖地系はいるでしょ。
東海道線でも山陽線でもあちこちで見かけられましたし、
尼崎から大阪までは、福知山区の車両が福知山線を走っていました。
動力入りで4両編成を予約
キハ40の両運、DD13は保留。
もう少し検討します。
年末のEF58は
茶色の新商品と新標準色の再生産のためパス
次回の小窓白Hゴムと黒Hゴムを検討します。
モデルアイコンさん
そろそろ出てくるでしょう
タキ5450
JAMで社長さんからお話を聞きましたので
とりあえずNRS仕様を1輌予約
後は関西方面の常備駅のものが欲しいですね。
夏の予約の
オオトリは
天賞堂のEF15 非カンタム 最終系暖地型
JAMで予価的なことを聞いてからと
思っていました。
JAMで予価も聞き
まぁ何とかなる金額でしたので
いつも予約するお店に連絡すると
最終形の各タイプは、既に問屋さん、メーカさんともに
売り切れ状態とのこと。
あぁ遅かったか。と
一度はあきらめました。
先週、富士に出かけた際に
ご一緒した富士宮のモデラーさんが
以前天賞堂から出ていたプラのEF15をお持ちになり
見せていただきました。
見たらやはり欲しくなりますね。
今製作中の貨物列車にお似合いなんですよ。
やはり欲しいと思い
ダメもとで別のお店に連絡したところ
まだ予約できるとのことで
迷わず予約を入れました。
他に
新シリーズT-Evolutionのクモヤ145
予約が始まっていませんが、
1両はうちにあってもいいですね。
予約はしませんが、
KATOさん
EF81が出てきます。
興味はありますが、
現時点でエンドウ1両 トワ1両 JR仕様1両 国鉄仕様1両 計4両
これぞれ牽引する列車が決まっていますので、
出てきてから考えますかね。
プラムさんの201系
欲しい車種ですが
JR東日本仕様なので
様子見です。
これ以上
欲しいものが出てこないことを
祈りますね。