昨日、ようやく年賀状も書き終えました。
毎年50枚程度の年賀状を出してきました。
最近は
知り合った方の住所を聞くこともありませんので
年賀状を出す先は増えません。
それでも50枚
予備校時代の友人
大学の先生
会社の同僚
親戚
今年ついに
年賀状を出すのも卒業をしようと考えました。
そこで60歳の年に年賀状じまいをすることとしました。
まぁ昔からの知り合いの多くは
LINEやメールで
挨拶を送れますので
いいんじゃないですかね。
午前中は
風呂の掃除
天井から排水溝まで一通り
中腰で掃除していましたので
腰が痛くなりました。
昼から
息子の車を借りて
郵便局で年賀状を出し
部屋の戸車が壊れたので
コーナンへ
外した戸から戸車を外して
お店で同じ大きさの戸車を確認。
ちょうどのものがあり購入し
交換しました。
開け閉めするたびに
音がキーコキーコとうるさかったのですが
ようやく直りました。
なんとなく30日も1日過ぎました。
令和元年も
明日1日となりました。
毎年50枚程度の年賀状を出してきました。
最近は
知り合った方の住所を聞くこともありませんので
年賀状を出す先は増えません。
それでも50枚
予備校時代の友人
大学の先生
会社の同僚
親戚
今年ついに
年賀状を出すのも卒業をしようと考えました。
そこで60歳の年に年賀状じまいをすることとしました。
まぁ昔からの知り合いの多くは
LINEやメールで
挨拶を送れますので
いいんじゃないですかね。
午前中は
風呂の掃除
天井から排水溝まで一通り
中腰で掃除していましたので
腰が痛くなりました。
昼から
息子の車を借りて
郵便局で年賀状を出し
部屋の戸車が壊れたので
コーナンへ
外した戸から戸車を外して
お店で同じ大きさの戸車を確認。
ちょうどのものがあり購入し
交換しました。
開け閉めするたびに
音がキーコキーコとうるさかったのですが
ようやく直りました。
なんとなく30日も1日過ぎました。
令和元年も
明日1日となりました。