
先週土曜日
連休の中日
息子は
あちこちの教会のイベントのお手伝いに出かけて行きます。
私は
印西市文化ホールで開催されている
印西鉄道模型クラブの公開運転会に
出かけてきました。
いつものルートで
船橋から柏経由成田線木下へ
駅から徒歩10分少々
印西市文化ホールにやってきました。



会場は2階
クラブの大きなレイアウトの方で走らせていただきました。
今回の持ち込み車輌は
EH200とタキ1000


購入してから初めての走行
よくありふれた115系電車


以外に小さい子供が喰いついてましたね。
こちらも初走行
購入した後に
走らせる機会がないんです。
船橋には、
まだ未走行の223系 トワイライトも残っています。
今回もっとも重要なのは、この4種のコンテナです。

夏、
こちらのクラブのHさんとお話をさせていただいてから
レーザーカッターを利用しての模型作りに火が付き
お台場で開催のMakersfairに出かけていって
レーザカッターを調べたり
西千葉工作室を見つけて
レーザーカッターを利用できる環境を作ったり
イラレを購入して編集できるような環境を作ったりと
ここがスタートです。
ようやくここまでたどり着きました。
Hさんの新作

新しめの照明灯
Hさんの幼少期に見た高崎機関区を再現しようと
取り組まれているんだそうです。

機関車はすべてDCC

パソコンで制御
音が出て遠隔で操作できるのは楽しいですね。
さて、私のコンテナです。
今回の注目点は
コンテナの四隅につくクレーンフック
といっても私が作ったんではありませんよ
作ったのはあくまでもレーザーカッターです。
小さいパーツもきれいに出ています。
今回もHさんとお話しさせていただき
いろいろと知恵を頂戴しました。
Hさんに「次は、塗装してコンテナに乗せたもの」をというお話をいただき
ちょっとプレッシャーですね。
来年5月までに
5両分のUT17C-8000を完成させてコキ200に乗せたいですね。
頑張ります。
朝から楽しくお話をさせていただきながら
走らせていただきました。
クラブ員のKさんのご友人の方が見えられて
自作の機関車を見せていただきました。

キット組の赤い交流電機とDF50茶
塗装も自前できれいにされています。
コンペでも入賞されたとのこと。
このような車輛を見ると
工作意欲がわきますねぇ。
Kさんも
583系のもっとも輝いていた13連はつかり


上野行きのシールを自作されています。
そういえば今回あまり見ることのないマイクロエースの気動車を見ました。


キハ40の足回りは改造されてました。
何時間いても見ていて楽しいですね。
Nは一時持ち込み運転が1時間待ちになっていました。
盛況ですね。




機関車トーマスとなかまたち

ク5000もEH10に牽かせたいなぁ。
ジュニア模型さんからキットが出ているけどどうしましょうか?
買ってもそのまんまになりそうですしね。

ゴジラに対する自衛隊

10式戦車

朝から夕方4時前まで
たっぷりと遊ばせていただきました。
最後はお世話になったクラブ員の皆さんにご挨拶して
辞去しました。
その後、高校生のN君に呼び止められてしまいました。
朝来たときは不在。
学校も休みなんじゃないかと思ってましたが
土曜日は登校日とのことで
お昼から来ていました。
このブログの主がばれてしまいました。(笑)
次回には是非とも223系を持ってきて
N君の4連と組み合わせて
フル編成12連の新快速を再現したいと思っています。
次回は
来年の連休時の運転会
ただし、来年の同時期は
いつものメンバーと岡山で運転会を予定していますので
上手に日程調整して開催しようと考えています。
いや~楽しかった。
クラブ員のみなさんありがとうございました。
連休の中日
息子は
あちこちの教会のイベントのお手伝いに出かけて行きます。
私は
印西市文化ホールで開催されている
印西鉄道模型クラブの公開運転会に
出かけてきました。
いつものルートで
船橋から柏経由成田線木下へ
駅から徒歩10分少々
印西市文化ホールにやってきました。



会場は2階
クラブの大きなレイアウトの方で走らせていただきました。
今回の持ち込み車輌は
EH200とタキ1000


購入してから初めての走行

よくありふれた115系電車


以外に小さい子供が喰いついてましたね。
こちらも初走行

購入した後に
走らせる機会がないんです。
船橋には、
まだ未走行の223系 トワイライトも残っています。
今回もっとも重要なのは、この4種のコンテナです。

夏、
こちらのクラブのHさんとお話をさせていただいてから
レーザーカッターを利用しての模型作りに火が付き
お台場で開催のMakersfairに出かけていって
レーザカッターを調べたり
西千葉工作室を見つけて
レーザーカッターを利用できる環境を作ったり
イラレを購入して編集できるような環境を作ったりと
ここがスタートです。
ようやくここまでたどり着きました。
Hさんの新作

新しめの照明灯
Hさんの幼少期に見た高崎機関区を再現しようと
取り組まれているんだそうです。

機関車はすべてDCC

パソコンで制御
音が出て遠隔で操作できるのは楽しいですね。
さて、私のコンテナです。
今回の注目点は
コンテナの四隅につくクレーンフック
といっても私が作ったんではありませんよ
作ったのはあくまでもレーザーカッターです。
小さいパーツもきれいに出ています。
今回もHさんとお話しさせていただき
いろいろと知恵を頂戴しました。
Hさんに「次は、塗装してコンテナに乗せたもの」をというお話をいただき
ちょっとプレッシャーですね。

来年5月までに
5両分のUT17C-8000を完成させてコキ200に乗せたいですね。
頑張ります。
朝から楽しくお話をさせていただきながら
走らせていただきました。
クラブ員のKさんのご友人の方が見えられて
自作の機関車を見せていただきました。

キット組の赤い交流電機とDF50茶
塗装も自前できれいにされています。
コンペでも入賞されたとのこと。
このような車輛を見ると
工作意欲がわきますねぇ。
Kさんも
583系のもっとも輝いていた13連はつかり


上野行きのシールを自作されています。
そういえば今回あまり見ることのないマイクロエースの気動車を見ました。


キハ40の足回りは改造されてました。
何時間いても見ていて楽しいですね。
Nは一時持ち込み運転が1時間待ちになっていました。
盛況ですね。




機関車トーマスとなかまたち

ク5000もEH10に牽かせたいなぁ。
ジュニア模型さんからキットが出ているけどどうしましょうか?
買ってもそのまんまになりそうですしね。

ゴジラに対する自衛隊

10式戦車

朝から夕方4時前まで
たっぷりと遊ばせていただきました。
最後はお世話になったクラブ員の皆さんにご挨拶して
辞去しました。
その後、高校生のN君に呼び止められてしまいました。

朝来たときは不在。
学校も休みなんじゃないかと思ってましたが
土曜日は登校日とのことで
お昼から来ていました。
このブログの主がばれてしまいました。(笑)

次回には是非とも223系を持ってきて
N君の4連と組み合わせて
フル編成12連の新快速を再現したいと思っています。
次回は
来年の連休時の運転会
ただし、来年の同時期は
いつものメンバーと岡山で運転会を予定していますので
上手に日程調整して開催しようと考えています。
いや~楽しかった。
クラブ員のみなさんありがとうございました。
