先々週
昇天されたパソコンに代わり
新しいパソコンを急遽導入。
DELLの即納モデルだったので
注文から3日で届きました。
そこから
初期設定を行っていました。
日曜日は、
先日購入した
IORI工房さんのタンクコンテナを作りながら
新しいパソコンに
Adobeのイラレや画像ソフトやLine
ソフトのインストール、
バックアップをとっていた
お気に入り等の編集して登録してました。
新しいパソコンは、
ケースを開けると
自動的に電源が入ります。
慣れないと
気持ちが悪いですね。
鎌倉殿の13人の後半
パソコンのインジケータに
ソフト更新のマークが出てました。
とっとと処理しておこうと
ぽちると
インストールが始まりました。
数分後
誹風用のファンが
突然大きな音を立てうなりだしました。
ぶっ壊れたのかと思っていたら
音が消え
そして画面に
回復キーを入力してくださいってでます。
何?
回復キーって
画面を読むと
MicroSoftにサインインすると
分かるようなんです。
パソコンは回復キーを入れないと
先には進めないようで
やれっ困った。
サインインするにしても
何からする。
前のパソコンのさらに前
急遽駆り出して使っている
2世代前の古いパソコンを起動させます。
古いパソコンはまともに動くまで
少々時間がかかります。
ぐっと我慢。
立ち上がっても
何かするたびに
う~~~~んと
時間を要します。
なんとかサインインして回復キーがわかりました。
6桁×8
こんなもの覚えてられませんよ。
慌てて紙に書き出し
ようよう入力しました。
その後は更新が進み
何事もなく終了です。
その前に
BitLockerとは、何なのでしょうか。
ネットを検索すると
OSが「Windows10 Pro」以上のパソコンに標準で搭載されている暗号化機能のことです。
パソコンのOSの不具合やサインインの失敗、ハードウェア構成の変更などによって、
回復キーの入力を求められる場合があるようです。
ってこの段階で
突然出るなよぉ。
まぁ何とか対処できたんで
いいですけど。
結局、なんだかんだで2時間少々の遠回りでした。
昇天されたパソコンに代わり
新しいパソコンを急遽導入。
DELLの即納モデルだったので
注文から3日で届きました。
そこから
初期設定を行っていました。
日曜日は、
先日購入した
IORI工房さんのタンクコンテナを作りながら
新しいパソコンに
Adobeのイラレや画像ソフトやLine
ソフトのインストール、
バックアップをとっていた
お気に入り等の編集して登録してました。
新しいパソコンは、
ケースを開けると
自動的に電源が入ります。
慣れないと
気持ちが悪いですね。
鎌倉殿の13人の後半
パソコンのインジケータに
ソフト更新のマークが出てました。
とっとと処理しておこうと
ぽちると
インストールが始まりました。
数分後
誹風用のファンが
突然大きな音を立てうなりだしました。
ぶっ壊れたのかと思っていたら
音が消え
そして画面に
回復キーを入力してくださいってでます。
何?
回復キーって
画面を読むと
MicroSoftにサインインすると
分かるようなんです。
パソコンは回復キーを入れないと
先には進めないようで
やれっ困った。
サインインするにしても
何からする。
前のパソコンのさらに前
急遽駆り出して使っている
2世代前の古いパソコンを起動させます。
古いパソコンはまともに動くまで
少々時間がかかります。
ぐっと我慢。
立ち上がっても
何かするたびに
う~~~~んと
時間を要します。
なんとかサインインして回復キーがわかりました。
6桁×8
こんなもの覚えてられませんよ。
慌てて紙に書き出し
ようよう入力しました。
その後は更新が進み
何事もなく終了です。
その前に
BitLockerとは、何なのでしょうか。
ネットを検索すると
OSが「Windows10 Pro」以上のパソコンに標準で搭載されている暗号化機能のことです。
パソコンのOSの不具合やサインインの失敗、ハードウェア構成の変更などによって、
回復キーの入力を求められる場合があるようです。
ってこの段階で
突然出るなよぉ。
まぁ何とか対処できたんで
いいですけど。
結局、なんだかんだで2時間少々の遠回りでした。