ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

笹かまぼこ

2011-06-04 | パン・ケーキ屋さん/市販物

 

名産品として有名な笹かまぼこ。

笹かまぼこと言っても、いろいろなメーカーから出されていて特徴もさまざまです。
仙台に工場があるのは、鐘崎(大漁旗)、松澤、テレビで有名な阿部蒲鉾店
他にも私も知らないメーカーがたくさん!

笹かまぼこの原料は「魚のすりみ」なので、仙台市外の港の近くが工場だったりします。
名取市のささ圭、亘理町の馬上蒲鉾店
津波の被害を受けた石巻市の白謙蒲鉾店、女川町の高政、名取市のささ圭・・・

普段、食べ飽きている(よく親戚から貰う為)笹かまも、地震後はすっかり姿を消していたし、
立ち上がりの遅いメーカーを選び、応援する気持ちで買ってみました。

白謙の笹かまぼこ

プレーンでバラ買い

高政の笹かまぼこ

プレーンと揚げかまのセット買い

写真は撮り忘れてしまったけれど、ささ直の笹かまぼこ(プレーン)も食べました!

 

買い物に行ったら、陳列されていたグラス製品がカタカタ~ッッッ
揺れに敏感になっている為に、とっさに辺りを見渡すと、
お子様連れの知らない女の人としばらく見つめあってしまいました・・・。
「地震ですよね!?」と言葉を交わした後、揺れがおさまるのを待ちました。

・・・こんな調子で、何処に行っても、誰にあっても、やはり地震の話にー。

地震の直後から、お国との距離を感じていたけれど、
ここのところのゴタゴタで、とーーーっても「温度差」があるんだなと残念に思います。
テレビのニュースを見ていると、全く別世界の出来事で現実味が無いと感じてしまうのですが、
もしかしたら、政治家の方たちも同じように思っているのでしょうか?
だとしたら、画面だけはなく、
実際に震災地の現状&福島原発に足を運んで、現実をしっかり見てほしいものです。

私が感じるくらいだから、
避難所生活をされている方や原発の作業をされている方は、もっと辛い気持でしょう・・・

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月の目次(2011年) | トップ | エアコン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パン・ケーキ屋さん/市販物」カテゴリの最新記事